- 1 : 2025/03/27(木) 09:19:03.887 ID:X/lLecdc0
- ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」
話題のレジ掲示は本部主導…背景を聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/487058e1a1a6c2033a584c9c4677143310643b78
手数料負担が影響 キャッシュレス決済を終了するスーパーも
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ed45b8f9c3826bbedecd270a67f410e2d92797 - 2 : 2025/03/27(木) 09:20:57.768 ID:Cqw769nE0
- スーパーは大手だと自前のキャッシュレス導入してるな
そこ専用とか御免だからクレカ一択だけど - 3 : 2025/03/27(木) 09:22:18.956 ID:/rrfrjK2a
- 日本のキャッシュレスって外国通貨使えるっけ?
- 8 : 2025/03/27(木) 09:26:38.879 ID:+ZPSyOnI0
- >>3
外貨建て決済のサービスがあるやつは使える
クレカ系は大体使えるけど他のは知らん - 4 : 2025/03/27(木) 09:24:53.920 ID:JcihOsk00
- 実際使わせる為に店側だけに負担強いてるのヤクザ過ぎるだろ
- 10 : 2025/03/27(木) 09:28:24.879 ID:ex9M4Z7Z0
- >>4
今まで無料にしてあげてたし振込は月1手数料無料だから店側の負担だけってわけでもないでしょ - 16 : 2025/03/27(木) 09:31:30.177 ID:JcihOsk00
- >>10
無料っていつ何処でやってた話だよそれ - 48 : 2025/03/27(木) 09:41:17.431 ID:ex9M4Z7Z0
- >>16
かなり長い期間やってたよ - 50 : 2025/03/27(木) 09:43:25.198 ID:JcihOsk00
- >>48
いやだから何なんだよw
それキャッシュレス決済側の戦略だからな
搾取の構図は全く変わらんから離反する所増えてんだろって話なんだけど - 5 : 2025/03/27(木) 09:24:57.262 ID:sG1mCcVd0
- 手数料もジワジワ値上げされてるんだろうな
たまったもんじゃないよな - 6 : 2025/03/27(木) 09:25:25.564 ID:RM0SvBzW0
- 利用者に払わせる法律作れよ
- 33 : 2025/03/27(木) 09:37:31.852 ID:rzeKW+Fo0
- >>6
うち手数料は客が払うんですよジャイイデスー
- 9 : 2025/03/27(木) 09:27:02.333 ID:7XxOpiwX0
- また現金に逆戻り?
財布が小銭で一杯になるんだがw - 11 : 2025/03/27(木) 09:28:55.615 ID:8oJt80ZlM
- >>9
小銭管理もできないゲェジは現金払いの店には二度と行かないで - 18 : 2025/03/27(木) 09:33:12.509 ID:sG1mCcVd0
- ペイペイ初登場時は数ヶ月?数年間か無料だった
- 26 : 2025/03/27(木) 09:36:23.799 ID:JcihOsk00
- >>18
それただ初動普及させる為の戦略だし - 20 : 2025/03/27(木) 09:33:46.943 ID:bgQ0PV3t0
- 現金よりもお前のが汚いだろ
- 21 : 2025/03/27(木) 09:33:54.466 ID:N34F4GJB0
- ペイペイ導入の時から言われてた事だろ
今更文句言われてもな - 24 : 2025/03/27(木) 09:35:12.557 ID:ncwnGQL30
- ロピアは正しかったのか
- 28 : 2025/03/27(木) 09:36:57.826 ID:si7y/ohY0
- どうせポイントだキャンペーンだで安くなるんだから現金以外は多少高くしていいだろ
- 41 : 2025/03/27(木) 09:39:53.050 ID:8oJt80ZlM
- >>28
それは規約違反だし違約金取られるんじゃ - 35 : 2025/03/27(木) 09:37:52.046 ID:sG1mCcVd0
- 現金は血と汗で汚れている
- 38 : 2025/03/27(木) 09:39:04.203 ID:zLeYAa9sH
- てか利用者と折半か利用者負担でいいだろ
利便性をとってるんだからそこにサービス料見いだせないなら使うなよとも思える - 40 : 2025/03/27(木) 09:39:41.972 ID:Atk7J9ghd
- もしかして:晃はホモ
- 44 : 2025/03/27(木) 09:40:19.215 ID:mwNMI/1n0
- クレカよりなんとかpayの方が手数料安いんじゃなかったの?
- 52 : 2025/03/27(木) 09:43:53.199 ID:NtrHHiam0
- >>44
クレカ 4〜7%
なんとかpay 1〜3%
らしい
設備投資維持費かからず手数料の3%くらいならまあ導入してもいいかなとなりそう - 47 : 2025/03/27(木) 09:41:01.442 ID:3bcStq1zd
- PayPayだって導入初期には相当以上に頑張って普及させてやっと今寝ころんでるだけで稼げるようになったんだからな
お前らも頑張れよ - 51 : 2025/03/27(木) 09:43:29.805 ID:bgQ0PV3t0
- 飛行機飛ばしてないからな嫌われてて草
- 53 : 2025/03/27(木) 09:44:15.267 ID:KFdF9UI90
- 大黒天ペイ最強ってことか
- 54 : 2025/03/27(木) 09:44:16.212 ID:ntvKRari0
- 手数料は客負担にすればいいじゃん
数%引かれても気にならないだろ - 56 : 2025/03/27(木) 09:44:38.706 ID:9RipXVOW0
- >>54
それ - 55 : 2025/03/27(木) 09:44:33.884 ID:7tufDO2Z0
- 現金運搬のコストがなくなってトータルではプラスになるって聞いたんだけど、どうなんだ
- 57 : 2025/03/27(木) 09:46:27.667 ID:7tufDO2Z0
- なんとかペイが乱立しまくってたのはまさにこの時のためだろ。
資本力に物を言わせて赤字覚悟でポイント乱発しまくってとにかくその決済手段を普及させさえしてしまえば後は、他人の取引から一定割合を掠め取るだけで寝てても稼げる既得権益となる。 - 59 : 2025/03/27(木) 09:46:56.526 ID:GS/tHxo9H
- 手数料は確かにでかいけどキャッシュレス使えることで集客と売上増えてトータルではプラスになってんじゃないの?
- 62 : 2025/03/27(木) 09:52:20.003 ID:ntvKRari0
- >>59
それは都市部の話
郊外でキャッシュレスのみだと客が来なくなる - 65 : 2025/03/27(木) 09:53:44.714 ID:j7fRWJqQ0
- >>62
郊外ってか
底辺職種の人が多いエリアだろ - 64 : 2025/03/27(木) 09:53:40.684 ID:+ZPSyOnI0
- >>59
そもそもキャッシュレス導入の目的がこれだからな
地場で根付いてる安売りスーパーとかならともかくコンビニで現金オンリーにしたら売上も客数も目に見えて減る - 63 : 2025/03/27(木) 09:53:39.110 ID:j3giMLRu0
- そうはいっても現金持ち歩かなくなってしまったので
キャッシュレス決済、せっかく日本で普及したのに「店舗側の手数料が高過ぎる」と反乱始まるwww

コメント