めちゃくちゃ画期的な少子化対策考えた

1 : 2025/03/28(金) 10:26:52.398 ID:Xk914ebK0
投票券の下限を撤廃する
これで子持ち世代は自分たちの発言力を増やしたいから産む
3 : 2025/03/28(金) 10:27:42.557 ID:vZp/O0cL0
蓮舫みたいなのが子作りしまくるからダメ
7 : 2025/03/28(金) 10:28:08.852 ID:Xk914ebK0
>>3
ほら少子化対策なってるじゃん
10 : 2025/03/28(金) 10:29:18.046 ID:vZp/O0cL0
>>7
放置児が増えるって意味
11 : 2025/03/28(金) 10:29:50.107 ID:Xk914ebK0
>>9
否定しかできないこういうゴミは発言力なくします
>>10
少子化対策になってるじゃん
8 : 2025/03/28(金) 10:28:48.640 ID:Xk914ebK0
お前らみたいな弱者は発言力なくす
でもこれは自然淘汰だから仕方ない
どんどん結婚できるスペックの奴らが暮らしやすい社会になる
9 : 2025/03/28(金) 10:29:11.604 ID:b1OU8CdQ0
よくわからんけど
お前がアホだということは理解できた
12 : 2025/03/28(金) 10:29:58.413 ID:bdNBjxwC0
投票券の下限ってなに意味がわからないけど
14 : 2025/03/28(金) 10:30:15.439 ID:Xk914ebK0
>>12
0歳からでも投票権与える
13 : 2025/03/28(金) 10:30:09.417 ID:emjsptEa0
こどもの投票権は親が行使できるってこと?
15 : 2025/03/28(金) 10:30:42.474 ID:Xk914ebK0
>>13
そこはまだ考えてないわ
まあでもそうなるんだろうな
19 : 2025/03/28(金) 10:32:22.109 ID:emjsptEa0
>>15
子育て世代の発言権が増すのは喜ばしいことだな
維新が去年あたりにそんな政策打ち出してたような
22 : 2025/03/28(金) 10:33:28.256 ID:Xk914ebK0
>>19
すでにあんのかよ
16 : 2025/03/28(金) 10:31:02.018 ID:b1mqU5/v0
代理投票認めるってこと?
17 : 2025/03/28(金) 10:31:29.401 ID:Xk914ebK0
>>16
うん
そうなると思う
子持ちは保護者が代理投票できる
18 : 2025/03/28(金) 10:32:15.482 ID:b1mqU5/v0
>>17
となると選挙関係の法律かなりいじる必要ありそうだな
老人は?
21 : 2025/03/28(金) 10:33:14.256 ID:Xk914ebK0
>>18
現状上限ないから下限もなくそうって発想だった
20 : 2025/03/28(金) 10:32:45.118 ID:Xk914ebK0
子供が産まれたら社会への子持ち世帯の影響力が増える
これだけで好循環が生まれる可能性がある
23 : 2025/03/28(金) 10:36:37.814 ID:4zoJGFFH0
子供産んだら1人につき1000万出せば絶対に解決するよ財源は独身弱男の財布でね
24 : 2025/03/28(金) 10:38:07.127 ID:Xk914ebK0
>>23
その政策でもいいけど好循環にはならないと思う
29 : 2025/03/28(金) 10:52:14.669 ID:678AjD0G0
>>23
今でも金は出るんだけどね
そして上がってるんだけどね
産婦人科も値上げするから一向に子に還元されないんだよね
本来子供を生んだ瞬間に2000万の負債とお国のための膨大な無給労働が確定するんだから、最低でも2000万は貰えないとみんな産まないよね
25 : 2025/03/28(金) 10:41:31.329 ID:TdOT+RZX0
出生率は言うほど下がってない
結婚したらだいたい1~2人子供産まれてる
問題なのは結婚するやつが減ってることなんよ
独身者から金奪ったら益々結婚するやつ減るだろ
27 : 2025/03/28(金) 10:43:17.761 ID:Xk914ebK0
>>25
それもあるんだろうけど出生率が割れる前にテコ入れしないと
あと独身より結婚出産の方が社会的に優遇される世の中になるべきだな
独身は金持ちじゃないとできないようにしたらいい
30 : 2025/03/28(金) 10:53:30.111 ID:678AjD0G0
>>25
1~2人なら日本人1億人も増えてねえよ
3人産んでるから増えてたんだよ
26 : 2025/03/28(金) 10:43:06.553 ID:Vzmi2F5ud
子供の数だけ投票数増やせば良いんじゃね?
子無しは投票権も無しで
28 : 2025/03/28(金) 10:44:11.081 ID:Xk914ebK0
>>26
子なし投票権なしは反対だけど前者は賛成というか俺のイメージはそんな感じだった
子なしでも若者の投票権は重要視すべきだと思った

コメント

タイトルとURLをコピーしました