アメリカ教育長官「幼稚園に”A1”を導入したい!!!」AIのことらしい

1 : 2025/04/12(土) 07:25:58.24 ID:2Q54KLDT0

教育長官は幼稚園から「A1」を教室に導入したいと考えている。AIのことだ。
リンダ・マクマホン氏は学校におけるテクノロジーに関する会議中にこの失言を犯した。
テイラー・オディショ / 2025年4月10日午後12時39分(東部夏時間)公開

火曜日に開催されたASU+GSVサミットで、リンダ・マクマホン米国教育長官は、 教室における「A1」教育の壮大な計画を概説した。彼女が言いたかったのはAIだ。

起業家は、学校にテクノロジーを導入して生徒の学習を加速させるためにどのように参加できるかと尋ねられると、マクマホン氏は、最善のテクノロジーの答えの青写真は持っていないと認めたが、サミット参加者が学校で製品やプログラムを販売することは、前進への道の一部であると述べた。

夫のビンス氏と築いたメディア帝国を通じて31億ドルの純資産を築いたマクマホン氏は、就学前教育の段階からAIをカリキュラムの一部にすることを目指している学校制度に言及した際にこの失言を犯した。

「小学校1年生、あるいは就学前児童に毎年A1レベルの教育を受けさせる学校制度が始まります」とマクマホン氏は述べた。

「それほど昔のことではありません。学校にインターネットが導入されるという話でした。今、A1はどう役立つのでしょうか? 1対1の指導にどのように役立つのでしょうか? 学習の早い生徒がより多くの情報を吸収するのにどのように役立つのでしょうか? より1対1の指導が可能になるのでしょうか?」と彼女は続けた。「こういったものやイノベーションが、今後も発展していくことを期待しています」とマクマホン氏は付け加えた。

ソーシャルメディアユーザーらはマクマホン氏のこのミスを非難した。

「 #asugsv #asugsv2024の会場から- 教育省のリンダ・マクマホン長官は確かに『AI』ではなく『A1』と言いました。実際にそうだったのかどうかは不明ですが、私はその場にいました。そして、彼女は確かに何度も『A1』と言いました」と、出席者のメアリー・ジョー・マッダ博士はイベント当日のX投稿で述べた。

「これがアメリカの現状だ。AIが何なのかも分かっていない教育長官は、AIを一度ならず二度もA-1と呼んでいる」とXユーザーの@helenmaryallenさんは書いている。

また、学校でのテクノロジーに関するサミットに出席した際、マクマホン氏が誤ってAIをステーキソースと呼んだことについて、何人かがジョークを飛ばした。

「リンダ・マクマホン教育長官はAIをA1と呼んだ。ほら、ステーキソースのことでしょ。彼女は幼稚園児が学校でA1を取れるようになったことに大喜びしている」と、あるソーシャルメディアユーザーはジョークを飛ばした。

https://www.latintimes.com/education-secretary-wants-a1-classrooms-early-kindergarten-she-means-ai-580380

2 : 2025/04/12(土) 07:26:49.13 ID:2Q54KLDT0
無知か老眼かあるいはその両方か
3 : 2025/04/12(土) 07:27:32.21 ID:2Q54KLDT0
なんだかわからんけどすごいらしいから導入ヨシ!!
4 : 2025/04/12(土) 07:27:57.52 ID:K3RkSo4t0
ツームストンパイルドライバーの後遺症だろう…
5 : 2025/04/12(土) 07:28:03.58 ID:2Q54KLDT0
レス5番のサムネイル画像
6 : 2025/04/12(土) 07:28:04.73 ID:6RYP5yMy0
いっと
7 : 2025/04/12(土) 07:28:08.96 ID:+GrpXndY0
イット革命くるのか
8 : 2025/04/12(土) 07:28:55.56 ID:zTh0B5ty0
わーくににはイット革命があるから
9 : 2025/04/12(土) 07:29:08.45 ID:J6YDOQIN0
タァンプアメリカ人じゃない説すこ
10 : 2025/04/12(土) 07:29:09.39 ID:02NnwPdo0
A2も導入や
11 : 2025/04/12(土) 07:29:39.82 ID:b8X80phm0
リンダ・マクマホンってビンスの嫁さんのリンダ・マクマホン?
それとも同じ名前の別人?
20 : 2025/04/12(土) 07:31:18.19 ID:2Q54KLDT0
>>11
同一人物
21 : 2025/04/12(土) 07:31:34.26 ID:K3RkSo4t0
>>11
あの車椅子に乗っていたりツームストンパイルドライバーされていたリンダ・マクマホンだよ…ヤラセだと思ってたのに後遺症で頭が…
37 : 2025/04/12(土) 07:34:26.56 ID:hjZwOkcA0
>>21
これか
youtube.com/shorts/mmF4hk_MHGk?si=cmYpMSWnuva9oZLx
24 : 2025/04/12(土) 07:31:56.98 ID:hjZwOkcA0
>>11
本人。ドナルド・トランプをエンターティナーに育て上げた人達
27 : 2025/04/12(土) 07:32:20.21 ID:CRKkl8JW0
>>11
同じ人
12 : 2025/04/12(土) 07:30:06.58 ID:smCKfAFx0
AIに教育された人間と人間に教育された人間が競争する時代になってるもんな
13 : 2025/04/12(土) 07:30:07.47 ID:8HrPcbFI0
イット革命思い出した
14 : 2025/04/12(土) 07:30:14.08 ID:gLL9CEmNM
日本でも昔あったな、USB大臣

時代からかけ離れた人達が権力を握り、右に寄っていき、パフォーマンス主体になる

これから没落していく国の政治のパターンはあまりにもよく似ている

15 : 2025/04/12(土) 07:30:14.07 ID:CRKkl8JW0
PL/Iみたいな
16 : 2025/04/12(土) 07:30:24.03 ID:2Q54KLDT0
今沖縄では販売休止中なん?

沖縄ステーキに定番の「A1ソース」、販売休止へ 粘度低下の原因判明まで ユニオンの値下げ販売に客が続々
2024年10月10日 6:49有料
ステーキのたれとして沖縄県内外で広く親しまれてきた「A1ソース」の販売が休止になる。ソースの粘度が低くなったためで、輸入を手がける湧川商会(浦添市)は要因が判明するまでは輸入を停止する方針だ。フレッシュプラザユニオンなどのスーパーは値下げしており、残り少ない商品を買い求める客の姿が見られた。


なんか似た商品勝手に作ってるようだ

沖縄のステーキ文化を支えたA1ソース休売 復活へステーキハウス88と卸売の湧川商会がオリジナル開発「S1」と「W1」
2025年2月13日 7:00

18 : 2025/04/12(土) 07:31:00.18 ID:6e3ZIAs70
『1Q84』

知的障碍者の物語かな?
19 : 2025/04/12(土) 07:31:16.34 ID:tioCxWAu0
スゲーな神作画確定じゃん
22 : 2025/04/12(土) 07:31:55.92 ID:OrYXgfof0
知的障碍者を政府の重役に付ける先進国は日本だけだと思ってたわ
23 : 2025/04/12(土) 07:31:56.90 ID:Y4c+ZgMf0
A1作はなんかキッズ向け作あるか?
25 : 2025/04/12(土) 07:32:14.08 ID:mkkjOtWz0
バカばっかりだな
26 : 2025/04/12(土) 07:32:14.69 ID:AxV2CLJ/0
知らないのか…A1を🥺
28 : 2025/04/12(土) 07:32:42.85 ID:KtcHK3fRd
エーイチくん!
30 : 2025/04/12(土) 07:32:59.58 ID:JNZAFC970
ギリ健内閣
31 : 2025/04/12(土) 07:33:03.44 ID:WrSL/7y20
76歳ならしょうがない
32 : 2025/04/12(土) 07:33:05.94 ID:AbgsFbJ20
私はS1
33 : 2025/04/12(土) 07:33:10.57 ID:pfd3CTAr0
サンダーボルトの屁をくらいな
34 : 2025/04/12(土) 07:33:25.94 ID:w83SG1Mi0
イット革命
35 : 2025/04/12(土) 07:34:03.69 ID:2Q54KLDT0
36 : 2025/04/12(土) 07:34:24.84 ID:5WXgBynn0
いいね日本のアニメを見せよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました