ウクライナの領土保全やロシア軍の即時撤退を求める国連決議、🇷🇺🇺🇸🇮🇱等が反対wwww

1 : 2025/02/25(火) 03:21:13.26 ID:nwK05/HY0

ウクライナの領土保全や露軍即時撤退の決議案、国連総会が賛成多数で採択…反対・棄権は83か国
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250225-OYT1T50025/

2 : 2025/02/25(火) 03:21:22.63 ID:nwK05/HY0
【ニューヨーク=金子靖志】国連総会は24日、ロシアの侵略3年に合わせた緊急特別会合で、ウクライナの領土保全や露軍の即時撤退などを求めた決議案を賛成多数で採択した。
決議案はウクライナと欧州諸国が中心となって作成し、全193か国のうち、賛成は日本やカナダなど93か国、反対は米国やロシアなど18か国、棄権は中国やブラジルなど65か国だった。

 賛成は、侵略直後や侵略1年の際に採択された対露非難決議と比べて50か国近く減った。1月に発足した第2次トランプ米政権がロシアの侵略に対する米政府の方針を大きく転換させ、対露融和にかじを切ったことが各国の投票行動に影響した模様だ。

7 : 2025/02/25(火) 03:24:10.08 ID:6qGUb2nf0
>>2
> 賛成は、侵略直後や侵略1年の際に採択された対露非難決議と比べて50か国近く減った。1月に発足した第2次トランプ米政権がロシアの侵略に対する米政府の方針を大きく転換させ、対露融和にかじを切ったことが各国の投票行動に影響した模様だ。

これ重要
とても重要

13 : 2025/02/25(火) 03:46:45.03 ID:TkxFJo6u0
>>7
イスラエルの虐殺の影響のが大きそう
3 : 2025/02/25(火) 03:21:41.17 ID:nwK05/HY0
内訳
レス3番のサムネイル画像
5 : 2025/02/25(火) 03:23:00.07 ID:ppTdp+GK0
意味のない投票だよ😏
8 : 2025/02/25(火) 03:26:13.45 ID:6qGUb2nf0
子供じみた正義を振りかざす時期はもう終わり
これからは現実的な交渉が始まる
そのことを世界も理解したから50ヶ国近い国が投票行動を改めた
9 : 2025/02/25(火) 03:30:59.15 ID:sqv0diAF0
中国の半分未満の面積、3分の1未満の人口
にもかかわらず27票も持ってるのがEUだからな
ゴミ以下のナチス大陸どもがさも数が多いようにみせかけてるにすぎない
10 : 2025/02/25(火) 03:31:40.97 ID:LeI4bhMn0
333だわ
11 : 2025/02/25(火) 03:41:52.41 ID:SFNHuiej0
米中露が反対と棄権
ウク信、ついに世界から孤立し始める…
12 : 2025/02/25(火) 03:42:10.00 ID:9gvY7NjO0
賛成93とか減りすぎだろ流石に
いつぞやの非難決議で賛成140いくらで「ロシアは世界中から非難されてる!」ってウク信が事あるごとに言ってたのに、条件緩くした停戦決議でこれなのかよ
17 : 2025/02/25(火) 04:01:28.63 ID:Bg7S5ZMB0
>>12
停戦に合意してたのはウク信じゃなくてプーアノンな
領土切り取った後だからカチャップキチゲェが領土得るために停戦しろ!って喚いてた
14 : 2025/02/25(火) 03:52:32.85 ID:dp9QSEqt0
国際司法裁判所がとっくの昔に停戦命令を出してるのに長い間続けている訳で
16 : 2025/02/25(火) 03:55:08.50 ID:LeI4bhMn0
>>14
ベルギー占領すればいいんだろう
19 : 2025/02/25(火) 04:17:05.47 ID:sqv0diAF0
>>14
過去にアメリカにたいして賠償命令を下しても1セントも払わせる能力がないのが、そのくだらない国連の下部組織のお笑い裁判所だぞ
15 : 2025/02/25(火) 03:52:57.18 ID:UuSOxF6/0
ユダ公wwwww
おらおらマクドナルドもっと不買しろよ
18 : 2025/02/25(火) 04:14:42.96 ID:spxDUvah0
どちらにしろアメリカに見捨てられたら終わりだろ
20 : 2025/02/25(火) 04:19:18.06 ID:uSvrVR+D0
アフリカ分割のときにどうなったか、なんでそうなったかを考えれば展開を読める
22 : 2025/02/25(火) 06:02:45.22 ID:sqv0diAF0
セルビアのヴチッチ大統領が「我が国は棄権するはずなのに賛成票を投じている、国民に謝罪する」と言ってる
国連に送ってる代表が勝手にヤラカシタっぽい
27 : 2025/02/25(火) 06:53:19.39 ID:sqv0diAF0
まあ確かにイスラエルは重要で、これはゼレンスキーを排除して良いと裏で話し合いがすんだこと示している
プーチンも最新のインタヴューで明確にゼレンスキーこそが交渉にとって邪魔であり、選挙をやって大統領を選び直せと明言している
28 : 2025/02/25(火) 06:59:34.33 ID:b/koGjAr0
>>27
ロシアとイスラエルは関係深いからな
ロシア系イスラエル人も多いしロシア語はヘブライ語、アラビア語、英語に次ぐ第4言語
後プーチンとネタニヤフは個人的に仲が良い
29 : 2025/02/25(火) 07:00:12.73 ID:dcx64xOl0
イスラエルはほんと何がしたいんこいつら
30 : 2025/02/25(火) 07:01:31.54 ID:hRiyKgXy0
悪の枢軸感半端ないが
対抗出来る国があるわけでもなく

コメント

タイトルとURLをコピーしました