エコノミスト・永濱利廣「トランプ大統領の追加関税、アメリカ国内でも経済学者はみんな反対している」

サムネイル
1 : 2025/03/29(土) 09:42:49.38 ID:I5HN3Fz40

(Q.経済学的には間違っているのにやる。アメリカ国内で反発の声は?)
 アメリカ国内でも経済学者はみんな反対しています。しいて言えば、車などの値段が上がったとしても、一方で原油価格がシェールオイルの増産によって下がるなどすれば、その悪影響はアメリカ国内では軽減される可能性はあるかもしれません。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8763ff1c014b3be00695c59a55b3df599620fdc

50 : 2025/03/29(土) 09:45:08.68 ID:r6QEn2fn0
おやびん「頭でっかちな学者が反対するなら正解か🤔」
51 : 2025/03/29(土) 09:45:42.34 ID:K2IJcvlD0
某国が円安誘導とか消費税還付とか卑怯な手を使ってくるからな
完璧ではないが、関税を上げないよりは上げたほうがマシ
52 : 2025/03/29(土) 09:45:47.95 ID:9HucFqvq0
日本は円安操作してるから関税200%な
53 : 2025/03/29(土) 09:47:30.00 ID:5tJaKvkx0
これでトランプが大成功したら経済学者はどうするんだろう
54 : 2025/03/29(土) 09:47:56.75 ID:egPHKT650
実際工場は本当に戻せるのかな?
それとも超最新式の工場を本当に作っちゃうのかな?
83 : 2025/03/29(土) 10:01:45.72 ID:YPhBTCrd0
>>54
製造業の復活は雇用の回復、特にブルーカラーの復活のためでも有ったのに機械化の進んだ工場作ったところでロボットに仕事取られたとかならないのかな
55 : 2025/03/29(土) 09:48:07.98 ID:SWR/A4Tk0
トランプはFRBの連中より俺の方が金利を熟知していると言い切るような人ですよ
56 : 2025/03/29(土) 09:48:15.56 ID:3ntrez6k0
トラさんはアメリカを安い国にしたいんだろ
57 : 2025/03/29(土) 09:48:50.96 ID:i3U5WaDs0
株価暴落とさらなるインフレで支持率がやばいことになれ
58 : 2025/03/29(土) 09:50:02.61 ID:egPHKT650
今の超最先端の工場ってどんな感じなの?
59 : 2025/03/29(土) 09:50:15.50 ID:T7ekaadF0
みんな反対は言い過ぎやろ
ここに突っ込まれるからほとんどが反対って言え
89 : 2025/03/29(土) 10:06:36.61 ID:JeShGy4+0
>>59
ゆーても普通の経済学者はみんな反対だと思うぞ
関税が利益をもたらさない可能性が高いってのは経済学のイロハで学部生でもみんな知ってる基本的な話
関税を賛美する経済学者ってのは、反ワクの医者くらいにはレアケース
全くいないわけじゃないけど変人だけ
60 : 2025/03/29(土) 09:50:24.12 ID:pK+eq7SC0
でもトランプは現人神だよ?
パヨクは絶対新トランプの御言葉を否定するな
100 : 2025/03/29(土) 10:16:48.50 ID:fHvPfiEk0
>>60
現在の地球で神と呼べるのは山神様だけだから
61 : 2025/03/29(土) 09:50:29.15 ID:OS8Eawsi0
お前はリフレを煽った責任を取れ
67 : 2025/03/29(土) 09:54:09.98 ID:HW3/DnBy0
>>61
リフレ派のクソカス野郎か…さっさと高野されねえかな→@ikedanob永濱利廣氏も含めて、こういう過去の無責任な発言をリフレ派が今どう総括するのか、聞いてみたいね。経済学界ではとっくに信用を失っているが、ワイドショーなどにはまだ出てくる。
62 : 2025/03/29(土) 09:51:10.86 ID:JfHanQO90
そりゃDSの経済学者はみんな反対するだろうな
63 : 2025/03/29(土) 09:51:48.31 ID:egPHKT650
ロボットとセンサーとカメラとAIとか最先端まみれのウルトラ無人工場になるのかな?
64 : 2025/03/29(土) 09:51:51.97 ID:ckFiegJX0
トランプとQアノンの脳内では、200年前の「金ぴか」時代に戻りたいんだそうだなw
この時代は、産業革命のイギリスからの輸入品に押されたので、高関税でアメリカ国内産業を保護して成功したわけよ
これをまたやりたいんだとさ
あたおかだろ、これってw
65 : 2025/03/29(土) 09:52:48.15 ID:rNEdOY1A0
アメリカが孤立主義になって起こったのが第二次世界大戦
ナチスドイツがドイツ系住民の保護と称してズデーデン地方に侵攻してチェコを併合
おや、現在のロシアとナチスは似てるよな
66 : 2025/03/29(土) 09:54:09.42 ID:5PPtgHan0
経済学者ってのが一番胡散臭い
73 : 2025/03/29(土) 09:56:48.50 ID:r6QEn2fn0
>>66
同じ事象を見ても人によって違うことをいうことがあるからねえ
経済学は宗教みたいなもんでしょ
68 : 2025/03/29(土) 09:54:26.29 ID:egPHKT650
それとも3Dプリンタで作るのかな?
超最先端の工場って見てみたい気もするけどな
車の値段も上がりそうだけど
69 : 2025/03/29(土) 09:54:47.46 ID:DLY0Wfzf0
本格的にアメリカ終わってるという事だろうな
70 : 2025/03/29(土) 09:55:45.45 ID:t0k5WNrjD
関税って何のプラスにもならんのよ
そもそも国産で利益が出ないものを輸入してる訳で
人件費クソ高いアメリカでなんでも国産に切り替えたらあらゆるモノが高くなる
ただ無駄なことやってるだけ
71 : 2025/03/29(土) 09:56:34.31 ID:ckFiegJX0
世界で一番自由貿易の果実を享受してるのがアメリカだってのに、自らぶっ壊していくスタイルって素敵やんw
74 : 2025/03/29(土) 09:57:17.99 ID:egPHKT650
>>71
自由貿易享受してるのは
ウォール街だぞ
76 : 2025/03/29(土) 09:58:49.87 ID:8l4dH9Ql0
>>74
頭が弱いくせに自分は賢いと思ってるんだろうなこいつ
80 : 2025/03/29(土) 10:00:48.08 ID:egPHKT650
>>76
基軸通貨って借金まみれになるんだけどな
それは基軸通貨の宿命的な部分で
代わりに基軸通貨はウォール街などの金融でボロ儲けできるようになっていく
78 : 2025/03/29(土) 10:00:02.49 ID:znNLt8sC0
>>74
米国企業の車の製造もカナダやメキシコをいい感じに使って原価低減していたみたいよ
81 : 2025/03/29(土) 10:01:18.26 ID:VmM7wkA20
>>78
その恩恵を受けるのは株主と経営者であってアメリカの労働者ではないというのがポイントなんだよ
84 : 2025/03/29(土) 10:01:54.00 ID:egPHKT650
>>81
ウォール街に行けばボロ儲けできるけど
88 : 2025/03/29(土) 10:06:20.92 ID:VmM7wkA20
>>84
誰もがその恩恵を受けられるわけではないからトランプが当選したんだよ
そのあたりはオバマ政権やバイデン政権においても同様の問題意識があって富裕層への課税と社会保障の拡充により政府が関与することでバランスを取ろうとしていた
トランプは社会保障への政府の関与を減らす代わりに労働者の雇用と賃金を確保することで同様の目的を達しようとしているだけ
90 : 2025/03/29(土) 10:06:51.49 ID:znNLt8sC0
>>81
そうやって儲けた企業や個人の税金が多少は国に入るわけで
96 : 2025/03/29(土) 10:14:42.25 ID:VmM7wkA20
>>90
大資本にはタックスヘイブンやタックス・シェルターという租税回避のツールというのが色々あって格差拡大の原因になっているという指摘はオバマ政権時代にはあったくらいなんで日本の高度成長期のような企業の強化が国の発展に繋がるというかつての常識がが先進国では通用しなくなっていたんだよ
72 : 2025/03/29(土) 09:56:36.47 ID:znNLt8sC0
デカい規模で経済回した方が景気は良くなるという理屈でWTOとかTPPとかで国際的な関税障壁を減らして来た分けだから

関税上げて国ごとに細切れにするのはそれに逆行なわけで

75 : 2025/03/29(土) 09:58:04.37 ID:VmM7wkA20
いわゆる主流派経済学とグローバリズムって切っても切り離せない関係にあるから当然そうなる
日本でも冷戦終結後に新古典派の人たちが出てきて政策提言をしていたでしょ
77 : 2025/03/29(土) 09:59:12.48 ID:ckFiegJX0
トランプ関税でGMがダントツの赤字になってて草
79 : 2025/03/29(土) 10:00:17.43 ID:V6YR6q5j0
アメリカは引き算もまともに出来ないクロマティ高校生以下の人たちのための国なんだから
その人たちにしっくりくるように運営するべきなんですよ
学者とかいう胡散臭い連中は黙ってて
82 : 2025/03/29(土) 10:01:19.65 ID:ckFiegJX0
第一次トランプ政権で鉄鋼に高関税かけたのにUSSが死にそうなって大草原
関税効いてねーじゃんか
85 : 2025/03/29(土) 10:02:48.52 ID:D2uDQY5r0
シンゾーみたいに国内ネトウヨ向け政策で行くぞ
86 : 2025/03/29(土) 10:03:54.85 ID:4xRYQxXn0
キチゲェじじいの4年間の間のためだけに
工場を人件費がバカ高いアメリカに立てる企業なんてあるわけない
87 : 2025/03/29(土) 10:06:02.51 ID:ckFiegJX0
ホワイトハウスにはトランプにイエスマンだけ集めたので、あたおか界隈が大集合してるらしいなw
そらとんでもない政策が出てくるわけよ
91 : 2025/03/29(土) 10:07:00.53 ID:DLY0Wfzf0
関税25%程度なら米国民がインフレ受け入れるしかないわ
米国生産で価格25%アップ程度じゃ済まないだろ
92 : 2025/03/29(土) 10:10:25.23 ID:P4iZw9Bu0
関税25%は普通に自分に罰ゲームだよな
意味不明すぎるってずっと思ってる
その関税払うのはアメリカ人なんですよ
93 : 2025/03/29(土) 10:12:29.74 ID:mfhNp9t10
シェールオイルは関税上がって設備投資するのに金かかるから80ドルくらいにならないと新たな投資しづらいとか聞きましたけど
95 : 2025/03/29(土) 10:14:03.56 ID:JeShGy4+0
一応経済学的にも高関税が利益をもたらすケースはあるにはある
それは他国が関税をかけてこずアメリカだけが一方的に関税をかける場合
この場合は世界全体で見ると損をするけどアメリカだけは少し得をする
でもそうならない可能性が高いから、結局世界が非効率になってみんな損をするだけだって経済学者は反対してる
97 : 2025/03/29(土) 10:15:04.69 ID:VdkpoFFa0
ジャップ企業は下請け虐めて25%引きで売るからアメリカ様はノーダメだよ
101 : 2025/03/29(土) 10:16:48.39 ID:06pJ89uC0
おやびん「経済学部への補助金支出を見直せ」
102 : 2025/03/29(土) 10:17:13.55 ID:ZXl4jemEd
GM潰してくれるし
日本からしたら神だろ
103 : 2025/03/29(土) 10:18:22.93 ID:T7ekaadF0
インフレには増税と歳出削減で対策するんだけど、所得税や法人税、消費税を上げるとみんな文句を言う

愛国心を煽って関税をかけたら文句を言わない
アメリカ国民が税負担するのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました