ぼく「沖縄に車持ち込むの20万超えるじゃん、レンタカーはっと」ぼく「レンタカー半年借りるとだいたい25万か…あれ?」

1 : 2025/06/01(日) 19:56:04.270 ID:kuQH+J5v0
持ってた方がよくね?
2 : 2025/06/01(日) 19:57:34.366 ID:h5r5az0Q0
沖縄で車使うことなくね?
5 : 2025/06/01(日) 19:58:37.508 ID:kuQH+J5v0
>>2
仕事で7月から行く可能性あって
さすがに買い出しやら休日の観光やら炎天下で徒歩+バスは無理ゲーな気がして
3 : 2025/06/01(日) 19:57:35.253 ID:j7qxd/xp0
むしろ、レンタカーそんなに安いのか!
7 : 2025/06/01(日) 19:59:21.482 ID:kuQH+J5v0
>>3
1番低ランクで算出してもらったらだいたい月で39千円らしい
その他ガソリン代もかかるしなぁ
4 : 2025/06/01(日) 19:58:06.952 ID:uJAyMwMs0
沖縄は車がすぐに腐る
6 : 2025/06/01(日) 19:59:13.396 ID:hTbIpGyD0
自分の車持っていきたくないな潮風で錆びる
8 : 2025/06/01(日) 20:00:04.884 ID:kuQH+J5v0
>>6
>>4
半年くらいならセーフじゃね?
月一で車体下の洗車でもしてれば少しは防げそう
9 : 2025/06/01(日) 20:00:05.279 ID:xle+fd4D0
沖縄までフェリーでクルマ運ぶのに20万?
12 : 2025/06/01(日) 20:01:07.217 ID:kuQH+J5v0
>>9
東北に住んでるから東京から鹿児島
鹿児島から沖縄ってルートらしい
俺の個人の移動費と宿泊費もかかるからまぁトータル25万はかかりそうだけどな
今思ったけど帰ってくる時のこと計算から外してたわ
41 : 2025/06/01(日) 20:13:51.047 ID:1iV3JSC80
>>12
帰れないからそこは抜いたままでいいよ
46 : 2025/06/01(日) 20:14:58.025 ID:kuQH+J5v0
>>41
怖いこと言うなや
80 : 2025/06/01(日) 20:23:53.952 ID:wDeJHzTL0
>>12
自走でまず鹿児島まで行けや
84 : 2025/06/01(日) 20:26:08.387 ID:kuQH+J5v0
>>80
ざっくり計算でこれだぞ
冬なら車中泊でいけても去年の7月頭に静岡辺りで死にかけたわ

レス84番の画像1
87 : 2025/06/01(日) 20:28:04.946 ID:P+ER3zblM
>>84
大阪から西はほとんど2車線だけど車少ないから走りやすい
89 : 2025/06/01(日) 20:29:20.422 ID:kuQH+J5v0
>>87
まぁぶっちゃけ3週間くらいあるからのんびり旅しながら行きたい気持ちはちょっとある
宿泊代がネックだなぁ
90 : 2025/06/01(日) 20:29:20.715 ID:j7qxd/xp0
>>84
岩手あたり?
92 : 2025/06/01(日) 20:29:29.337 ID:kuQH+J5v0
>>90
んだんだ
10 : 2025/06/01(日) 20:00:10.219 ID:k08M/l6Xr
半年だけなら原付で我慢するとか
13 : 2025/06/01(日) 20:01:44.414 ID:kuQH+J5v0
>>10
一応免許的には乗れるけど
たぶんクーラーが効いてない真夏は普通に死ぬ気がして
21 : 2025/06/01(日) 20:05:17.308 ID:k08M/l6Xr
>>13
沖縄ならそんな長距離長時間移動することないやん
それこそそういうときだけ車借りればええし
28 : 2025/06/01(日) 20:07:50.148 ID:kuQH+J5v0
>>21
美ら海水族館のシーパス買う
11 : 2025/06/01(日) 20:00:15.033 ID:uJAyMwMs0
昔は耐塩強化された沖縄仕様車とかあったらしいけど
14 : 2025/06/01(日) 20:02:45.086 ID:4lNfqV8F0
原付でいいよ
雨カッパで解決するし
16 : 2025/06/01(日) 20:03:44.095 ID:kuQH+J5v0
>>14
雨はいいんだよ
どうせ買い物行かないし
暑さ対策
15 : 2025/06/01(日) 20:03:00.630 ID:h5r5az0Q0
沖縄って夏そんなに熱くならないんだぞ?
17 : 2025/06/01(日) 20:03:50.483 ID:kuQH+J5v0
>>15
騙されねぇよ
18 : 2025/06/01(日) 20:04:15.425 ID:hTbIpGyD0
最高気温はそこまで上がらないよね沖縄って
19 : 2025/06/01(日) 20:04:45.228 ID:xy+zSRpg0
持ち出すのにも20万かかるんだろう?
20 : 2025/06/01(日) 20:04:55.557 ID:F4MMAbyqd
10万の中古でいいだろ
26 : 2025/06/01(日) 20:07:38.367 ID:kuQH+J5v0
>>20
住民票移さないから買うのムズいって沖縄の中古屋に言われた
22 : 2025/06/01(日) 20:05:35.526 ID:xle+fd4D0
行ったことないけど湿度はどうなん
やっぱり海に囲まれてるからジメジメすんの
24 : 2025/06/01(日) 20:06:46.681 ID:k08M/l6Xr
>>22
旅行でしか行ったことないけどまあジメッとするし暑いよ
29 : 2025/06/01(日) 20:08:12.535 ID:kuQH+J5v0
>>22
湿度が60%下回ることないらしい
23 : 2025/06/01(日) 20:06:05.501 ID:4lNfqV8F0
買って売ればいいんじゃね?
2輪ならそんなに暑くないよ周り海なんだし
27 : 2025/06/01(日) 20:07:47.955 ID:D/QQEFjVd
10万で買え
32 : 2025/06/01(日) 20:08:40.206 ID:kuQH+J5v0
>>27
だから買えないんだって
31 : 2025/06/01(日) 20:08:36.153 ID:m6bpX3su0
半年なら安い中古とか買ったほうが良くね?
任意保険は元々車持ちなら引き継げるし
34 : 2025/06/01(日) 20:09:27.159 ID:kuQH+J5v0
>>31
住民票やらなんやらの手続きめんどくさいし最後手放す時すらめんどくさい
33 : 2025/06/01(日) 20:08:58.815 ID:1p0g1YSS0
夏に沖縄行ったことあるけど体感30前後だな。潮風がさ、遠洋では海で冷えるからアスファルトジャングルより遥かに涼しい

ただ、湿度はやばい。エアコンかけて走ってたら車の外に水滴が出来てた

35 : 2025/06/01(日) 20:11:16.519 ID:kuQH+J5v0
行きの部分だけで考えてたからそのあとのリゾバ先にもよるけど結局九州に送るだけでも5万はかかるから完全に車持ち込みは選択肢から消えたなぁ
36 : 2025/06/01(日) 20:11:31.956 ID:UGnCBRdk0
25万すらケチるやつはチャリても乗ってろよ
バカかこいつ
37 : 2025/06/01(日) 20:11:40.660 ID:K4/TULuW0
例え短期間でも潮のダメージくらうからあっちでレンタカー借りた方がいい
39 : 2025/06/01(日) 20:12:36.921 ID:kuQH+J5v0
>>37
一応夕方くらいに考えてた案は半年フルで借りずに7月8月だけ借りて他はバスとチャリでやり過ごそうかなって思ってる
38 : 2025/06/01(日) 20:12:16.398 ID:h5r5az0Q0
ニコニコレンタカーでよくね?
42 : 2025/06/01(日) 20:14:06.860 ID:kuQH+J5v0
>>38
まぁ使う時だけそれでもいいかもね
半年借りる案も今のところさすがに無駄金すぎるから
2ヶ月レンタルする費用で
その都度借りるとしたら何回くらい借りれるか計算してみるか
43 : 2025/06/01(日) 20:14:18.469 ID:4lNfqV8F0
>>38
ニコニコは飛び石でもくらったら死ぬぞ
47 : 2025/06/01(日) 20:15:06.834 ID:kuQH+J5v0
>>43
やばいんだ
53 : 2025/06/01(日) 20:16:41.238 ID:h5r5az0Q0
>>43
車持ってるんだから他車特約つけろよ
40 : 2025/06/01(日) 20:12:47.023 ID:P+ER3zblM
沈没したセウォル号は沖縄〜鹿児島を往来しててマイカー運ぶのに使ったな
45 : 2025/06/01(日) 20:14:39.605 ID:kuQH+J5v0
>>40
あの辺通ってた船なんだな
56 : 2025/06/01(日) 20:16:52.379 ID:P+ER3zblM
>>45
かなり安かった思い出、その後廃船する予定で売り出したら韓国から買い手が来て魔改造して使って沈没
44 : 2025/06/01(日) 20:14:25.605 ID:yg7bpi1I0
沖縄の場所にもよるけど
48 : 2025/06/01(日) 20:15:26.892 ID:kuQH+J5v0
>>44
うるま市?なんだよね
だから基本移動はバスらしい
62 : 2025/06/01(日) 20:17:56.202 ID:yg7bpi1I0
>>48
うるま市か
そこならチャリとか無意味だぞ
68 : 2025/06/01(日) 20:19:32.154 ID:kuQH+J5v0
>>62
意味なさないのかよ
65 : 2025/06/01(日) 20:18:20.399 ID:P+ER3zblM
>>48
うるま市は色んな市が一つになったからなぁ
なお米海兵隊の司令部があるぞー
71 : 2025/06/01(日) 20:19:59.551 ID:kuQH+J5v0
>>65
なんか色々と面白そうなスポットはありそうだな
49 : 2025/06/01(日) 20:15:43.089 ID:FytuKeNT0
沖縄なんていかねぇよ
50 : 2025/06/01(日) 20:15:43.424 ID:2wYJg3Uqr
俺がドライバーしてもいいぞ
1時間1000円で
24時間土日も対応や
54 : 2025/06/01(日) 20:16:47.531 ID:FytuKeNT0
>>50
おっさんとドライブなんてイヤだわ
57 : 2025/06/01(日) 20:16:55.076 ID:kuQH+J5v0
>>50
一緒にご飯食べてくれる?🥺
59 : 2025/06/01(日) 20:17:31.371 ID:2wYJg3Uqr
>>57
ご飯も飲みも地元のオシャレなとこ連れていくぞ!
奢りなら
63 : 2025/06/01(日) 20:18:11.038 ID:kuQH+J5v0
>>59
やだ素敵
61 : 2025/06/01(日) 20:17:50.497 ID:h5r5az0Q0
>>57
なんくるないさー
51 : 2025/06/01(日) 20:15:55.454 ID:k08M/l6Xr
暑いのが嫌ならチャリやバスじゃなくて絶対原付買ったほうがいいぞ
暑い暑いいいながらチャリ漕ぐとか愚かでしかない
ヤフオクで3~5万の原付で十分
58 : 2025/06/01(日) 20:17:20.342 ID:kuQH+J5v0
>>51
原付なら風切って走ってるあいだは涼しい?
66 : 2025/06/01(日) 20:18:24.556 ID:k08M/l6Xr
>>58
歩いてても何してても焼いてくるような日光はどうしても暑いけど渋滞ハマってなければ夏でもまあなんとか
少なくともチャリよりは100倍快適
72 : 2025/06/01(日) 20:20:47.252 ID:kuQH+J5v0
>>66
原付かぁ
原付きって荷物どれくらい載せれんのかな
普通のスーパーの買い物とかいけるの?
52 : 2025/06/01(日) 20:16:37.078 ID:kuQH+J5v0
生まれてこの方車社会で育ってそのまんま自分も車運転して生きてきたから正直バス移動とか無理そうなんだよね
炭酸のケース買いとかバスじゃ死んじゃう
55 : 2025/06/01(日) 20:16:51.515 ID:nk0232cp0
片道切符なんだからどうせ持ち込む事になるぞ
60 : 2025/06/01(日) 20:17:35.831 ID:kuQH+J5v0
>>55
おいだからやめろ
64 : 2025/06/01(日) 20:18:18.762 ID:dkWF71kH0
沖縄半年もいるなら車必須だろ
70 : 2025/06/01(日) 20:19:43.520 ID:kuQH+J5v0
>>64
えーマジかよ
67 : 2025/06/01(日) 20:19:17.564 ID:+YMNnF9x0
一回住民票移して車買ってまた戻せばいいじゃん
73 : 2025/06/01(日) 20:21:01.907 ID:kuQH+J5v0
>>67
c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダめんどくさい
69 : 2025/06/01(日) 20:19:42.184 ID:P+ER3zblM
うるま市なら原付買った方が良いと思う
俺は沖縄市から那覇市まで原二で通勤してて地獄見たけど
74 : 2025/06/01(日) 20:21:48.882 ID:kuQH+J5v0
>>69
通勤はシャトルバスだからいいんだけどね
日々の買い出しと休みの日はその土地の観光するのが俺の趣味だからどうしても足はひつようかなぁって
75 : 2025/06/01(日) 20:22:19.382 ID:m6bpX3su0
近所の買い物くらいなら原付は最強
ただし雨が降ると最弱
79 : 2025/06/01(日) 20:23:40.539 ID:kuQH+J5v0
>>75
そうなのか
原付って最後処分はどうやるんだろ
83 : 2025/06/01(日) 20:26:07.757 ID:h5r5az0Q0
>>79
ジモティーで3万で買ってジモティーで3万で売れ
85 : 2025/06/01(日) 20:26:35.574 ID:kuQH+J5v0
>>83
可能なのかそれwww
76 : 2025/06/01(日) 20:22:36.987 ID:dkWF71kH0
原付なんて謎のでっかい虫口に入ってくるから
78 : 2025/06/01(日) 20:23:11.774 ID:m6bpX3su0
>>76
お前いつも口開いてるよな
口呼吸くっさ
77 : 2025/06/01(日) 20:22:49.608 ID:P+ER3zblM
沖縄のJKは那覇市から辺戸岬まで原付で集団ツーリングする猛者が多いから見習ったらいいよ
81 : 2025/06/01(日) 20:24:09.445 ID:9aUAzkAr0
沖縄で中古車買うんやろ
米軍基地でガソリン入れたら安いって聞いたよ
82 : 2025/06/01(日) 20:25:30.410 ID:P+ER3zblM
>>81
それは昔、今はクーポン無くなったし高くなった
それでも日本よりは安いけど米軍人の給与安いからそうなってる
86 : 2025/06/01(日) 20:26:47.933 ID:P+ER3zblM
あとYナンバーじゃないとガソリン入れられない、代車等でレンタカー借りても申請しないとガソリン補給出来ない
88 : 2025/06/01(日) 20:28:22.791 ID:kuQH+J5v0
バイクも原付もまったく知らないけど無さそうだなぁ

レス88番の画像1

コメント

タイトルとURLをコピーしました