
- 1 : 2025/01/22(水) 13:30:48.63 ID:Z1RAWiRN0
-
https://greta.5ch.net/poverty/
旧い友人と新しい計画、インドがロシアと結んだ「ファウスト的契約」が強化されている
- 2 : 2025/01/22(水) 13:31:15.63 ID:Z1RAWiRN0
-
ウクライナで戦争が始まってからずっと、西側諸国はインドに対し、ロシアと距離を置くよう働きかけてきた。
インドは一貫してその要請を拒み続けている。
インド政府高官はこの点について――多くの場合はとげとげしいやりとりで――クレムリンは数十年来の親友だと述べている。
なるほど、過去20年ほどでインドが輸入した武器のうち約65%はロシアのものだ。
また、インドの最大のライバルである中国がロシアと結びつきを強めており、その影響を打ち消すためにもロシアとの関係を育む必要があると高官たちは語っている。
- 4 : 2025/01/22(水) 13:34:59.73 ID:Z1RAWiRN0
-
西側の政府高官や観測筋は、インドが商業や軍事の面で米国やその同盟国への依存度をますます高めていくうちに、この力学も変化するだろうと結論づけた。
そこで各国政府はインドに強硬に迫るのではなく、経済面の結びつきを強化したり先進的な防衛技術の供与を増やしたりすることにした。
それゆえ、米国が戦闘機のジェットエンジンをインド国内で共同生産する取引を2023年に結ぶなど、いくつかの合意がまとまっていった。
インドが考える将来の対ロ関係
しかし、最近の展開から明らかなように、そのインドが考えるロシアとの将来の関係は西側の想定とはかなり異なっている。 - 5 : 2025/01/22(水) 13:35:38.18 ID:Z1RAWiRN0
-
まず、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が20.25年の早い時期にインドを訪問するとのニュースが伝えられた。
その数日後の12月8日にはインドのラジナート・シン国防相がモスクワを訪れ、40億ドルの早期警戒レーダーシステムの購入など新たな取引について話し合った。
その直後には、年間およそ130億ドルという両国間で過去最大のエネルギー供給契約も締結された。
ロシアの国営石油会社ロスネフチが日量およそ50万バレルの原油をインドの民間製油会社リライアンスに10年間提供するという内容だ。
- 6 : 2025/01/22(水) 13:36:05.67 ID:Z1RAWiRN0
-
jbpress.ismedia.jp/articles/-/86125
- 7 : 2025/01/22(水) 13:37:00.54 ID:Jl4QNhPg0
-
インドは、米露中どこの味方にもならない
利用するだけ - 8 : 2025/01/22(水) 13:40:20.11 ID:33JBw1wld
-
インドはもともと米露の戦闘機使ってて中立やん 原油減産して価格つり上がってるのにロシアから安く仕入れれるのは中立保ってたおかげやろ
- 10 : 2025/01/22(水) 13:43:01.72 ID:N3Kzgy5O0
-
>>8
そもそもインドは戦後ソ連式計画経済で回ってた国やからね
親和性は高い - 17 : 2025/01/22(水) 14:33:39.79 ID:17Lvepuz0
-
>>10
つーか、旧ソ連は共産主義諸国に援助したり、
それらの国から留学生を大量に受け入れたりしてたことで、
経済負担も多かったし、旧ソ連崩壊の遠因となったけど、
そう言ったつながりは全くの無駄にはならず、
今のロシアの影響力につながってるね - 18 : 2025/01/22(水) 14:36:11.65 ID:N3Kzgy5O0
-
>>17
アフリカも親露が多いのはソ連のソフトパワーだな - 9 : 2025/01/22(水) 13:42:37.03 ID:5yOO7bqT0
-
インドの蝙蝠ぶりは本当に頼もしいよな
- 11 : 2025/01/22(水) 13:43:53.38 ID:Gdk1SbbZ0
-
インドすげえなあ
- 12 : 2025/01/22(水) 13:46:37.55 ID:mP4zfE1vM
-
>>1
ロシアは北朝鮮の属国 - 16 : 2025/01/22(水) 14:29:54.33 ID:iBDBkqiY0
-
>>12
さすがにそこまで落ちぶれてない - 13 : 2025/01/22(水) 14:20:05.74 ID:Lht0NErP0
-
対中政策で白ンボが勝手に味方ヅラしてるだけで
インド人は元々こんな感じだぞ - 19 : 2025/01/22(水) 14:36:29.25 ID:4ctq1zPi0
-
トランプが中国に日和したのは理由はこれか
- 20 : 2025/01/22(水) 14:37:22.04 ID:qMu4U4TM0
-
親密じゃなくて下心のような気がする
弱ったロシアの心に入り込んで資源を安く買い叩く狙いかも - 21 : 2025/01/22(水) 14:38:58.52 ID:N3Kzgy5O0
-
>>20
インドはロシア産のエネルギー安く買って転売して儲けてるもいう話だな - 23 : 2025/01/22(水) 14:44:34.77 ID:JG1Hz1Ph0
-
インドって言うほど中国と敵対してるかね?
西側の願望じゃねーの - 24 : 2025/01/22(水) 14:52:42.65 ID:Lht0NErP0
-
>>23
どこの国にもある境界のイザコザは確かに印中にもあるよ
でも殺し合いにならないようにお互い配慮する程度のもんだし
大事にしたいのは西側の願望だね - 26 : 2025/01/22(水) 15:00:46.56 ID:17Lvepuz0
-
>>24
それな
インドは強かな外交センスが有るから、
欧米のシナリオに乗らなかったけど - 27 : 2025/01/22(水) 15:08:16.20 ID:MLxJ5mae0
-
インドと中国の関係だけ見ててもあまり意味ないよ。
インドとパキスタンは和解には程遠いし、中国はパキスタンを見放すことはできない。そう考えるなら、中印関係改善にもおのずから限度があるのは明らか。
- 29 : 2025/01/22(水) 15:16:44.72 ID:MLxJ5mae0
-
プーチンは各国との首脳会談でわざと大幅遅刻してマウントとる悪癖があったけど、モディは1時間待った時点で「ロシア側の準備ができてないので宿舎に帰る」と申し渡した事もあったな。
安倍は3時間待ち続けたそうだがw
- 30 : 2025/01/22(水) 15:20:10.50 ID:VhNCBXqc0
-
インドは親日!😤
- 31 : 2025/01/22(水) 15:36:04.51 ID:wbFrUB0u0
-
でもインドはイランが大嫌い
一方ロシアはイランにウクライナ戦争の戦費を借りていて、イランには頭が上がらない
どうするんですかね? - 32 : 2025/01/22(水) 16:07:46.66 ID:17Lvepuz0
-
>>31
ロシアがイランに戦費借りてるって空想力凄いね
ああ、パラレルワールドの話?
コメント