- 1 : 2024/02/26(月) 23:55:33.024 ID:u6zyQEU.z
- 日本と海外のテストの比較
�@
日本→1年一発勝負 中学・高校に至っては事実上人生一発勝負すらあり得る
海外→SATやACT等、1年に複数回実施が普通一発勝負の問題点はその日の体調やヤマ張り、勘違いによるミス等の出題側が測ろうとする能力に関係しない部分での得点差が運命に直結してしまう点にある
- 2 : 2024/02/26(月) 23:55:53.607 ID:u6zyQEU.z
- �A
日本→問題をぶっつけ本番で出題および試験後公開し、以降のテストでは基本問題は再利用しない
海外→問題は非公開とし、事前に問題の"特性"を吟味し良問を出題する。以降のテストでも"性能"を吟味し再利用するここでの問題の"特性"(項目特性)とは、問題が出題側が測りたい受験者の能力を明確に識別できる程度(識別力)やその問題に正答するために必要な受験者の能力の程度(困難度)を指す
日本のように毎回毎回垂れ流し状態で問題を出題していては問題作成の負担のため�@で述べたような問題が回避できない上、"特性"が不明瞭な問題を出題し続けることになってしまう - 3 : 2024/02/26(月) 23:56:16.926 ID:u6zyQEU.z
- �B
日本→大問方式を採用、前の問題の正誤が次の問題の正誤に影響する
海外→独立小項目方式を採用、問題の正誤は別の問題の正誤に影響しない大問方式とは、ある統一されたテーマの元で関連した連続的な小問が複数個出題される形式を指す(例: 一般的な大学入試の数学)
対して独立小項目方式では、統一テーマはなく各小問は無関係である(例: 高校入試の数学の小問集合)
大問方式を用いた場合、前の小問の答えを用いて次の小問を解答しなければならない場合があるため、もし(1)でミスした場合大問ごと全滅ということもあり得る。これは受験者の能力を正確に測定する上で不適当である - 4 : 2024/02/26(月) 23:56:34.767 ID:u6zyQEU.z
- �C
日本→素点方式を採用し、各問題に予め配点を設定しておき採点する
海外→IRT(項目応答理論)を利用し、理論的に受験者の能力を推定するIRT(項目応答理論)とは、�Aで述べた受験者の能力と問題の特性を分離して推定し共通尺度で評価するためのテスト理論である
日本で多用される素点方式のテストでは以下のような問題が生じる
(1) 問題の難易度による影響を受ける(項目依存性)、すなわち易しい問題セットでは素点は高くなり、難しいセットでは素点は低くなる
つまり、異なるテスト間では得点の単純比較ができず、選択科目間で難易度に差があった場合はそのまま比較してしまうと不公平が生じる
(2) 各問題の配点による影響を受ける
�Aで述べたように、日本のテストは問題の項目特性が吟味されないにも関わらず出題側が恣意的に配点を定めてしまうと、受験者の能力を得点に適切に反映することができない
例えば、実は識別力が低い問題に高い配点を定めてしまうとそのテストは運ゲーと化すし、困難度が高い問題にばかり高い配点を定めてしまうと並以下の受験生はほとんど差がつかなくなる一方、IRTを用いたテストでは
(1′) 各問題の困難度は適切に推定されているため、問題の難易度に関わらずテスト間で比較可能な能力値を推定することができる
(2′) 識別力が低い問題は受験者の能力値を推定する際比重が低くなるし、そのような問題は事前調査や回を重ねることによって排除されるなお、IRTを利用しようとする場合、項目特性の吟味のため問題の非公開が原則であり、各項目への正答確率は独立であると仮定する(局所独立性の仮定)ため大問方式でなく独立小項目を使用することが必要となる
- 5 : 2024/02/26(月) 23:57:03.419 ID:u6zyQEU.z
- これもうディストピアだろ…
- 6 : 2024/02/26(月) 23:57:33.004 ID:kuMxz7y3q
- 海外は貧乏人やと受験の土俵にすら立てんやん
- 7 : 2024/02/26(月) 23:57:39.921 ID:u6zyQEU.z
- 終わりだよこの国
- 8 : 2024/02/26(月) 23:58:02.888 ID:ic89umh0l
- マークシート方式は欠陥あると思う
かんで当たるし - 12 : 2024/02/26(月) 23:59:51.149 ID:u6zyQEU.z
- >>8
IRTを利用するなら選択式が基本
当てずっぽうで点数が入るのは素点方式を使っているから - 9 : 2024/02/26(月) 23:58:22.315 ID:u6zyQEU.z
- こんなガバガバ試験を持て囃してる国…
- 10 : 2024/02/26(月) 23:59:15.959 ID:8qkngf3Vz
- ドイツ→小学生の時点で将来が確定します
- 26 : 2024/02/27(火) 00:11:52.972 ID:JBxz6i6gh
- >>10
お前そんな
日本スゴイ動画レベルの
デマを未だに真に受けたままで
恥ずかしいやっちゃな - 11 : 2024/02/26(月) 23:59:16.157 ID:kEJTCxKyH
- まあ海外と比べてどうかは知らんが、日本の入試システムに改善の余地がありながら放置されとるのはワイでもわかるわ
- 13 : 2024/02/27(火) 00:00:37.149 ID:Z2JTw8mRu
- これもう半分ギャンブルだろ
- 14 : 2024/02/27(火) 00:01:05.284 ID:Z2JTw8mRu
- ほんま恐ろしいな
- 15 : 2024/02/27(火) 00:01:45.400 ID:Z2JTw8mRu
- テスト後進国日本
- 16 : 2024/02/27(火) 00:02:39.418 ID:xYx5nYdxG
- こいつがレスしてんの初めて見た
- 17 : 2024/02/27(火) 00:03:00.029 ID:xYx5nYdxG
- レスじゃねえ返信か
- 18 : 2024/02/27(火) 00:04:11.987 ID:H4Qw3LnoB
- アメリカは課外活動が重視されるの知らんのかな
しかも具体的に何が評価されるのは毎年変わるから情報を秘密裏にキャッチできる富裕層が有利
当然同窓会枠や寄付金枠もある
その上人種毎に評価基準が違ったりもしてた - 19 : 2024/02/27(火) 00:04:27.201 ID:Z2JTw8mRu
- ワイは共テゲェジじゃないぞ
- 20 : 2024/02/27(火) 00:05:50.069 ID:E1kTYHKZp
- 満点でもアジア系なら不合格の模様
- 22 : 2024/02/27(火) 00:08:14.014 ID:SeDKfL3UN
- >>20
だって想像力ねーし大学にプラスになんねーじゃん - 21 : 2024/02/27(火) 00:08:11.868 ID:HFPFa9LZp
- イッチがアホってオチ?
- 23 : 2024/02/27(火) 00:08:42.661 ID:Z2JTw8mRu
- >>21
せめて>>1-4を読んで反論してな - 24 : 2024/02/27(火) 00:10:05.423 ID:8E7h0C8Pz
- 毎回海外海外いうけどどこのやねん
- 25 : 2024/02/27(火) 00:11:11.875 ID:H95XggL0P
- どしたん?入試爆死したんか?
- 28 : 2024/02/27(火) 00:12:17.186 ID:Z2JTw8mRu
- >>25
「事実」を伝えにきた - 29 : 2024/02/27(火) 00:16:56.763 ID:RYYAgExTP
- 遂に2次試験ゲェジが現れたぞ
- 30 : 2024/02/27(火) 00:18:35.435 ID:8E7h0C8Pz
- まあ日本もどんどんテスト以外の入試導入されていくんやろうけど課外活動とかしたことない奴ばっかりやろ日本って
学校によってはそんなんやってる暇もないやろうし親や教師含めた周りの人がどれだけ理解してくれるかの環境ガチャになるんちゃうか - 31 : 2024/02/27(火) 00:20:04.580 ID:Z2JTw8mRu
- >>30
あくまで学力試験の公平性の話をしてる - 32 : 2024/02/27(火) 00:21:20.828 ID://L34Hw2r
- >>30
>>31
書き込むなバカ - 33 : 2024/02/27(火) 00:22:00.338 ID:Z2JTw8mRu
- >>32
>>1-4を読んでな
アホ「日本の大学入試は公平!」→海外の方がずっと公平でした
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2022/05/re-sho-th.png)
コメント