やばい 日本の「たばこ」が世界にばれた

サムネイル
1 : 2025/06/02(月) 22:33:50.52 ID:21QZc+uZ0
2 : 2025/06/02(月) 22:34:10.58 ID:21QZc+uZ0
「たばこ約1億円分購入」コンビニオーナー逮捕で見えた「日本のたばこ」が中国人転売ヤーに爆売れの訳
2025年6月2日 7時30分 FRIDAYデジタル

中国では日本のたばこが人気
転売目的でのたばこの購入は数年前から相次いでおり、その多くは国外へと輸出され高額で転売されている。とくに中国への加熱式たばこの販売は顕著で、SNSでも国外向けに販売しているサイトを発見した。

実は中国では日本製の加熱式たばこが人気で、国内の販売価格よりも高値で取引されている。日本の加熱式たばこの輸入・販売・所持は違法となっているが、転売組織が密輸入して売っているという。こうした転売事情に詳しいライターに話を聞くとその理由を教えてくれた。

3 : 2025/06/02(月) 22:34:31.09 ID:21QZc+uZ0
「売れ行きがいいんです。日本製のたばこは品質や味の面から中国でも根強い人気があり、購入したい人がたくさんいます。SNSで販売していることが多く、中国のWeChatと呼ばれるアプリでは業者による転売が日常的に行われています」

需要があることはもちろんだが、転売の商材としてたばこが選ばれるのには他にも理由があるという。

「ネットでの取引は正確な金額が表示されていませんが、だいたい国内の価格の1.5~2倍で売れるといわれています。日本で買った場合、1カートン約5800円。iPhoneやゲーム機に比べると単価が安く、日本ではどこでも同じ金額で購入することができて簡単に数を集められる。転売組織にとっては稼ぎやすいのです。税関での審査も緩く、キャリーケースで大量に持ち込むことができるわりに利益率が高いのも、人気の1つです」(同前)

4 : 2025/06/02(月) 22:34:51.58 ID:21QZc+uZ0
たばこを買うこと自体は成人であれば誰でもできるため、SNS等で留学生などを簡単なバイトとして募集し、日本からたばこを中国へ送らせる例もあるようだ。

歌舞伎町の事件はクレジットカードを不正使用したから捕まったわけで、たばこを大量に買うこと自体は日本では違法ではない。しかし、海外の国へ個人が大量にたばこを持ち込むことは違法になるケースも多い。さらに、そもそも中国では加熱式たばこを禁じている。法を侵すというリスクがあるからこそ、転売組織の儲けとなっているのだろう。

※「FRIDAYデジタル」では、皆様からの情報提供・タレコミをお待ちしています。下記の情報提供フォームまたは公式Xまで情報をお寄せ下さい。

5 : 2025/06/02(月) 22:35:06.20 ID:JZljfHU00
JT株で良いのか?
6 : 2025/06/02(月) 22:37:30.21 ID:QcIrJK7M0
JTは世界3位だったかな
7 : 2025/06/02(月) 22:38:05.03 ID:9ZjkE8Ml0
ちなみにタバコ屋の粗利って1割
ここから経費が引かれるので案外儲けは少ない
8 : 2025/06/02(月) 22:38:31.92 ID:DohNttZy0
中国って加熱式禁止なのか
9 : 2025/06/02(月) 22:39:32.77 ID:obPgvxmh0
中南海の緑ください
10 : 2025/06/02(月) 22:41:45.64 ID:U2472caj0
中南海好きだった
11 : 2025/06/02(月) 22:41:50.04 ID:oygThLEv0
中国人は煙草好きよな
12 : 2025/06/02(月) 22:42:03.11 ID:Das10Wpg0
日本製じゃねーだろ
13 : 2025/06/02(月) 22:43:29.05 ID:JYXDQny50
優良納税者ぢゃん
14 : 2025/06/02(月) 22:44:00.14 ID:V3t53VCu0
世界の六割を中国がつくってるがほぼ全量国内ですっちまうというね
15 : 2025/06/02(月) 22:45:45.55 ID:zapS9qck0
中国に加熱式持ち込んで吸いまくってたけど何にも言われなかったわ
16 : 2025/06/02(月) 22:47:24.25 ID:GA8bHdv70
日本のタバコに慣れてるだけかもしれないけど海外のタバコだいだい不味い
17 : 2025/06/02(月) 22:48:47.32 ID:R6ABVP+Q0
ピースうまいもんね
18 : 2025/06/02(月) 22:50:36.89 ID:DQ+wQvd40
ガキの頃からタバコ吸ってると背伸びないよって言われてたよな
岡君見てふと思い出した
19 : 2025/06/02(月) 22:51:17.62 ID:RUkBndz+0
紙巻きの話だがJT派だったよ
主要5銘柄ぜんぶ好きだった、セッターマイセンピースホープハイライト
そして200円台後半で煙草やめた
20 : 2025/06/02(月) 22:51:55.10 ID:zapS9qck0
中国人はタバコ大好きで歩きタバコも普通にやってるけど日本に来てる中国人観光客はさすがに郷に入れば剛に従えで日本で歩きタバコはやらない
しかし駐車場の影とかでコソコソ吸ってるのをよく見かける
21 : 2025/06/02(月) 22:52:53.09 ID:5l1AzSxJ0
なんで台湾は電子タバコ禁止なんだよ
33 : 2025/06/02(月) 23:41:17.42 ID:tsoJdoqK0
>>21
新規喫煙者、特に若年層の喫煙者を減らすためと言われている
加熱式は紙巻と比べて敷居が低く若年層が興味本位で手を出しがちなので

政権が煙草産業とベッタリな我が国には出来ない芸当

22 : 2025/06/02(月) 22:57:34.69 ID:zapS9qck0
中国の空港はセキュリティチェックでライター絶対に没収されるから制限エリア内の喫煙室には備え付けの着火装置がある
でも使い方がわかりにくいものもあるから新入りはすでに吸ってる人のタバコから直接火を分けてもらうってパターンが多い
その時にちょっとしたコミュニケーションがあってそれも悪くない
23 : 2025/06/02(月) 23:00:45.32 ID:KbKzmhsD0
>>22
インドや東南アジアでそれわからなくてそこにいた現地人にやり方を教えてもらったら親指と人差し指を擦られたわ
マジで乞食と泥棒しかいねえ
24 : 2025/06/02(月) 23:03:13.38 ID:wHiHP/6C0
加熱式は身体への負担がないな
紙は調子悪くなる
液体系は肺が粘つく
25 : 2025/06/02(月) 23:12:18.46 ID:eA6+/kIk0
無くなるほど買い占められたって話も聞かないしwin-winなのでは
26 : 2025/06/02(月) 23:12:59.86 ID:wHR6iQ3B0
1億円分も売るなよバカコンビニか
27 : 2025/06/02(月) 23:19:24.18 ID:1CAebkcq0
もう最近何でも買い占めされすぎだろ
抹茶とか米もそうだけど
28 : 2025/06/02(月) 23:19:32.92 ID:tnCSfcqg0
マルボロもセブンスターも同じ値段だからマルボロ吸ってるわ
29 : 2025/06/02(月) 23:29:35.73 ID:xhZGRC+z0
タ~バコ~♪タ~バコ~♪
た~っぷり~♪タ~バコ~♪
30 : 2025/06/02(月) 23:36:48.70 ID:EcK3vZy30
タバコとウイスキーとマンガはいくらでも海外に持ってっていいよ。だがコメはやめろ
32 : 2025/06/02(月) 23:39:58.03 ID:8uKMUeXm0
そもそも加熱式って海外じゃほどんと普及してないからな今だに紙タバコが主流、アメリカでも
日本くらいだぞあんなに種類たくさんあるの

コメント

タイトルとURLをコピーしました