
- 1 : 2025/01/24(金) 14:58:47.981 ID:MdhDttz1G
- 終わりや
- 2 : 2025/01/24(金) 14:59:00.935 ID:MdhDttz1G
- この国は終わりや
- 3 : 2025/01/24(金) 14:59:13.373 ID:EbGVyhDeL
- 中国と同じやん
そのせいで中国軍は超高学歴だらけになってるらしいし - 9 : 2025/01/24(金) 15:00:15.143 ID:5HNzUkTpE
- >>3
徴兵制度あるのに志願兵だけで定員足りてるから徴兵してないの草 - 143 : 2025/01/24(金) 15:21:47.383 ID:TS3R6E30q
- >>9
これほんま草
あと徴兵逃れで賄賂ってのがアメリカはじめ世界的な傾向やのに、軍隊に入りたいから賄賂送るとか逆になってて意味わからんわ - 19 : 2025/01/24(金) 15:01:57.375 ID:0OrfUA.Ga
- >>3
世界でも数少ない志願兵だけで充足出来る国が中国やしな - 4 : 2025/01/24(金) 14:59:18.328 ID:asswOTcD7
- 人が多すぎる
- 5 : 2025/01/24(金) 14:59:40.035 ID:7eRaIbeER
- インド政府「ほなら、中国との国境に兵士送りまくるで」
これで減らせるやろ - 14 : 2025/01/24(金) 15:01:14.898 ID:X1cRg3g4m
- >>5
🇮🇳🇨🇳「Win-Winやん」 - 34 : 2025/01/24(金) 15:03:46.339 ID:lThIgid3H
- >>5
高学歴同士で殴り合うの素敵やん - 40 : 2025/01/24(金) 15:04:35.625 ID:2TNrQWK/v
- >>5
石投げ合うだけだから大して減らないんだよね… - 51 : 2025/01/24(金) 15:06:32.695 ID:7eRaIbeER
- >>40
最近はマイクロ波攻撃と火炎瓶と逃げたやつ56すために上官が拳銃持って後ろで待機してるぞ
インドも中国も - 84 : 2025/01/24(金) 15:10:10.642 ID:btsJaCeHb
- >>5
中国と手打ちしたやろ - 6 : 2025/01/24(金) 14:59:55.097 ID:PLZCtGXyH
- インドの人口って20億くらいになったか?
- 7 : 2025/01/24(金) 14:59:57.407 ID:MdhDttz1G
- 賢い子たちはイギリス、カナダ、オーストラリア、アメリカに逃げまくってる始末
- 30 : 2025/01/24(金) 15:03:27.394 ID:N66x7Zl5M
- >>7
エリート層は英語ネイティブやからそりゃそっち行くわな
結局英語圏やとそういう国に頭脳流出&搾取される運命や - 38 : 2025/01/24(金) 15:04:28.908 ID:CzISh6b3i
- >>30
インドはそんなにエリート層じゃなくても英語喋れるで
インド人同士でも英語じゃないと話できなかったりするし - 54 : 2025/01/24(金) 15:06:40.929 ID:N66x7Zl5M
- >>38
言ってもネイティブクラスは上位富裕層だけやろ
そこそこ喋れるやつならそりゃ多いけど - 10 : 2025/01/24(金) 15:00:18.423 ID:zfu9Fn3lQ
- プーチン「職の斡旋なら任せろ兄弟」
- 11 : 2025/01/24(金) 15:00:32.529 ID:RSeU1feh5
- 自衛隊インド人部隊なの作れ
- 12 : 2025/01/24(金) 15:01:07.782 ID:3ip.IyFwu
- なんでこうなったんや?
不景気なわけではないやろ - 18 : 2025/01/24(金) 15:01:53.898 ID:NRYYY0k8S
- >>12
儲かりはしても人手はそんなに要らん職業が人気やったりするんじゃない - 20 : 2025/01/24(金) 15:02:06.469 ID:EbGVyhDeL
- >>12
製造業が弱いから大量にそれなりの待遇で人を雇用してくれる環境が少ないから
ITはあるけどそれだけじゃ雇用が足りない - 21 : 2025/01/24(金) 15:02:07.772 ID:CzISh6b3i
- >>12
若いやつが多すぎる - 41 : 2025/01/24(金) 15:04:41.882 ID:3ip.IyFwu
- >>18
>>20
>>21
要はITばっかで部品やらを作る側がウンチって感じか? - 60 : 2025/01/24(金) 15:07:20.835 ID:QuL1Lc7Tm
- >>41
YouTube知識ですまんが
利益が取れて雇用を生む職種である工業、重工が遅れまくって今後も育ちそうにない
ただ貯蓄文化がないから消費はするから経済は回ってる、しかし仕事がない - 35 : 2025/01/24(金) 15:04:00.942 ID:3FLi7hwem
- >>12
国内の製造業カスやからなインドって - 170 : 2025/01/24(金) 15:31:13.387 ID:Eu0JUF3Qo
- >>12
人口の9割が非正規雇用やからな
エリートの正社員いらんのよ - 13 : 2025/01/24(金) 15:01:12.520 ID:CzISh6b3i
- 日本に来たら人手不足やから日本こいよ
- 15 : 2025/01/24(金) 15:01:20.785 ID:XWez5vlki
- 日本より終わってるとかインドやばいな
- 16 : 2025/01/24(金) 15:01:26.613 ID:H1cKFg07G
- インド統計のガバさからいったら本当は失業率40%くらいありそう
- 17 : 2025/01/24(金) 15:01:45.518 ID:5XOAPGwiX
- こうして入隊したやつらが中国だかパキスタンとの国境でこん棒で殴り合うんか?
- 22 : 2025/01/24(金) 15:02:12.152 ID:QZWVWH.Wk
- モディ失脚か
- 23 : 2025/01/24(金) 15:02:13.981 ID:MdhDttz1G
- どーすんだよ
若者を見捨てる国に未来はないぞ - 24 : 2025/01/24(金) 15:02:16.412 ID:9JaOwW/Ut
- 後進国のくせに人口が多すぎる
- 25 : 2025/01/24(金) 15:02:46.801 ID:isIX4Vodu
- 中国人は売り手市場の日本に行けばなんとかなるけどインド人はどうすんの?
- 32 : 2025/01/24(金) 15:03:41.942 ID:O09wkrGUC
- >>25
ドバイ行ってるイメージ - 26 : 2025/01/24(金) 15:02:47.276 ID:mDT2Yfu7X
- 人手不足の地に送ったらええやん
- 27 : 2025/01/24(金) 15:03:02.221 ID:DXYRp.DAr
- 有能はアメリカ逃げるしな
- 28 : 2025/01/24(金) 15:03:08.332 ID:J1bnfw8Wq
- ありがとう人民党
- 29 : 2025/01/24(金) 15:03:12.000 ID:rzT3P0eXI
- 新卒どうこうは昔韓国でもやったよな
そろそろ意味がないことを気付こうや
失業率ならええ - 31 : 2025/01/24(金) 15:03:34.725 ID:ahiP.0glL
- 軍に人が殺到するとか自衛隊の広報担当泣くで
- 33 : 2025/01/24(金) 15:03:44.546 ID:QuL1Lc7Tm
- 株価が横ばいなんやけど
これもう売っていい? - 36 : 2025/01/24(金) 15:04:04.034 ID:vcRl/KrXQ
- インド株まじごみ
- 37 : 2025/01/24(金) 15:04:09.976 ID:T58XeSODT
- インドって人口ボーナス期やろ
やっぱりITって雇用生まんのやな - 39 : 2025/01/24(金) 15:04:34.584 ID:eMBqAr8FT
- 日本に来てインド料理屋やればいいやん
- 42 : 2025/01/24(金) 15:05:04.975 ID:3ip.IyFwu
- インド農業はどうなんや
- 210 : 2025/01/24(金) 15:55:44.200 ID:SThhfdCrS
- >>42
カースト制度でボロボロやろ - 43 : 2025/01/24(金) 15:05:08.323 ID:wUe.ws.YG
- こんな国に投資してる奴wwwwwwwwwwwwwwww
- 53 : 2025/01/24(金) 15:06:38.524 ID:XtmgTmvCd
- >>43
なお50年後にはアメリカをも追い越す模様 - 65 : 2025/01/24(金) 15:07:47.295 ID:3gxTUwp5s
- >>53
今投資した会社が10年後にはほぼ潰れてるのがアカンのよ - 102 : 2025/01/24(金) 15:12:58.276 ID:7V8o2OW8K
- >>43
つみにーでインドインフラに月2万入れてる - 44 : 2025/01/24(金) 15:05:41.869 ID:O11pTqT9B
- カースト制なのに仕事がないって不思議よな
- 45 : 2025/01/24(金) 15:05:42.478 ID:XtmgTmvCd
- 中国でもそうやけど頑張って大学入って軍隊に入るなら中卒で軍隊に入るんじゃダメだったのか?
- 58 : 2025/01/24(金) 15:07:08.061 ID:EbGVyhDeL
- >>45
今は下っ端も技術職的な仕事求められるからある程度勉強できたほうがええやん - 46 : 2025/01/24(金) 15:05:52.707 ID:ovl2dCXg8
- 二次産業ガチるのが正解なんやなって
- 47 : 2025/01/24(金) 15:06:14.020 ID:37lj2QNLX
- 日本に来てくれよ
- 48 : 2025/01/24(金) 15:06:20.512 ID:eQWjUybCF
- インドって人口ボーナスのくせに中国みたいに工場誘致できてないよな
人口ボーナス期なのに雇用が終わってるから意味無い - 49 : 2025/01/24(金) 15:06:27.659 ID:dysALQ0Uf
- 英語圏の途上国ってアメリカとイギリスに逃げられるから
金かけて教育してもマジで意味無いよな - 50 : 2025/01/24(金) 15:06:29.504 ID:o8lZJ2XC.
- 中国の工場奪えばええやん
賃金低いわけやないんか? - 66 : 2025/01/24(金) 15:08:07.746 ID:EbGVyhDeL
- >>50
インドの方が労働者としての質が低いとか地方自治が強くて州ごとに法慣習が違って企業の進出の足かせになってるとか安定した電力供給がないとかいろんな問題がね - 109 : 2025/01/24(金) 15:14:35.942 ID:o8lZJ2XC.
- >>66
そこら辺はトップダウンの極地の中国には敵わんか - 89 : 2025/01/24(金) 15:10:42.929 ID:98w9KTkLw
- >>50
工場で働きたくないから大学行ってるんやぞ - 52 : 2025/01/24(金) 15:06:36.390 ID:Tk3dg7UIi
- ジャップみたく新卒カードが絶対じゃない国ならなんとかなるやろ
- 55 : 2025/01/24(金) 15:06:58.343 ID:PrdV5LfpY
- きっとうまく行くでも超難関校入ったのに将来悲観して自殺した奴とか出て来たな
- 131 : 2025/01/24(金) 15:19:18.150 ID:9tuW6vWNY
- >>55
コテコテのボリウッド映画要素のノルマをこなしつつインドの社会問題も理解できて面白い神映画だぞ - 56 : 2025/01/24(金) 15:07:05.513 ID:VtYlJUqEx
- 失業率は派遣法解禁すれば下がる
んで日本の氷河期時代と同じ事繰り返す - 57 : 2025/01/24(金) 15:07:07.797 ID:O11pTqT9B
- 長期積み立てにはいい国やろ
ワイの年金になってくれ - 59 : 2025/01/24(金) 15:07:17.339 ID:W0rF23DS2
- 日本でカレー屋なれよ
- 61 : 2025/01/24(金) 15:07:27.090 ID:BzWP4HNrb
- わーぐんもいっぱい募集させるように失業率を上げよう
- 62 : 2025/01/24(金) 15:07:27.824 ID:7V8o2OW8K
- 革命起こしてカーストぶっ壊すぞってやつはおらんのか
- 71 : 2025/01/24(金) 15:08:29.526 ID:XtmgTmvCd
- >>62
カースト上位はアメリカの富裕層がカスに見えるほどやからなあ… - 63 : 2025/01/24(金) 15:07:40.791 ID:m.6jEJLgv
- ヨガでスッキリするからセーフ
- 64 : 2025/01/24(金) 15:07:45.470 ID:XcK7XrES5
- インドの大学進学率ってどれくらいなんや
- 75 : 2025/01/24(金) 15:09:06.701 ID:EbGVyhDeL
- >>64
まだ3割ってとこらしい
これでもバブル期の日本と同じくらいだけど - 67 : 2025/01/24(金) 15:08:16.471 ID:1DVbJmUph
- 来年には日本抜くとか言ってなかったか?
- 68 : 2025/01/24(金) 15:08:19.052 ID:eQWjUybCF
- Appleが工場中国に戻した時点でもうインドには芽がないわ
- 69 : 2025/01/24(金) 15:08:20.790 ID:.r2QAxYq2
- インド見てると父さんがいかに有能か分かるわ
あれだけ人口あっても民族間対立やらカーストやらのインフラやらの問題でいまだに跳ねへん - 79 : 2025/01/24(金) 15:09:22.751 ID:1DVbJmUph
- >>69
大卒の若者失業率3割だから中国の方がヤバくね - 85 : 2025/01/24(金) 15:10:11.991 ID:XtmgTmvCd
- >>79
今は15%やし高望みしなかったら就職先はいくらでもある - 111 : 2025/01/24(金) 15:14:49.872 ID:D5OK4ucFG
- >>85
国家統計局が1月17日に発表した全国都市部の失業率は全体5.1%、16〜24歳14.9%、となっている。16〜24歳の失業率算出にあたって、今回から求職中の在学生を除外した。同局は「アルバイトの求職をしている現役学生を統計から取り除くことで、卒業後に求職活動をしている若者の状況を正確に把握することができる」と算出方法変更の理由を説明している。なお、都市部における16〜24歳人口のうち、昨年の各月平均で、60%以上(約6,200万人)が在学生、30%以上(約3,400万人)が既卒生という構成だった。求職中の在学生を除外した失業率って意味あるの?
- 70 : 2025/01/24(金) 15:08:26.162 ID:whyCzxANL
- きったない屋台できったない食べもん作るンゴ
- 72 : 2025/01/24(金) 15:08:50.704 ID:UTfTSTAVv
- IT革命って資本をより一部の金持ちに集約させて労働者を減らす人類の寿命を減らす革命よな
- 73 : 2025/01/24(金) 15:08:55.439 ID:cyiPzfYvp
- インド仕事ないんやな
- 74 : 2025/01/24(金) 15:09:02.724 ID:2TNrQWK/v
- 人余りすぎてて屋台で仕上げの塩振るだけの係みたいなのまでおるで
ほぼ何もせんから店員なの気付かんレベル - 100 : 2025/01/24(金) 15:12:24.966 ID:3FLi7hwem
- >>74
作るヤツ、調味料持ってくるヤツ、器に盛り付けるヤツ、客に渡すヤツで分かれて仕事してたのほんまに笑ったわ - 119 : 2025/01/24(金) 15:16:08.648 ID:MdhDttz1G
- >>74
えぇ、、、草 - 76 : 2025/01/24(金) 15:09:12.529 ID:tFpfKeOr6
- 日本に来てや
- 77 : 2025/01/24(金) 15:09:15.678 ID:eQWjUybCF
- 商社マンがインド進出はハイリスクといってるけど
スズキはどうやってインド進出できんたんや - 86 : 2025/01/24(金) 15:10:29.191 ID:3gxTUwp5s
- >>77
割と真面目に根性
ストライキで何人もスズキの駐在日本人殺されとるけど潰さず残したりしてるし - 78 : 2025/01/24(金) 15:09:16.347 ID:jpzxl7DrD
- インドの株指数のセクロス全然上がらんけどどうなっとんねん
はよセクロスして株価あげい - 106 : 2025/01/24(金) 15:13:50.247 ID:aYFfb5kTC
- >>78
PER的に相当割高やしこれからの決算シーズンでEPSが上がるのを待つしかないやろ - 80 : 2025/01/24(金) 15:09:25.157 ID:NsDB0fOFe
- 日本
平均年齢 50インド
平均年齢 29 - 81 : 2025/01/24(金) 15:09:29.873 ID:dyYLnkKKJ
- 天才が馬車馬のよう働くフェーズに入ってるんやろな
そいつらが道を切り開くまでに凡人どもが飢え死なないかの勝負やろ - 87 : 2025/01/24(金) 15:10:37.573 ID:.r2QAxYq2
- >>81
早く天才さんサイドが全人類ベーシックインカム実現してくれんかな - 93 : 2025/01/24(金) 15:11:24.478 ID:0e8RehONb
- >>87
そんなことするメリットが天才さんサイドにないからなぁ - 133 : 2025/01/24(金) 15:19:39.317 ID:/zw1KYTzw
- >>87
究極的には人間というか生物は飯が食えれば生きていけるんだから食料の完全自動生産を世界で力を合わせて研究できないんかね - 149 : 2025/01/24(金) 15:23:09.823 ID:4U6G2oQP6
- >>133
それをロボットとAIで実現しようとしてるな - 82 : 2025/01/24(金) 15:09:34.324 ID:Q/Xt5Gh6e
- インドも中国も失職者あふれてるなら戦争やるかね
- 83 : 2025/01/24(金) 15:09:39.816 ID:3B0RjRgmI
- 産業がないとな
- 88 : 2025/01/24(金) 15:10:41.866 ID:bOGeth3mo
- 2000年問題で呼ばれたプログラマが当時めちゃ日本におったなあ
今もおるんやろかあの人たち - 90 : 2025/01/24(金) 15:10:59.585 ID:0e8RehONb
- 若者が多すぎるってのも考えものやな
- 95 : 2025/01/24(金) 15:12:03.383 ID:eQWjUybCF
- >>90
若者というか現役世代多い時に不景気きたら最悪やね
バブル後の日本がそうやった - 91 : 2025/01/24(金) 15:11:20.821 ID:GRG.8ySeh
- なんで日本って失業率こんなに低いんや?
中国も大学出て仕事につけるのなんかごく僅かで寝そべり族も流行ってるし
その点日本って大卒就職率ほぼ100%よな
日本すごくね - 96 : 2025/01/24(金) 15:12:03.586 ID:EbGVyhDeL
- >>91
人口動態や景気もあるけど
新卒一括採用って仕組みのおかげも強い - 104 : 2025/01/24(金) 15:13:37.613 ID:XtmgTmvCd
- >>91
大半が使い捨ての派遣やから実際の失業率は10%超えてるぞ - 126 : 2025/01/24(金) 15:17:39.330 ID:GQeq.HDk4
- >>104
派遣労働者なんて192万人くらいだし労働者全体からしたら全然やろ - 112 : 2025/01/24(金) 15:15:09.887 ID:98w9KTkLw
- >>91
中国今が大卒者数のピークやからな
昔の日本の団塊ジュニアの氷河期と同じや
次の世代は高齢化で離職者が増えまくって人手不足になる - 123 : 2025/01/24(金) 15:17:01.493 ID:Tk3dg7UIi
- >>91
低成長でもいいから失業率が低いことを選んだのが日本人や
それなのにいまさら低成長だなんだとグダグダ言ってるんや - 92 : 2025/01/24(金) 15:11:23.269 ID:JV0p5BXoE
- BRICs←China以外あんま発展しなかったこいつらに一言ある?
てか今の小学生も学ぶん?これ
- 101 : 2025/01/24(金) 15:12:50.649 ID:3ip.IyFwu
- >>92
テーマ型投資で情弱の金を巻き上げるためだけの言葉やね - 94 : 2025/01/24(金) 15:11:31.987 ID:z3Iavu/9X
- ワイもnifty50積立やめたわ
今持ってる分だけは上がってくれ - 98 : 2025/01/24(金) 15:12:21.373 ID:O09wkrGUC
- >>94
ワイはもう🍆に鞍替えしたぞ
上がり始めたら買い直せばええねん - 118 : 2025/01/24(金) 15:15:56.661 ID:btsJaCeHb
- >>94
アメリカ経済が強いうちは基本アメリカの方が利回りいいと思うわ
インドのチャンスは東西対立次第かも? - 97 : 2025/01/24(金) 15:12:18.603 ID:3ip.IyFwu
- これ人口が多いから問題なってるだけでわー国も兄さんも父さんも同じやろ
やたら大卒が増えてみんなしてホワイトカラーに行きたがるせいでブルーカラーはなり手が不足して意味のない虚業が蔓延る - 110 : 2025/01/24(金) 15:14:46.984 ID:0e8RehONb
- >>97
いい加減、Fラン大卒より高卒の方がマシってことは高校生に周知させるべきだわ
なぜか平均で比べてるけど、あの平均は医学部込みで、Fランは全然平均なんて届かないどころか若さを腐らせた結果自分よりバカな高卒にすら負けると知らせないといけない - 116 : 2025/01/24(金) 15:15:36.167 ID:skY0qkr/V
- >>110
そいつら専門卒ちゃうか - 124 : 2025/01/24(金) 15:17:05.852 ID:3ip.IyFwu
- >>110
ブルーカラーの現場改善とホワイトカラーの4大卒新卒至上主義がなくならん限りどうにもならんやろな - 161 : 2025/01/24(金) 15:25:36.312 ID:apGXcS9ZU
- >>97
英語すらわかりません
コンピューターもわかりません
でもホワイトカラーの仕事がしたいです
っておまえ皇族とかのコネでもあんのかよって聞きたくなるからなw - 99 : 2025/01/24(金) 15:12:22.849 ID:1DVbJmUph
- そりゃ若者なんて20年で育つが
働く人間は40年50年働くんだから若者が不利になるわな多過ぎてもダメなんよ - 103 : 2025/01/24(金) 15:13:07.510 ID:J1bnfw8Wq
- モディ「インド人を右に」
- 105 : 2025/01/24(金) 15:13:44.174 ID:RcBzv6i7V
- 自衛隊に来てもらったらいい
- 107 : 2025/01/24(金) 15:14:10.915 ID:QuL1Lc7Tm
- インドより絶対🍆か金にしとけ
- 108 : 2025/01/24(金) 15:14:28.060 ID:YyIxvwRPn
- インドって日本企業の工場とかないの?
- 115 : 2025/01/24(金) 15:15:33.347 ID:3FLi7hwem
- >>108
日鉄が製鉄業界の発展のために工場建ててる - 113 : 2025/01/24(金) 15:15:12.305 ID:Tk3dg7UIi
- 中国人は基本日本人以上に野心家で弱肉強食歓迎やけどインド人は生来怠け者やからな
インドの経済成長はどこかで頭打ちするわ - 114 : 2025/01/24(金) 15:15:26.462 ID:ovE/YGV8f
- 世界的に意味のない高学歴増えまくってるよな
日本も本当に大卒じゃないとできない仕事少ないやろ - 120 : 2025/01/24(金) 15:16:13.085 ID:p3rrr7kXq
- 数学してるんじゃないの?
- 121 : 2025/01/24(金) 15:16:25.104 ID:GQeq.HDk4
- 今熱いのはベトナムか?
- 122 : 2025/01/24(金) 15:16:25.666 ID:ZmP50wRkz
- ノーザンファームに来ないか?🥺
- 125 : 2025/01/24(金) 15:17:15.019 ID:/zw1KYTzw
- インド人の英語聞き取れない🥺
- 127 : 2025/01/24(金) 15:17:55.963 ID:dysALQ0Uf
- 中国人って世界的に見てもめっちゃ優秀よな
10億人もおってあんなに死ぬ気で働く民族他におらんやろ - 137 : 2025/01/24(金) 15:20:41.920 ID:btsJaCeHb
- >>127
ただ中国もいい加減な仕事しかしないから発展しないとか言われてたやろ - 157 : 2025/01/24(金) 15:24:30.831 ID:dyYLnkKKJ
- >>137
確かに中国も昔は舐められてたな
そう思うとインドもまだどうなるか未知数なんやろな - 153 : 2025/01/24(金) 15:23:42.818 ID:ovE/YGV8f
- >>127
そもそも東アジアは文字通り死ぬ気で勉強して死ぬまで働くから強い
中国も台湾も韓国もこれができるから発展した - 158 : 2025/01/24(金) 15:24:54.649 ID:3FLi7hwem
- >>127
というか東アジアがな
アメリカの難関大学でも学生の上位はアジアが多いし - 166 : 2025/01/24(金) 15:27:37.763 ID:7W4khORx7
- >>158
この人種による大学入学の比率とかもう考えない!黒人優遇やめるとかトランプ言うてるけど白人じゃなくてアジア人が得するだけやろって思ったわ - 160 : 2025/01/24(金) 15:25:25.818 ID:Z4Xd8kZI0
- >>127
なんだかんだ科挙の国よな - 128 : 2025/01/24(金) 15:17:56.853 ID:bOGeth3mo
- 自由恋愛て人口抑制策として1番効くよな
これ解禁してる国すべからく少子化してるし - 129 : 2025/01/24(金) 15:18:24.940 ID:pD.1yypif
- インドは工場労働者の質が低くてどこも苦労してるのに
40年前からそれなりに高品質な自動車作ってたスズキは凄いわ - 130 : 2025/01/24(金) 15:18:51.560 ID:72ohvg3QG
- ワイのインド株ちゃんは?🥺
- 132 : 2025/01/24(金) 15:19:25.474 ID:aYFfb5kTC
- >>130
成長鈍化により投資判断が引き下げられたました - 138 : 2025/01/24(金) 15:20:43.948 ID:wa47CtgKp
- >>130
今年はダメダメやね - 134 : 2025/01/24(金) 15:19:48.375 ID:pU7GGia4X
- インド人さん不真面目とカーストのせいで肉体労働や工場労働に向かないから製造業弱すぎる
- 135 : 2025/01/24(金) 15:20:08.603 ID:cfhNIbrFp
- インドは製造業がしょぼすぎる
AppleがiPhoneのインド製造を諦めかけてるくらいやからな - 180 : 2025/01/24(金) 15:34:08.814 ID:6QqhKimKt
- >>135
もう諦めて中国の工場再稼働させた
appleが言うには不具合率が中国だとほぼ0なのにインドで作ったら4割ぐらい不具合が出て中国に戻ったらしい - 136 : 2025/01/24(金) 15:20:39.396 ID:2GnMjdNHk
- 中国もインドも人口抱えてる割にはマンパワーのはけ口として他国侵略に行かないのは立派やな
日本の失敗が活かされてるわ - 156 : 2025/01/24(金) 15:24:30.051 ID:X4IxdSM1b
- >>136
帝国主義の時代と現代を比べるゲェジ - 171 : 2025/01/24(金) 15:31:23.360 ID:2GnMjdNHk
- >>156
二次大戦の頃ってもう帝国主義もオワコンやけどな - 173 : 2025/01/24(金) 15:32:24.606 ID:EbGVyhDeL
- >>171
なお戦後のフランス - 183 : 2025/01/24(金) 15:34:49.128 ID:2GnMjdNHk
- >>173
失敗しとったな - 189 : 2025/01/24(金) 15:37:48.303 ID:XtmgTmvCd
- >>183
今でも毎年植民地から50兆円せしめてるからむしろ成功してる方や - 191 : 2025/01/24(金) 15:39:21.369 ID:2GnMjdNHk
- >>189
50兆という数字のソースは? - 206 : 2025/01/24(金) 15:52:48.023 ID:mxLVWfK6Z
- >>189
フランスが週四日労働できるのそこら辺があるらしいな - 139 : 2025/01/24(金) 15:21:09.251 ID:sN4yGiqPD
- ワイSPAで代行業者に頼んでweb試験突破したけどこういう悪知恵働くやつと何も知らない奴だと前者の方が絶対仕事もできるよな
思いついてもやらないって高潔な人は流石に有能だとは思うけど思いつきもしないってやつは無能だと思う - 140 : 2025/01/24(金) 15:21:17.590 ID:cilWtpQ0B
- インド屋台動画見てると
作ってるやつ1に対して見てるだけの友達が5おるからな
あれで暮らせてるんが不思議 - 142 : 2025/01/24(金) 15:21:40.385 ID:XlzkQ/iTl
- カースト制度が足引っ張りすぎや
- 145 : 2025/01/24(金) 15:22:23.916 ID:Ez4qCG4M8
- ワイの職場にインド人中国人やたらおるわけやな
- 146 : 2025/01/24(金) 15:22:31.293 ID:3FLi7hwem
- ロシアもそうだけど製造業ゴミなのにやたら戦闘機とか戦車は作るから産業の形態が歪なんよな
- 148 : 2025/01/24(金) 15:23:05.585 ID:btsJaCeHb
- 今年は所得税減税と利下げの年っぽいけどインフレがどうなるか
- 162 : 2025/01/24(金) 15:26:02.576 ID:aYFfb5kTC
- >>148
一応こないだのCPIは予想を下振れしてたんよな
ほんまインフレ落ち着かないとどうしようもねーわ - 151 : 2025/01/24(金) 15:23:34.099 ID:uZbB87ryV
- 日本にもインドカレー屋多過ぎなのはそういうワケなんやな
- 154 : 2025/01/24(金) 15:24:04.828 ID:QuL1Lc7Tm
- >>151
ネパール定期 - 155 : 2025/01/24(金) 15:24:27.473 ID:cfhNIbrFp
- まあ製造業に関しては中国が強すぎる部分はあるけどな
かなり長い間世界の工場やってるだけのことはあってガチで製造業に最適化されてる
そこら辺の新興国ではとてもじゃないけど追いつけない - 159 : 2025/01/24(金) 15:24:55.011 ID:KLj9kqWsH
- マジで競争激しすぎるからやろうけど日本の会社勤めしてるインド人と中国人やたら優秀よな
- 163 : 2025/01/24(金) 15:26:06.159 ID:gCLjDNqUU
- モディ、ぼくはキミと同じ未来を見ている
- 164 : 2025/01/24(金) 15:26:07.140 ID:ng1Bwzotz
- インドなんか伸びるわけねーよ
中国は能力は無かったけど狡猾で野心ある奴多いから伸びたんだわ - 165 : 2025/01/24(金) 15:27:09.404 ID:qEQzP/UU0
- 割とファシズムに陥るリスクがめっちゃ高いんよな
現時点でRSSとかいう集団飼っとるし - 168 : 2025/01/24(金) 15:29:18.572 ID:3ip.IyFwu
- >>165
これ あまり知られてないけど今の与党って支持母体にネオナチおるしモディもなんかウヨ臭い儀式とかしてて割と危ういんよね
RRRみたいな映画にも口出して「イギリスブッ殺そうぜ」的な風潮作っとるし - 177 : 2025/01/24(金) 15:33:58.703 ID:98w9KTkLw
- >>165
そもそも建国の経緯からして国際協調路線の国じゃないしな… - 167 : 2025/01/24(金) 15:28:23.222 ID:7n6Xz7puW
- インドっていちばん土人だよな
あいつら倫理観ってもんないわ - 172 : 2025/01/24(金) 15:31:57.163 ID:AcexbzjSF
- 日本のインド料理屋の人たちはめっちゃ優しいイメージあるわ
- 174 : 2025/01/24(金) 15:33:12.506 ID:L8EZRLxu2
- 海外旅行者から評判クソ悪いのってインドやっけ
- 182 : 2025/01/24(金) 15:34:48.738 ID:nhKU0njDC
- >>174
インドに行って文句言う旅行者の方が頭悪いやろ - 175 : 2025/01/24(金) 15:33:25.674 ID:NqUl2GJSM
- インドがアメリカ超えるって話はどうなったんや
- 176 : 2025/01/24(金) 15:33:32.910 ID:bxhBrccaK
- こいつらが次伸びるとか言ってた奴おる?
ただの土人やん - 178 : 2025/01/24(金) 15:34:02.020 ID:nhKU0njDC
- 中国も質の悪さと賃金高やその他リスクで工場逃げまくられてタイとか東南アジアが人気やな
- 184 : 2025/01/24(金) 15:34:55.363 ID:mxLVWfK6Z
- >>178
中国は製造は仕事あるけど週6やからあんまりそういう労働はやりたくないらしい - 186 : 2025/01/24(金) 15:35:51.359 ID:nhKU0njDC
- >>184
ある程度周りが裕福になり賢くなるとそういう労働はどこでも嫌になるんやろうな - 179 : 2025/01/24(金) 15:34:06.942 ID:zxKdxG7e8
- 日本に来ればいいじゃん!
- 187 : 2025/01/24(金) 15:35:54.490 ID:Eu0JUF3Qo
- 歴史的にも経済発展して先進国入りする国って製造業がGDPの3割くらい占めてる時代があるもんやけどインドの場合まだ2割以下やからな
モディも製造業発展に力入れてるから危機感はあるんやろうけど - 188 : 2025/01/24(金) 15:36:52.613 ID:BXGAVtu.t
- 中国も歪だけどインドも相当歪よね
東京裁判でかなり公平な倫理観でジャッジしてくれた国なんだけど - 190 : 2025/01/24(金) 15:39:11.969 ID:gHLbQhB5q
- インドは水が文字通りの💩だから製造業やるにしてもそこがネックなんや
清潔な水がないとできんからな - 192 : 2025/01/24(金) 15:42:40.477 ID:C/vFBls/u
- カナダだって中国だってスペインもそうやろ
どこも若年層が過当競争に晒されてて仕事がない
無能なのはお前が悪い代わりはいくらでもいるが世界の潮流 - 193 : 2025/01/24(金) 15:43:00.419 ID:ICTi7WcEK
- インド人受験で不正して今度は就活でも不正するのか
- 194 : 2025/01/24(金) 15:43:11.490 ID:RuP7I.t5t
- 中国と一緒やろ数人の天才が国を引っ張るていう
でもその天才がアメリカ行っちゃうから問題なんやが - 195 : 2025/01/24(金) 15:46:56.419 ID:M7iomOwYX
- 日本に来ればいい
奴隷紛いでも仕事と呼べるものならいくらでもある - 196 : 2025/01/24(金) 15:47:50.746 ID:FPSmSkAtW
- 製造業はカースト下位のやつらが作った部品を上位が触りたくないとかあるらしい
- 202 : 2025/01/24(金) 15:50:32.007 ID:IPgqdPmlS
- >>196
そもそも上位層は労働自体が卑しい人間のやることって認識だから働いてすらいないぞ - 197 : 2025/01/24(金) 15:47:51.102 ID:jhDbDyCOj
- インドに投資してるやつwwww
- 198 : 2025/01/24(金) 15:49:26.963 ID:2FklLD/mx
- インド人の並の知能があれば日本で成功できるやろうし問題ないやろ
- 199 : 2025/01/24(金) 15:49:33.130 ID:uZbB87ryV
- 不景気で仕事が無いんやなくて単純に人口多過ぎなんか?
イーロン・マスクには「インド人はよく働く」と言われて重宝されとるよな質は高いんちゃうか
- 200 : 2025/01/24(金) 15:49:35.313 ID:hKpYSDH8q
- インドの貿易赤字は減らずに増えてるからな
人間を輸出してそいつらの仕送りで赤字を埋めてるけど
人口が多くても今のところ中国とは全く違う国だ - 201 : 2025/01/24(金) 15:50:27.372 ID:Z6NsupknM
- 戦前の日本も不況で軍隊に高学歴集まったんやなかった?
- 204 : 2025/01/24(金) 15:51:03.609 ID:EbGVyhDeL
- >>201
なんなら氷河期の頃の自衛隊もそんなんやったかと - 207 : 2025/01/24(金) 15:53:12.785 ID:2FklLD/mx
- >>201
戦前は高校生ぐらいで将来決めてたからそれはない - 203 : 2025/01/24(金) 15:50:39.810 ID:fasP8v1u2
- インドの高学歴を日本で引き取るのはどうや?
- 205 : 2025/01/24(金) 15:52:39.871 ID:otpXr5jtS
- >>203
実際ちょくちょく来てるで
インドのその辺の人間はマナーヤバいけど高学歴は普通やしな - 208 : 2025/01/24(金) 15:53:44.698 ID:.Z0xf1jlA
- インドはいずれアメリカ越えるって聞いたんやが、結局無理そうなんか?
- 209 : 2025/01/24(金) 15:55:28.809 ID:eub5UL5x2
- 労働者ウェルカムしてる国あるやんそっち行くんじゃあかんのか
- 211 : 2025/01/24(金) 15:56:12.550 ID:aLGx1ieKs
- そんなことより手洗えよ
コメント