- 1 : 2025/04/21(月) 08:00:13.215 ID:Yh0r0ORfr
- うぉぉぉぉぉぉぉ
- 2 : 2025/04/21(月) 08:00:29.620 ID:Yh0r0ORfr
- 経済も絶好調
- 3 : 2025/04/21(月) 08:01:06.190 ID:Yh0r0ORfr
- ガチで発展してる
- 46 : 2025/04/21(月) 08:15:01.051 ID:3TcvH.Z4N
- >>3
3枚目がほとんどやろ - 48 : 2025/04/21(月) 08:15:51.470 ID:Yh0r0ORfr
- >>46
>>15
30年前は大都会上海でもこれやぞ - 5 : 2025/04/21(月) 08:02:03.437 ID:GMyFxGutW
- 1位2位と3位以下の差エグすぎる
- 6 : 2025/04/21(月) 08:02:26.991 ID:fevFuqFzx
- 何買っとけばええんや?ルピー?国債?
- 7 : 2025/04/21(月) 08:02:41.081 ID:3mE7jiBSH
- 日本人が下にみてた中国やインドに追い抜かれるってどんな気分や?
まさかインドがここまで急激に成長するって思わなかったやろ - 8 : 2025/04/21(月) 08:02:41.978 ID:Yh0r0ORfr
- マジですごい
- 9 : 2025/04/21(月) 08:02:56.377 ID:.XK9Hd4K8
- 人口こそパワー
- 10 : 2025/04/21(月) 08:03:00.967 ID:5YETOr2uD
- これいつものネームドスレ?
- 19 : 2025/04/21(月) 08:06:52.447 ID:VWOy3GiT5
- >>10
みたいやね - 11 : 2025/04/21(月) 08:03:06.554 ID:5YETOr2uD
- ブサイク中距離バッター松井サーーーーンンン
- 13 : 2025/04/21(月) 08:03:41.146 ID:mHYJ/SiTR
- カーストのせいで苦労するかと思ったけどそんなことは無いんかね
- 20 : 2025/04/21(月) 08:07:23.332 ID:Yh0r0ORfr
- >>13
圧倒的な生産年齢人口がそれを覆すから - 27 : 2025/04/21(月) 08:09:11.905 ID:pqMg8l9Ze
- >>13
カーストっていつの時代の話やねん - 33 : 2025/04/21(月) 08:11:03.401 ID:iWrlewdb6
- >>13
めちゃくちゃ苦労してるぞ - 14 : 2025/04/21(月) 08:05:44.234 ID:vAC9zGEbw
- 国旗ゲェジみたいなのって病名ついてる症状あるよな?
- 16 : 2025/04/21(月) 08:06:18.836 ID:Yh0r0ORfr
- >>14
ワイはそいつとは別人やぞ… - 15 : 2025/04/21(月) 08:06:02.041 ID:Yh0r0ORfr
- 30年前の中国がこんな感じだからな
うかうかしてたらインドもあっという間に経済大国になるよ - 24 : 2025/04/21(月) 08:08:16.409 ID:GMyFxGutW
- >>15
この頃の中国の成長率10%以上じゃん
インドすでに6%しかないのやばくね - 32 : 2025/04/21(月) 08:10:32.263 ID:Yh0r0ORfr
- >>24
これから高度経済成長が始まるから - 37 : 2025/04/21(月) 08:12:39.719 ID:GMyFxGutW
- >>32
何がきっかけで?
中国は市場開放、日本は朝鮮戦争だけど - 45 : 2025/04/21(月) 08:14:41.489 ID:Yh0r0ORfr
- >>37
米中対立や
米中のデカップリングの中で
双方と貿易できるインドは工業国として発展していくと思う - 49 : 2025/04/21(月) 08:16:32.336 ID:3TcvH.Z4N
- >>45
無理やろ
政府主導の工業誘致おわったぞ
あと無駄に教育なのか宗教なのか工場勤めを良しとしないし歩留りも中国に比べると察しレベル
スズキがようやってるのが不思議や - 51 : 2025/04/21(月) 08:17:30.721 ID:Yh0r0ORfr
- >>49
昔は中国人は真面目に働かないとかよく言われてたで - 36 : 2025/04/21(月) 08:12:25.059 ID:rqcUop87u
- >>15
これ見ても今のインドよりみんな清潔感あるし
真面目にはたらそうじゃん
今のインドとかまだまだ土人国家やぞ - 17 : 2025/04/21(月) 08:06:31.853 ID:VWOy3GiT5
- 発展してても空気はクソ濁ってるぞ
- 22 : 2025/04/21(月) 08:07:51.409 ID:Yh0r0ORfr
- >>17
今の中国や高度経済成長期のにほんもそうや - 18 : 2025/04/21(月) 08:06:50.833 ID:3sMN29x.r
- 逆にこんだけ無能な行政政治家見たことないわ
- 21 : 2025/04/21(月) 08:07:46.374 ID:ReTASlY0s
- はやくいつものインド飯貼れよ
- 29 : 2025/04/21(月) 08:10:02.028 ID:Z/aOXDRd6
- >>21
なんやそれ - 23 : 2025/04/21(月) 08:08:15.151 ID:uq1t4tz4I
- ネトウヨまーた負けたのか
- 26 : 2025/04/21(月) 08:08:40.133 ID:DpIHBXJ/I
- 日本も一応数字伸びてはいるんやな
- 28 : 2025/04/21(月) 08:09:51.623 ID:Wexa8Q/qv
- >>26
円高見込みかもしれん - 30 : 2025/04/21(月) 08:10:03.341 ID:Lq5cjndf8
- インドて使う側は優秀やのに使われる側のレベル低すぎるのなんとかならんのか
- 31 : 2025/04/21(月) 08:10:23.052 ID:3mE7jiBSH
- 人口だけ増やしても土人国になるだけやからな
勉学に力入れて超学歴社会にしただけ
経済成長の鍵は人口と学歴社会
これを証明したのが中国とインドや - 35 : 2025/04/21(月) 08:12:18.614 ID:iWrlewdb6
- まさに人口だけの国
- 38 : 2025/04/21(月) 08:12:42.468 ID:Rv7ym77EW
- 勝手に衰退しているカス国家があるらしいな
どんな間抜けヅラの恥ずかしい国民なんだろうな - 39 : 2025/04/21(月) 08:13:14.032 ID:5YETOr2uD
- >>38
ドイツディスは56す - 41 : 2025/04/21(月) 08:13:49.908 ID:5YETOr2uD
- >>38
ブサイク中距離バッター松井サーーーーンンン - 43 : 2025/04/21(月) 08:14:26.328 ID:jyRsZqUso
- カーストが呪いすぎて無理
- 44 : 2025/04/21(月) 08:14:29.787 ID:BCvJMYs.V
- いつの間にインドは中国の人口抜いてたんや
- 47 : 2025/04/21(月) 08:15:23.744 ID:Yh0r0ORfr
- >>44
抜いたのは一昨年やね
中国は人口減少始まってるし - 50 : 2025/04/21(月) 08:17:30.265 ID:7nrSG3/KF
- 経済力は人口で決まるからな
中国もこれから衰退するしインドの時代やで - 54 : 2025/04/21(月) 08:19:17.676 ID:GMyFxGutW
- >>50
経済成長における人口ボーナスってたまたま中国がそうだったってだけで再現性ないと思う - 55 : 2025/04/21(月) 08:19:40.315 ID:Yh0r0ORfr
- >>54
日本や韓国もそうやろ - 52 : 2025/04/21(月) 08:17:58.532 ID:z3A/1hrAC
- やっぱりインドは英語を話せることが大きいわ
日本人っていつまで経っても英語話せないもんな - 53 : 2025/04/21(月) 08:18:15.042 ID:3TcvH.Z4N
- 株がクソほど落ちとるのが理由や
トランプ前にすでに落ちとったからな - 56 : 2025/04/21(月) 08:21:03.617 ID:Yh0r0ORfr
- 1990年代の日本人に聞いたら中国が日本超えるなんて行っても夢物語扱いやで
- 57 : 2025/04/21(月) 08:21:28.747 ID:uq1t4tz4I
- 陰キャは海辺でうんこしたことないんかダッサ
- 58 : 2025/04/21(月) 08:22:03.746 ID:iNUjm248R
- 馬鹿みたいな試算だよ
わーくにがこんなに伸びるわけないだろ - 63 : 2025/04/21(月) 08:23:13.281 ID:5YETOr2uD
- >>58
違うで世界が日本とおなじ少子高齢化で落ちてくるんやで、それで相対的に浮上するのが先に少子高齢化した日本 - 59 : 2025/04/21(月) 08:22:20.397 ID:vUhl5nNSQ
- インドの投信持っててよかったわ👍
- 62 : 2025/04/21(月) 08:22:55.337 ID:3TcvH.Z4N
- >>59
新NISAから始めてたらがっつりマイナスやけど大丈夫か? - 60 : 2025/04/21(月) 08:22:35.809 ID:iWrlewdb6
- インドは糞カーストに土人文化あるから無理
嘘つき怠け者多くて衛生観念も逝ってる - 64 : 2025/04/21(月) 08:23:20.205 ID:Yh0r0ORfr
- >>60
中国人もちょっと前まで全然働かないイメージ持たれてたぞ - 65 : 2025/04/21(月) 08:23:54.007 ID:iWrlewdb6
- >>64
インド人が働く?そんな妄想やめろ - 61 : 2025/04/21(月) 08:22:47.806 ID:Yh0r0ORfr
- 00年代でも日本人なんて中国はみんな自転車通勤してて
ダンボール肉まんとかパクリ遊園地とかのイメージや
それが今やは超大国一歩手前やからな
インドも2050年にはこうなるで - 66 : 2025/04/21(月) 08:24:21.508 ID:Yh0r0ORfr
- かつて中国バカにしてたネトウヨと同じになってしまってるでみんな
- 67 : 2025/04/21(月) 08:24:24.380 ID:jd3Hfyp0o
- いや同じ大国でもインドと違って中国は秩序がある印象やで
あと中国は途上国の頃から経済力の割に工業力が高くなかったか? - 68 : 2025/04/21(月) 08:25:09.990 ID:5YETOr2uD
- インドが100以内に覇権を取ることはない
- 69 : 2025/04/21(月) 08:25:42.067 ID:gkjM.gzXT
- インドってよぶな
- 76 : 2025/04/21(月) 08:28:22.495 ID:Yh0r0ORfr
- >>69
バーラト? - 70 : 2025/04/21(月) 08:25:50.913 ID:nHTwmjIVm
- イッチ無職やろ?
- 71 : 2025/04/21(月) 08:26:23.516 ID:GSdfzGbU8
- インドを植民地にしてたブリカスはとっくに抜かされてたんか
- 80 : 2025/04/21(月) 08:29:31.082 ID:Yh0r0ORfr
- >>71
ブリカスなんて戦前からインド人の兵隊のおかけで第二次世界大戦も戦えてたようなもんやしな - 72 : 2025/04/21(月) 08:26:28.004 ID:jd3Hfyp0o
- 日本は5年で1兆ドルも増えるんか!?
- 77 : 2025/04/21(月) 08:28:23.208 ID:5YETOr2uD
- >>72
円高だから増えるんでね?ドイツ再逆転が有力となってる、あっちはユーロ人口が五億人だから抜き直したらそれはそれでスゴイ - 78 : 2025/04/21(月) 08:28:30.499 ID:GSdfzGbU8
- >>72
円高になれば余裕だろ - 73 : 2025/04/21(月) 08:27:29.992 ID:jd3Hfyp0o
- いや5年でみんなめっちゃ経済成長してへんか?
アメリカも6兆ドルも増えとるやないか - 75 : 2025/04/21(月) 08:28:12.513 ID:Yh0r0ORfr
- >>73
名目だからねインフレも合わさって額面は増えまくってる - 74 : 2025/04/21(月) 08:27:48.377 ID:Yh0r0ORfr
- 中国もたった30年でこうや
インドもいける
https://i.imgur.com/bYgbUgS.gif - 79 : 2025/04/21(月) 08:29:19.108 ID:j6ffBLUoq
- カーストさえなんとかできればガチで覇権握れる可能性はあるで
カーストさえなんとかできれば
インド🇮🇳日本、ドイツを抜いて世界3位の経済大国へ

コメント