
- 1 : 2025/05/12(月) 02:47:12.21 ID:5QUV30kQ0
-
思っていた場所とは違う:天国の場所に関する衝撃的な新説 – Walla Tourism
https://travel.walla.co.il/item/3745302聖書の中で人類が始まった場所であるエデンは、言葉を話す蛇🐍🐍🐍や魔法の木々に満ちた、聖書の中で最も不思議な物語のひとつです。しかし、それは本当に存在したのでしょうか?もしそうなら、どこですか?それは単なる神話なのかもしれないし、その背後に隠された現実の場所があるのかもしれない。挑発的な新しい理論によれば、その答えは驚くべきものだという。エデンは実在しただけでなく、人々がいつも考えていたようにメソポタミア(現在のイラク)ではなく、エジプトのギザの大ピラミッドの神秘的な影の真下にあったというのだ。
これを発見した大胆な科学者は、伝説の生命の木の正確な場所さえ発見したと主張している。コンピューターエンジニアのコンスタンチン・ボリソフ博士は、学術誌「Archaeological Discovery」に発表した研究で、聖書研究界と世界のメディアに衝撃を与えている。彼は、アダムとイブが住んでいた有名なエデンの園は、今日まで信じられてきたようにイラクではなく、エジプトの地で栄えていたと主張している。聖書には、エデンの園にある巨大な川がピション川、ギホン川、チグリス川、ユーフラテス川の 4 つに分かれていたと記されています。チグリス川とユーフラテス川の位置は分かっているものの、ピション川とギホン川の位置は謎に包まれたままです。何世紀にもわたり、チグリス川とユーフラテス川の記述から、エデンの園は中東、現在のイラク付近にあると考えられてきました。しかしボリソフ氏は違う考えを持っている。彼は、古代の川はナイル川、ユーフラテス川、チグリス川、インダス川の川系と正確に一致しているのではないかと推測している。古地図がこの考えを裏付けていると彼は言う。 「これらの詳細はただ目を見張るばかりだ」と彼は書いている。
ボリソフは、13世紀の古代の神秘的な世界地図であるヘレフォード地図を頼りにしている。この地図では、天国が最上部に描かれ、「海」と呼ばれる神話上の川の横に描かれている。これに彼は驚くべきひねりを加える。彼の意見では、その実が永遠の命を与えるという神話上の生命の木が、かつてギザの大ピラミッドのすぐ隣に立っていたというのだ。 「紀元前500年の地図を見ると、海から流れ出る川はナイル川、チグリス川、ユーフラテス川、インダス川の4つだけであることがわかります」と彼は説明する。
- 2 : 2025/05/12(月) 02:47:21.21 ID:5QUV30kQ0
-
大胆な科学者はそこで止まりません。
彼はピラミッドの内部構造が木に似ていると主張している。 2012年に行われた実験では、光る粒子がピラミッドの先端に集中し、まるで輝く木のような紫と緑の光を作り出した。ボリソフ氏は「ピラミッド自体が神聖な生命の木に似ているのは明らかだ」と述べている。ボリソフ氏は、「ピラミッドから放出された粒子は窒素原子や酸素原子と衝突し、紫と緑の色合いの輝く光を作り出す」と説明している。その結果、ピラミッドの王の部屋の上にあるレリーフ室の 5 本の石の梁と同じように、5 本の輝く枝を持つ形状が生まれました。彼の意見では、これはピラミッドに聖書の秘密が隠されていることのさらなる証拠である。
ボリソフは、古代ギリシャの文献、聖書、中世の地図、歴史家の証言、さらには神話のシンボルなど、さまざまな資料を組み合わせて彼の革命理論を構築した。彼は有名な歴史家ヨセフス(ヨセフス・フラウィウス)の協力を得ました。ヨセフスは著書『ユダヤ古代誌』の中で、「エデンには4つに分かれた巨大な川が流れていた」と記している。彼は川を特定した。「インドに流れ込み、ギリシャ人にはガンジス川と呼ばれるピション川、紅海に流れ込むチグリス川とユーフラテス川(彼はペルシャ湾のことを言っていたのかもしれない)、そしてエジプトを流れるギホン川はナイル川である。」ボリソフ氏によれば、この特定は楽園がエジプトに近かったという考えを強めるものである。
ボリソフ氏によると、楽園を見つける鍵は、神話上の大洋の川をたどることにあるという。 「この時点で聖書に出てくる川はすべて特定されており、楽園の正確な位置を見つけるには地球を巡る海の流れを追うだけでよいようだ」と彼は書いている。これは、古代の世界観、神話、聖書の物語をこれまでにない方法で組み合わせた大胆な主張です。もし彼が正しければ、この理論は聖書についての私たちの考えをすべて変えることになるかもしれない。
この大胆なアイデアに熱意を示す専門家もいるが、彼の理論を真剣に受け止めるにはさらなる証拠が必要だという専門家もいる。ボリソフ自身も、楽園を確実に見つけるには、海の道筋をたどる必要があることを認めている。もし彼が正しければ、ギザの大ピラミッドは単なる古代の驚異ではなく、文字通り聖書のエデンの園の最後の名残ということになる。
- 3 : 2025/05/12(月) 02:48:53.66 ID:HHDNCZ4u0
-
クンニしろよオラァ
- 4 : 2025/05/12(月) 02:49:44.23 ID:DWg0PQQp0
-
キリストの墓も青森にあるしな
- 5 : 2025/05/12(月) 02:56:54.48 ID:3xbc4Vnn0
-
イーデンな
- 6 : 2025/05/12(月) 03:00:49.08 ID:xEJlkUNda
-
正直エジプトで奴隷してた方が奴隷身分ながら幸せだったんじゃないかと思う
どうせエジプトもギリシャやローマに降るしさ - 7 : 2025/05/12(月) 03:02:50.56 ID:RhiLNoTMd
-
渋谷じゃないの?
- 8 : 2025/05/12(月) 03:03:02.68 ID:QLMJxzvy0
-
でもエジプトにリンゴ生えてねーじゃん
砂漠だよ? - 10 : 2025/05/12(月) 03:15:07.24 ID:O9mrHjMj0
-
>>8
古代エジプトは砂漠化してなかったって説があるからね - 24 : 2025/05/12(月) 06:55:30.89 ID:dSpFbdUe0
-
>>10
まぁ河の周りは普通に緑だわな - 11 : 2025/05/12(月) 03:19:15.19 ID:YIiWZFHJ0
-
>>8
リンゴ?もしかしてまだリンゴだと勘違いしてるのか? - 9 : 2025/05/12(月) 03:04:31.06 ID:u3JGDfOs0
-
イスラエルが次にエジプトに侵攻するって言うこと?
- 13 : 2025/05/12(月) 03:26:57.03 ID:ZAFQlv9p0
-
>>9
なるほどなー - 12 : 2025/05/12(月) 03:21:45.93 ID:bZ3nPNId0
-
旧約聖書読むと出エジプトした後のユダヤ人ずっとエジプト帰りてーって言いながら砂漠放浪してたからな
- 14 : 2025/05/12(月) 03:30:23.38 ID:1ZTKwKiE0
-
何がクニだよクンニしろオラァァァ
- 15 : 2025/05/12(月) 03:38:44.56 ID:TBlZro0u0
-
エデンはエエんで
- 16 : 2025/05/12(月) 03:39:55.13 ID:lx+xRs6V0
-
ガンダーラとは違うんか?
- 17 : 2025/05/12(月) 03:41:19.72 ID:QI+onzfW0
-
知恵の実はバナナ説あるんだっけ?
個人的にはいちじくのイメージ - 19 : 2025/05/12(月) 05:42:01.68 ID:M510eerf0
-
4000年前からあるんですよエジプトは
- 20 : 2025/05/12(月) 05:44:28.71 ID:AkODoxZm0
-
ピラミッドの頭のとこがエデンだろ
宇宙に飛んでってメギドアークで地球を浄化した - 21 : 2025/05/12(月) 06:37:24.80 ID:GlOnsOPa0
-
>>20
真メガテン2乙 - 22 : 2025/05/12(月) 06:51:47.13 ID:8dc+vGkV0
-
今宵も救世主たらんことを
- 26 : 2025/05/12(月) 08:08:27.66 ID:HKSUaxR/0
-
エデンの東に知恵のみを食ったアダムとイヴが追放されたんだっけ
- 30 : 2025/05/12(月) 08:45:37.54 ID:pTYYIqEV0
-
調べたらスタートレックの脚本家でSF作家じゃねえか
馬鹿馬鹿しい - 31 : 2025/05/12(月) 09:49:08.35 ID:EMNiyHgV0
-
頭大丈夫かバーカ
- 32 : 2025/05/12(月) 09:51:36.90 ID:IHVYJZRT0
-
>>1
嘘だ。エデンの園って言うのは自然界の事をいい楽園追放とは猿の自然界からの追放
つまり類人猿の二足歩行の事を言う
カトリックや正教会では公会議でそう決まったはず
つまり特定の場所を指すものではない - 33 : 2025/05/12(月) 09:52:59.61 ID:7I4lw8Di0
-
古代エジプトにスターゲイトがあって
他の星からゲイト使って逃げてきたのが地球人類の始まり
だからエデンは他の星
コメント