
- 1 : 2025/02/15(土) 20:11:51.08 ID:+TmmPAWF0
- 2 : 2025/02/15(土) 20:12:02.31 ID:+TmmPAWF0
-
完全に横になって寝られる「寝台バス」が今春に登場する予定だ。従来、走行中のフルフラットシートは安全上の観点から禁止されていたが、2024年11月に国土交通省が安全指針を公表し、基準を満たす場合に運行できるようになった。さっそく、貸切観光バス事業などを展開する「高知駅前観光」(高知市)が3月に試験運行を開始する。
価格面で優位性のある夜行バスだが、座席では眠れないという理由から避ける消費者もいただろう。今後、フルフラットシートによってベッドのように眠れることで、寝台バスは交通手段の定番となるのだろうか。海外の事例を参考にしつつ、寝台バスの可能性を考えていく。
2点式ベルトで固定するフルフラットシート国交省が安全指針でフルフラットシートに求める主な要件は下記の4つだ。
(1)座席は前向きであること
(2)転落防止プレート及び衝撃吸収材を脚部分に設置すること
(3)転落防止措置及び、保護部材を座席の頭部及び側面方向に設けること
(4)2点式座席ベルトを備えること
(2)と(3)をまとめれば、寝ている乗客の周囲を衝撃吸収材や保護部材で囲う、ということ。2点式ベルトは胴体と垂直方向に巻く。資料によると、2点式より安全に思える3点式ベルトは、衝突時に頸部を圧迫する恐れがあり、2点式ベルトの方が安全だという。
現在、フルフラットに近しいシートのバスとしては、関東バスが大阪・奈良~東京間で運行する「ドリームスリーパー東京・大阪奈良号」がある。「完全個室」の全11席にて運航しており、座席はリクライニングシートを採用している。しかし、完全に横になれるわけではない。
「2段ベッド」のような座席構成高知駅前観光による、フルフラットシートを設けた寝台バスは3月から運行予定。座席にはフランス語で熟睡を意味する「ソメイユ・プロフォン」という名称が付いている。3月中は週1回の試験運行を行い、第1回目は3月4日高知発と3月5日東京発を予定する。
座席は通常の「着席シート時」から「フルフラット時」に変形でき、フルフラット時は上下2段構造となる。運行中に変形する予定は無く、常時フルフラットの構造にするという。幅は48センチ、長さ180センチで大柄な男性にはやや狭い構造だ。
頭部には固定式の枕があり、ブランケットを配布する。席数は最大24席だ。ちなみに、高知駅前観光は高知駅前トラベルなどと共同で「長距離夜行バスのシート構造」という名称の特許を取得している。
- 3 : 2025/02/15(土) 20:13:17.41 ID:eIdItF0tM
-
子供が絶対に喜ぶやつ
- 4 : 2025/02/15(土) 20:13:50.51 ID:g4dIJGrS0
-
充電器とWi-Fiが要るな
- 5 : 2025/02/15(土) 20:15:19.97 ID:pjrcQvVD0
-
弱男が近くで寝てたらいやだな😨
- 7 : 2025/02/15(土) 20:15:53.57 ID:vM8kBiUtM
-
耳栓必須だろうね
中年男はもれなくいびきかくから - 8 : 2025/02/15(土) 20:16:39.81 ID:myvTL1k80
-
電車じゃだめなのか?
- 9 : 2025/02/15(土) 20:17:12.91 ID:FJlb/8X+0
-
どうにか発展バスに出来ないかな?
- 11 : 2025/02/15(土) 20:19:50.07 ID:URknYzXJ0
-
3列シートなら寝台より良くないか?
- 12 : 2025/02/15(土) 20:20:41.11 ID:fkR/GDNj0
-
(´・ω・`)サンライズ瀬戸でよくね?
- 13 : 2025/02/15(土) 20:21:12.57 ID:7JAkzODp0
-
なにがすごいって、これずっと寝てなくちゃいけないんだよね
途中で座席への転換は想定していないそうだから
何時間かかるか知らないけど、列車みたいに起きて過ごすスペースはないから
まるで遺体搬送車 - 19 : 2025/02/15(土) 20:26:43.86 ID:CISh+ZDd0
-
>>13
このバスの構造はそうだね
ずっと横になるのが前提
しかも手が下ろせないほど横幅は窮屈だから、ある程度の覚悟が無いと厳しい - 14 : 2025/02/15(土) 20:21:28.00 ID:68Rbs7Ul0
-
> 2点式ベルトで固定するフルフラットシート
うーん
- 15 : 2025/02/15(土) 20:24:34.94 ID:CISh+ZDd0
-
バスが事故を起こせば死ぬ時は死ぬんだから、別にフルフラットでも良いとは思うけどね
座席数が取れなくてバス会社には厳しいとは思うけど - 16 : 2025/02/15(土) 20:24:40.85 ID:qBLVvFka0
-
バカな事やってないで飛行機に乗ればいいぜよ
- 17 : 2025/02/15(土) 20:25:17.19 ID:sFl6zt7l0
-
イビキが鳴り響いて運転手がイライラして大変なことにならんか?
- 18 : 2025/02/15(土) 20:26:30.40 ID:2gOGlp5+0
-
>5カ月の試験運用後は片道1万4000円で通常運行を進める計画だ。現状、東京~高知間における夜行バスの相場は1万円ほど、所要時間は11時間前後。飛行機だと1時間半、費用は1万3000円から最大で3万円程度かかる。
他の記事には
>なお、同じ距離の他社3列シートバスの運賃相場は10000円~12000円程度。
ともある - 30 : 2025/02/15(土) 20:42:20.58 ID:mzQXW3Bp0
-
>>18
飛行機で良くね? - 20 : 2025/02/15(土) 20:28:29.98 ID:Rv2fn1/Q0
-
知人から送られてきたインドネシアの夜行バスの動画を見たことがある
当人は、楽しいのは最初だけで18時間とか乗ってたので苦行、といっていたが
東京~大阪くらいの一晩夜行なら羨ましい - 21 : 2025/02/15(土) 20:29:38.10 ID:qJmAUhSG0
-
フェリーですらエンジンの振動でまともに寝られないのに、寝台バスなんて地獄だろ
- 23 : 2025/02/15(土) 20:35:21.10 ID:4pbtsiiq0
-
3列シートと同じ値段で何とか使うか程度
- 24 : 2025/02/15(土) 20:35:26.89 ID:zC+R/Di00
-
寝台列車やフェリーのようなワクワクがない
- 26 : 2025/02/15(土) 20:39:38.26 ID:NAkdqhKE0
-
席数少ない割に安いな
採算取れるのか? - 28 : 2025/02/15(土) 20:41:55.98 ID:Z/O23dS40
-
その前に高知に用あるか?
- 29 : 2025/02/15(土) 20:42:17.22 ID:3+vaR5qL0
-
WILLERのリボーンでも十分フラットで快適に眠れたよ
独立席側を取らないとむしろしんどいけど - 32 : 2025/02/15(土) 20:45:10.16 ID:CISh+ZDd0
-
フルフラットで3列シートは横幅が狭すぎるよ
どうしても3列にするならウィラーのリボーンをフルフラットにする感じで良いと思う
その代わり二段ベッドは諦めろ - 35 : 2025/02/15(土) 20:48:07.27 ID:IpKC9s+W0
-
道路が陥没したら、みんなで下水道へ落ちるのか
- 36 : 2025/02/15(土) 20:48:34.68 ID:mzQXW3Bp0
-
高知だと飛行機で良くね
大阪だと新幹線で良くねとなり結局使わない予感
コメント