なんで日本車ってトヨタ一強になったん?

サムネイル
1 : 2025/02/22(土) 13:40:46.95 ID:EbRQxzv80
昔は別にそんなことなかったやんな?
2 : 2025/02/22(土) 13:41:27.40 ID:1RjcfbZ10
昔からトヨタ強かったよ
3 : 2025/02/22(土) 13:41:35.83 ID:kC5LnAqz0
みんな乗ってるから
4 : 2025/02/22(土) 13:41:47.86 ID:m1jsTtqJ0
日産があほ
5 : 2025/02/22(土) 13:42:10.21 ID:UXD3iLx10
日産が勝手に落ちぶれたんやろか
二強でホンダは新参やったような
6 : 2025/02/22(土) 13:43:46.56 ID:ludNJ7ver
日産が電気自動車を選んで
トヨタがHVを選んだ
これが大きかった
7 : 2025/02/22(土) 13:43:50.82 ID:kmDb6PN10
実は国内メーカーの1台あたりの営業利益はスバルがトップ
18 : 2025/02/22(土) 13:48:02.17 ID:wf6013Sa0
>>7
それはベンツでも鬼値引き当たり前のアメリカ人がスバルだけは値引き無しで買うほど超人気なだけで国内はあんま関係ない
24 : 2025/02/22(土) 13:52:55.86 ID:4R/xWK1D0
>>18
スバルをアメリカ市場で
ここまで開拓した有能が社長になってたな
8 : 2025/02/22(土) 13:43:58.73 ID:dfv3wq7Md
トヨタ生産方式や
9 : 2025/02/22(土) 13:44:04.28 ID:C/ciHAGD0
他は燃費が悪いからだろ
10 : 2025/02/22(土) 13:44:15.28 ID:KFKc/n2fd
サニー、カローラが一般大衆で売れてた頃はトヨタ、日産のニ強って感じやったけどなぁ
11 : 2025/02/22(土) 13:44:43.44 ID:QpPhJW3h0
ホンダすこ
12 : 2025/02/22(土) 13:44:44.43 ID:cRulPE0w0
なんか勝手に死んでいく…
13 : 2025/02/22(土) 13:45:30.29 ID:Kt4MKPC00
ハイエースとキャラバン見たら分かるやろ
トヨタはなんだかんだデザインが良いんや
14 : 2025/02/22(土) 13:45:46.72 ID:sVz6AJSH0
ラインナップ見てもトヨタだけ車種めちゃくちゃ多いし他とは会社としての規模が違すぎる
15 : 2025/02/22(土) 13:47:31.31 ID:Er1BfWwm0
戦時中本田宗一郎のとこに軍人が来てこの会社の社長はトヨタの関係者になるから協力してトラック作れって言われたんだよな
16 : 2025/02/22(土) 13:47:44.17 ID:5DK9mGFy0
ホンダも軽が死んだら終わるのでは?
17 : 2025/02/22(土) 13:47:46.72 ID:EbRQxzv80
90年代スポーツカーではトヨタがいちばんパッとしなかったイメージなんやが
21 : 2025/02/22(土) 13:51:11.85 ID:KFKc/n2fd
>>17
90年代のトレノ、レビンとかダサかったしなぁw
プリメーラ、シルビアの日産勢の方が勢いあった感じw
19 : 2025/02/22(土) 13:49:59.97 ID:kmDb6PN10
韓国自動車シェア
現代53%起亜38%
現代グループ全体で91%

ここまでいって初めて一強や

26 : 2025/02/22(土) 13:53:40.92 ID:4R/xWK1D0
>>19
これ利益稼ぎ放題じゃね?
38 : 2025/02/22(土) 13:59:00.45 ID:eCZ0ozbl0
>>19
財閥は他にもあるのにそいつらは指咥えて見てるんか
20 : 2025/02/22(土) 13:51:05.30 ID:Kt4MKPC00
日産で1番見かけるのわりとガチでフェアレディやな
都心やからかもしれんけど
フェアレディ以外は死んどる
22 : 2025/02/22(土) 13:51:18.04 ID:fvFaFEiid
ディーラーの数が多いからや
今は統一されたけどトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店、こんだけ種類あったらいやでもトヨタ車が目に入るし選択肢にもなるわ
さらに兄弟車とかも作るからミニバンでもノア、ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンと2分の1がトヨタになる
23 : 2025/02/22(土) 13:52:27.81 ID:nQm6ByQW0
下請けイジメとCM戦略や昔からずっと凡庸な車しかないのに
27 : 2025/02/22(土) 13:53:47.17 ID:n7vlJkSh0
>>23
不正してもマスコミは忖度してくれるしな
25 : 2025/02/22(土) 13:53:36.33 ID:MEykYqPua
スバルってそんなにええのか
32 : 2025/02/22(土) 13:55:51.32 ID:KFKc/n2fd
>>25
コンシュマーレポートって北米の信頼度とかでは
去年スバルは1位やったな。2位レクサス、3位トヨタ
28 : 2025/02/22(土) 13:53:53.81 ID:BiKJyRiP0
いまの車買う時に
スバルとトヨタ回ったけど
ディーラーの営業マンの熱心さが雲泥やったや
トヨタにしました
29 : 2025/02/22(土) 13:54:24.05 ID:0F06fkHL0
ワイの近所はN-BOXだらけや
30 : 2025/02/22(土) 13:54:28.09 ID:Kt4MKPC00
日産はCUBE捨てた時点で終わった
日産の代名詞みたいな車だったのに
なんでなんやあいつら
31 : 2025/02/22(土) 13:55:08.80 ID:+GNdI03M0
頑丈なイメージでトヨタ信仰が広まってるのもあるやろな
アメリカでもスバルは性能で根強い人気あるし
33 : 2025/02/22(土) 13:56:34.42 ID:dQSumABad
原因は三菱自動車がやらかしたことからやで
34 : 2025/02/22(土) 13:57:15.34 ID:eriwN3Ng0
日産は人気あった知名度あった車種全部無くなったやん
車種ってその会社の顔なのに
40 : 2025/02/22(土) 13:59:25.64 ID:KFKc/n2fd
>>34
崖っぷちだがスカイラインは残ってる
42 : 2025/02/22(土) 13:59:59.82 ID:Kt4MKPC00
>>40
スカイラインはそもそも日産車じゃないからなあ…
48 : 2025/02/22(土) 14:03:02.90 ID:EbRQxzv80
>>42
さすがに日産車と言ってええやろ…
プリンス自動車って社名知っとる奴は稀や
35 : 2025/02/22(土) 13:57:23.59 ID:BiKJyRiP0
トヨタはつまんねえ車作る
トヨタはつまんねえ車作る
とか言ってたら小型スポーツカーも
ハイスペック車も作ってくれるのは
トヨタくらいになったね
36 : 2025/02/22(土) 13:58:03.87 ID:eriwN3Ng0
日清がカップヌードル辞めるようなもんだぞ
37 : 2025/02/22(土) 13:58:21.84 ID:nfCRzv2k0
てす
39 : 2025/02/22(土) 13:59:05.07 ID:npp4Efpu0
カイゼン
カンバン
ジャストインタイム
社会科の教科書に載っとる
41 : 2025/02/22(土) 13:59:26.16 ID:SGV2rlJ+0
マツダとかいう内燃機関作るのだけはガチ勢が水素自動車を頑張りすぎて空気になったんや
頑張ってくれマツダ
43 : 2025/02/22(土) 14:00:01.93 ID:eriwN3Ng0
人気商品はそのままで売り続けないと
バイクウェアとかも毎年デザイン変えて売ってるけど人気あった商品を売り続けてる方が絶対売れてるわ
ダサすぎて買う気が起きないからな
46 : 2025/02/22(土) 14:02:02.64 ID:Kt4MKPC00
>>43
日産はそういう車種みんな捨てたからな
44 : 2025/02/22(土) 14:00:26.81 ID:UNwodcyu0
ワイみたいに車そのものには大して興味無いもんからするとトヨタのディーラーがイチバン買う気にさせてくれる
45 : 2025/02/22(土) 14:01:37.96 ID:er7FCDei0
プリウスで勝負ついた
あのへんから街中トヨタだらけ
47 : 2025/02/22(土) 14:02:59.43 ID:2bUdikB8d
普通が一番難しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました