イーロンマスクがクビにしたアメリカ政府職員、中国とロシアが勧誘開始

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 22:39:51.61 ID:oEwVN/nv0
解雇に不満の米連邦職員、ロシアと中国が採用に動く 情報筋 CNN EXCLUSIVE

当該の諜報が示唆するところによると、複数の敵対国がトランプ政権の取り組む大規模解雇に乗じようと積極的に動いている。解雇は連邦政府職員全体にまたがるもので、今週人事管理局(OPM)が計画の概要を発表した。
ロシアと中国が注力するのは、機密情報を扱う職務に就いていて最近解雇された職員や、契約停止の恐れがある試用職員。こうした職員は、米国にとって極めて重要なインフラや官僚機構について価値ある情報をつかんでいる可能性がある。情報筋のうち2人が明らかにした。
www.cnn.co.jp/usa/35229958.html

2 : 2025/03/01(土) 22:41:21.06 ID:idbeqhcA0
そいつら元々ロシアと中国の職員やろ
3 : 2025/03/01(土) 22:41:57.89 ID:WLD1JWEP0
>>2
むしろイーロンがスパイだろ
4 : 2025/03/01(土) 22:42:02.02 ID:roXDeeOy0
まあそうなるよね
5 : 2025/03/01(土) 22:43:41.22 ID:8xq6kuHY0
能力あります
米国の機密情報持ってます
米国に不満抱いてます

理想の人材すぎないか

6 : 2025/03/01(土) 22:44:34.65 ID:1HwxCZhC0
アメリカめちゃくちゃにされてて草
7 : 2025/03/01(土) 22:46:12.85 ID:vDqFJ9Vf0
>>6
選んだのはアメリカ国民だから
8 : 2025/03/01(土) 22:46:17.61 ID:Z3IMd5530
スノーデンみたいに亡命しそう
9 : 2025/03/01(土) 22:47:13.32 ID:g2DpAAFS0
元々中国スパイやろ
10 : 2025/03/01(土) 22:48:01.63 ID:roXDeeOy0
中国系企業のヘッドハンティングが可愛く見えるぐらい悲惨な事態やな
国家機密が流れちゃう
16 : 2025/03/01(土) 22:55:49.22 ID:0QQcuzit0
>>10
イーロンはライバル企業の金の流れがわかる立場やぞ
11 : 2025/03/01(土) 22:50:50.11 ID:DpjiV5Yb0
ノリノリで解雇進めたのはトランプとイーロンやけど責任そっちのけで中露批難するんやろな
12 : 2025/03/01(土) 22:54:00.12 ID:0QQcuzit0
移民やりたい放題だな
13 : 2025/03/01(土) 22:54:22.77 ID:ihY1LgiQ0
マッチポンプちゃうん
14 : 2025/03/01(土) 22:54:30.18 ID:SLimu0S/0
ハリウッドならトランプ弾劾、イーロン国家反逆罪で逮捕よな
15 : 2025/03/01(土) 22:55:47.57 ID:mw+bbM0Qa
アメリカファーストどころか売国行為ばっかりでほんま草
17 : 2025/03/01(土) 22:56:26.94 ID:1OFT4F7H0
イーロン・マスクは中国に車売りたくて尻尾振ってた奴やからな
ロシア中国に国売り渡したい奴らがトップの国w
18 : 2025/03/01(土) 22:58:31.33 ID:lhq7BXzp0
アメリカはこれでええんか
19 : 2025/03/01(土) 23:00:17.56 ID:kFeYQSxR0
元々これはスパイだらけやろ
20 : 2025/03/01(土) 23:00:44.04 ID:SLimu0S/0
重要機密もってたらそいつの余生安泰程度の金なんか安いもんやわ
24 : 2025/03/01(土) 23:08:16.24 ID:0QQcuzit0
>>20
おやびんだって最高機密文書持ち出してるのにずるいよな
21 : 2025/03/01(土) 23:01:20.01 ID:llicPv1A0
南アフリカ出身
親父は南アフリカ
母親はカナダ人

こいつアメリカがーとか言ってんのが異常

22 : 2025/03/01(土) 23:03:40.65 ID:80/G4UGv0
>>21
テスラで中国にめっちゃ世話になってること忘れてるゾ
30 : 2025/03/01(土) 23:12:12.80 ID:eu/KruOc0
>>21
「南アフリカでは白人大虐殺が起きている!」みたいなこと言ってたな
実際は治安が悪すぎて白人黒人関係なく殺されてるだけやったが
23 : 2025/03/01(土) 23:06:40.31 ID:igqw5W3w0
拘束する口実が出来たね
34 : 2025/03/01(土) 23:17:40.63 ID:roXDeeOy0
>>23
情報漏洩したヤツを捕まえる人間もクビにしちゃってるし…
25 : 2025/03/01(土) 23:08:22.45 ID:pekM5u8M0
誰が首相してたのか忘れたのか
日本は笑えない定期
26 : 2025/03/01(土) 23:09:18.95 ID:grzLKE/Z0
これって
スノーデンみたいな天才が辞めてるパターンもあるわけやろ?
スノーデンは全部暴露していったやん

アホやな

27 : 2025/03/01(土) 23:10:16.70 ID:e/2jUP/I0
運良く機密持ってるやつヘッドハンティングできれば良いけど
ただの活動家みたいなの勧誘しまくったら大損こかんか?
31 : 2025/03/01(土) 23:13:18.35 ID:ESrPri+/0
>>27
アメリカの致命的な機密をゲットできるなら兆円単位使っても勝ちやで
29 : 2025/03/01(土) 23:11:15.74 ID:351G9p+Y0
元々スパイだからセーフとか言ってそうって書き込もうと思ったら、頭Qの奴がマジなノリで書いてた
32 : 2025/03/01(土) 23:14:37.84 ID:VDDmwrMs0
アメリカぶっ壊れる
33 : 2025/03/01(土) 23:16:11.42 ID:bMxvPYGDM
他国に情報漏らすような職員なら早めに解雇して正解やろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました