コメ、5kg3500円が通常価格で安定化へ… 日本人「米農家の方も大変だからね」「いままでが安すぎた」

サムネイル
1 : 2025/04/24(木) 16:55:53.46 ID:BFrRLDjg0

 農林水産省は23日、備蓄米10万トンの放出に向けた入札を実施した。7月ごろまで毎月放出する予定で、業界関係者は「コメの供給が続くとの安心感が生まれる」と指摘。
5キロ当たりの販売価格は3500円程度が目安になるとの見方が出ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/22e2a82963a3a7cd805210d64c4603093352d625
共同通信

52 : 2025/04/24(木) 16:57:27.60 ID:321y3QUn0
農業が竹中色に染まりきった結果
53 : 2025/04/24(木) 16:57:45.43 ID:v3P0q2+b0
3500円なら安いって思うもんな
104 : 2025/04/24(木) 17:06:29.62 ID:zTfUEn1X0
>>53
今考えれば激安だった
今までが安すぎたわ
54 : 2025/04/24(木) 16:58:20.81 ID:e89stPPaa
こういう腐った事なら
全部輸入でいいわ
56 : 2025/04/24(木) 16:58:55.01 ID:USpcb5xi0
納屋襲撃されたらどうしたらいいの?
61 : 2025/04/24(木) 16:59:45.24 ID:VYgeVt4i0
>>56
草刈りで首切るか
散弾銃で蜂の巣にすれば良い
94 : 2025/04/24(木) 17:04:30.65 ID:USpcb5xi0
>>61
24時間立っとけないよぉ
57 : 2025/04/24(木) 16:59:01.99 ID:j94x4oGM0
目指せ5kg1万円!
58 : 2025/04/24(木) 16:59:03.02 ID:MYCxTwgQM
てか普通に賃金上がってるし
まだ上がるのに騒いでる少数底辺多くない?
嫌儲だからか(笑)
77 : 2025/04/24(木) 17:02:33.63 ID:1WK1auII0
>>58
>少数底辺多くない?

すまん、お前がどこの国で教育を受けたか知らないが、日本の掲示板では普通の日本語でレスしてくれ

59 : 2025/04/24(木) 16:59:07.83 ID:gvhbC51k0
その値段で本当に落ち着くのならいいけどさ
その分農家に入るんなら
どうせ中抜きされるだろうけど
60 : 2025/04/24(木) 16:59:43.81 ID:7Hsq8xRE0
一度4000円超えを経験させておくことで3500円は安いと勘違いさせるやり方?
62 : 2025/04/24(木) 16:59:48.29 ID:1WK1auII0
3,500って税抜き価格だろ?
2,000円以下のときは気にしなかったけど、ここまで高額になると税抜価格なのか税込みなのか明確にして記事を書くべきやろぅが
63 : 2025/04/24(木) 16:59:59.02 ID:We4IW2kd0
儲かってんのは農家じゃなくてその間にいる業者でしょ
66 : 2025/04/24(木) 17:00:20.71 ID:CAIFlpQo0
トンキンも完全に笑いものになったしメッキが剥がれて後進国バレしつつあるなw
67 : 2025/04/24(木) 17:00:37.10 ID:DwTXWmK30
外国の米もっと安いですけど?
人件費日本より高いはずなのに
68 : 2025/04/24(木) 17:00:48.46 ID:LNi1xCvu0
まぁいいじゃんそういうの
69 : 2025/04/24(木) 17:00:57.49 ID:vSh7sb1M0
そもそも土地持ってる農家は別に生活に困ってないが
困ってるのはお前ら消費種だという自覚ないのかな
70 : 2025/04/24(木) 17:01:23.33 ID:9JEkcnyu0
高くても買うって分かったからこれからどんどんマネーゲームに利用される
71 : 2025/04/24(木) 17:01:28.74 ID:9MYeMc0P0
まあ3500円なら許容範囲内だろ
72 : 2025/04/24(木) 17:01:29.27 ID:NWbqccXY0
てか最近米って売ってなくないか?
大手量販店で全然見かけないんだが
でもそれを親に言ったら(いつも買ってる米屋に行けば)あるとか言って全然焦る様子はない
74 : 2025/04/24(木) 17:01:55.85 ID:8/zFxqdN0
もう和牛みたいに高級志向に切り替えていくしか無いか
75 : 2025/04/24(木) 17:02:10.90 ID:rSg/a/RAH
もうパスタマンに転職しました
5kg1万円くらいまで値上げしてもいいぞ
76 : 2025/04/24(木) 17:02:13.44 ID:+7htP5/00
何でネトウヨを日本人と言い換えてるの?
78 : 2025/04/24(木) 17:02:44.13 ID:XSykrSG90
農水省の売国奴共は天下り先のJAでも中抜きして儲けないといけないからな
79 : 2025/04/24(木) 17:02:52.17 ID:XfdPaGo00
同じ値段ならアメリカ産の方が安全安心
とにかく糖が身体に悪い
80 : 2025/04/24(木) 17:03:01.73 ID:rSvLKO9D0
補助金やめて値上げして金持ちだけ米食ったらいいわ
81 : 2025/04/24(木) 17:03:03.52 ID:hbGRdygk0
農家に人が足りない?もっと儲かるようにすればいいだけって
インターネットでよく見かけるご意見だな
82 : 2025/04/24(木) 17:03:14.22 ID:CKDAjrFN0
アメリカのジャポニカ米でじゅうぶんやから関税なしでたくさん輸入して
おやびんもよろこぶ( ´ ▽ ` )ノ
83 : 2025/04/24(木) 17:03:28.19 ID:J3xIQSZld
安い輸入米食わせろ
84 : 2025/04/24(木) 17:03:28.41 ID:coDNIA9B0
もう関税下げろや
下級は輸入でええわ
85 : 2025/04/24(木) 17:03:28.18 ID:r7mfYu/L0
5キロ2000円くらいだと利益をあげにくいのは確か
経費がかかりすぎ
86 : 2025/04/24(木) 17:03:52.42 ID:GDBCOgMA0
値上がった分が農家に還元されてると思ってる馬鹿多すぎ
中抜き屋が全部持っていってるんだよ
98 : 2025/04/24(木) 17:05:45.94 ID:Pon3+Sfj0
>>86
それは米農家が怒ればいい問題であって俺等の知ったことではないよw
106 : 2025/04/24(木) 17:06:36.93 ID:No180/Dh0
>>86
どうでもいい消費者には関係ない
87 : 2025/04/24(木) 17:03:54.95 ID:G7s6EHKUM
関税入り海外産に合わせてきたな
まあ海外産で良いかな
88 : 2025/04/24(木) 17:03:57.64 ID:+EZrFTcB0
農林中央金庫の米の先物取引。
89 : 2025/04/24(木) 17:04:05.04 ID:DfsIR2KY0
関税撤廃はよはよ
ベトナム米はよはよ
90 : 2025/04/24(木) 17:04:05.22 ID:hpA8qPom0
五キロ3500円くらいならまぁいいわ

キロ1000円はさすがに高い

91 : 2025/04/24(木) 17:04:09.17 ID:q+buY1rO0
ドル換算すると変わってないからセーフ🤓
92 : 2025/04/24(木) 17:04:17.33 ID:+EZrFTcB0
お前らも先物取引 やれ って事だよ。
93 : 2025/04/24(木) 17:04:20.98 ID:DwTXWmK30
単に効率悪いんじゃないの
田植えなんてしなくても直播きでもいいんだろ
95 : 2025/04/24(木) 17:05:17.50 ID:3GV6YN4K0
もう下がらんな
96 : 2025/04/24(木) 17:05:28.71 ID:HZc49ZWQ0
これを期に大規模化によるコストダウンが一気に進めばいいんだけどね
GHQの農地解放は地方上級国民たる大地主から水呑百姓を救済するという意味で当時は意義があったが流石に今の時勢にそぐわな過ぎる
細切れにされた1haもない猫の額みたいな土地をジジババが後生大事にチマチマ田植えしてたらそりゃ生産性もクソもないわ
97 : 2025/04/24(木) 17:05:39.20 ID:gxUVWhoI0
まあそりゃそうやろ、農家は時給100円で米作ってるわけだからな
99 : 2025/04/24(木) 17:05:48.31 ID:G4t6VkCf0
安倍さんがいなくなって日本はすっかり変わっちまったよ…
100 : 2025/04/24(木) 17:06:04.99 ID:3zD1yzu80
70過ぎてもやれる仕事が大変なわけ無いじゃん
101 : 2025/04/24(木) 17:06:14.52 ID:3lip054Bd
農家もいつもより儲かってるわけちゃうんやろ?
じゃあ差額は?って話に
102 : 2025/04/24(木) 17:06:15.75 ID:oNua6s6r0
米の消費がひと月で15kg~20kgくらい?
月に1万~1万5千円ならまぁええんちゃう
103 : 2025/04/24(木) 17:06:21.07 ID:5s/mFrsU0
パスタ5キロ2500円
107 : 2025/04/24(木) 17:06:46.69 ID:Ig8A3Ljf0
単純に小売の商品の価格が2倍になるのは
今までが安いとかそういう問題じゃなくて
過去最高に濡れ手に粟状態で儲けてるやつがいるだけ
108 : 2025/04/24(木) 17:07:03.58 ID:4zysyTgN0
物分りがいいのが品がいいと思ってるバカが世の中をダメにする
111 : 2025/04/24(木) 17:09:10.75 ID:Pon3+Sfj0
>>108
へーそんならクソゴミブサヨ老人無駄に生かすために「年」170兆円垂れ流してることに怒ればっていうとなぜか言い訳するんだよなw
109 : 2025/04/24(木) 17:07:32.25 ID:r7mfYu/L0
関税をいいことにやりたい放題やってるのも確かだろう
112 : 2025/04/24(木) 17:09:19.26 ID:xPgM6zzM0
今年の新米は2万くらい値段つくだろうし
仕入れがそうなったらもう値下がりはないだろうな
113 : 2025/04/24(木) 17:09:23.46 ID:Ig8A3Ljf0
末端で2倍以上になって
生産元はせいぜい10%くらい利益が増えてるだけだろう
誰がおまえらの金を掠め取ってるか考えもせず
仕方ないとか農家のためとか完全に奴隷バカだろ
115 : 2025/04/24(木) 17:09:46.41 ID:VYgeVt4i0
10年後なんか国産米なんかないだろう
輸入米に押されて水田は放棄されていく
農家も自給自足用で市場に出すメリットがなくなってる
さらに時間が立てば輸入米もしっかりとサヤ寄せして値上がっていく
米を毎日食いたいなら自分で作ってどうぞだわ
116 : 2025/04/24(木) 17:09:47.26 ID:DoGshz/k0
>>1
米農家には補助金やればいい
米価安定のためにも政府が積極的に介入すべきだ
これはバターの話ではなく主食の話だからだ
117 : 2025/04/24(木) 17:10:48.77 ID:KBaJHuN50
いかに中間業者を挟まず農家から買うかの勝負だよ
人手不足の時代に中間を人間に頼るのは割高になる
123 : 2025/04/24(木) 17:12:03.35 ID:+CNJvYly0
>>117
近所の農家は5キロ1800円だった
118 : 2025/04/24(木) 17:10:53.46 ID:OyMuYY4Q0
米農家補助金のために農水省の予算を13兆増やせ
万博に出せたんだから出せるだろ
119 : 2025/04/24(木) 17:11:00.42 ID:H2CP0yLe0
今年の新米は備蓄米の買戻しも入ると思うので5キロ
1万円くらいになりそうだなと思いました
121 : 2025/04/24(木) 17:11:38.06 ID:eYXGTbqz0
今までが安すぎたってのは認めるわ
122 : 2025/04/24(木) 17:11:38.24 ID:VIY4v0AX0
農林中金からの配当がなくなって立ち行かなくなったJAの救済やで
124 : 2025/04/24(木) 17:12:08.16 ID:oNua6s6r0
コオロギでも食うか
125 : 2025/04/24(木) 17:12:15.91 ID:c1Jn1sJK0
農家の人の収益が上がるのなら良いと思うけど
人手不足とは言うが米作ってくれるがいなくなると困る
127 : 2025/04/24(木) 17:12:22.73 ID:TyuL95Wl0
ジャップは知的障碍の猿だからすぐカスゴミに洗脳されるわなw
主食でキロ1000円のものありますか?世界見渡してごらんなさい
外国から関税キロ55円込みで輸入してる小麦が1キロ1000円しますか?500円しますか?
小麦農家は大赤字ですか?ちょっと考えればわかる事ですよね
農家が赤字とすれば信じられないレベルの放漫経営してるかすさまじいレベルのド無能でとっとと大規模経営者に土地全部渡して小作農やっとくべき人間しかいないって話です
128 : 2025/04/24(木) 17:12:28.75 ID:u4Pcr6h50
左のネトウヨ「カッペ農家が時給10円で米作るのは、昔からの伝統だろ!?」
130 : 2025/04/24(木) 17:12:30.78 ID:Fc5O+ULm0
米農家が時給10円だったとか
それはそれであって
半年で価格が倍になったことと実は関係ない
139 : 2025/04/24(木) 17:14:00.68 ID:u4Pcr6h50
>>130
効いてる効いてる
131 : 2025/04/24(木) 17:12:37.04 ID:MdoVM1iYH
5キロで4000円払ってもうた
133 : 2025/04/24(木) 17:13:02.22 ID:ig1f1QKB0
23→24年で農家の取り分は5kgで+670円ほどだな
それ以上はどっか他のやつが儲けてる
134 : 2025/04/24(木) 17:13:08.78 ID:RT0xQjoV0
終わりだよこの国
わりと真面目に終わり
135 : 2025/04/24(木) 17:13:21.66 ID:1S8dPAuM0
一気に高くなりすぎなんだよ
136 : 2025/04/24(木) 17:13:25.44 ID:dq5rIXfk0
何にせよ、このままじゃ自給率なんか話にならんし、中抜JA以外誰も得しないから抜本的な制度改革必要よな
自給率改善目指すなら
137 : 2025/04/24(木) 17:13:35.70 ID:xEk2HdFTr
税金払ってない農家が多いぞ
よく見てみろ、農家の敷地に高級車がずらりと並んでるから
138 : 2025/04/24(木) 17:13:43.12 ID:MiLKsDoW0
5キロ1800円が妥当

3500円なら米離れ加速

米農家崩壊 日本の食料自給率さらに悪化

140 : 2025/04/24(木) 17:14:02.12 ID:QkfQWPCq0
まあそもそも嫌儲に居ながらして他人を
貶めたり説教することに意義を感じてるようなのは
嫌儲の中でもかなり終わった人間の部類だとは思うけど
141 : 2025/04/24(木) 17:14:07.02 ID:vrBrQemT0
普通の日本人の為にジャップ米生産して
俺等はキロ100円のベトナム米で良いじゃん
強制的にジャップ米食わそうとするのやめろやカスども
142 : 2025/04/24(木) 17:14:07.78 ID:ZPzIED83d
米農家に金が渡ってるならまだ納得できるがどうなの
143 : 2025/04/24(木) 17:14:23.99 ID:Z3ZAbQie0
農家が潤う以上に潤ってるやついるだろ
144 : 2025/04/24(木) 17:14:46.76 ID:A3QrVy1IM
パンパスタに切り替えた
二度と戻らない
145 : 2025/04/24(木) 17:14:54.67 ID:nFWlUJXnM
買わないよ
146 : 2025/04/24(木) 17:15:16.43 ID:hD4gznHL0
農協の買取価格上がってるのに
年寄りの水田は全然手を付けてないからな
中年がやってる田んぼは耕しまくってたが
147 : 2025/04/24(木) 17:15:18.78 ID:xSwD7uQx0
高すぎだろ
庶民の給与も2倍にしろよ
148 : 2025/04/24(木) 17:15:21.41 ID:PnIeENpD0
国民が主食に困るってこの国の政治家は恥ずかしくないんかね
158 : 2025/04/24(木) 17:17:08.81 ID:TyuL95Wl0
>>148
そもそも与党やってるのがジャップが災害で死んだら祝勝パーティー開いてるような所なんでね?
恥ずかしい?ジャップ死滅させるのが党是ですよ
149 : 2025/04/24(木) 17:15:33.27 ID:321y3QUn0
タマネギとかキャベツなんかが不作で値上げってやってたのもこれをやるためのジャブだったんだろうな
150 : 2025/04/24(木) 17:15:40.35 ID:7aRXIOb70
それぞれの農家がちまちま作るのでなく
アメリカや海外みたく大規模農園的な発想で効率よくやれば済むだけなのにな
票田とか中抜きとかでメリットが少ないからJAや自民も
乗り気ではないんだろうな
166 : 2025/04/24(木) 17:18:39.15 ID:KBaJHuN50
>>150
農地解放が失敗だったんだよな
あのまま企業化してれば大規模農業になったのに
175 : 2025/04/24(木) 17:20:22.89 ID:VYgeVt4i0
>>150
>アメリカや海外みたく大規模農園的な発想で効率よくやれば済む

シムシティ楽しそうだな
Googleアースでサクラメントバレーで検索して散歩してこいよ

151 : 2025/04/24(木) 17:16:16.69 ID:GYDWGX2U0
昨日見たら5キロ4200円だった
152 : 2025/04/24(木) 17:16:23.69 ID:l/BZt+C60
農家に還元されてるの?
153 : 2025/04/24(木) 17:16:42.32 ID:WZPe7qKV0
株主優待でお米券出してるところも、この価格倍増に対応して券面の価格を倍増させろよ
154 : 2025/04/24(木) 17:16:43.07 ID:3n+9c4VLM
アホの群れである

倭人w

155 : 2025/04/24(木) 17:17:01.70 ID:1QTPx/ZCM
コロナ初期のマスクと同じだわ
直ぐに供給過剰になって値崩れする
156 : 2025/04/24(木) 17:17:04.82 ID:uZcMWA/20
今の値段で購入してるやつが迷惑すぎる
159 : 2025/04/24(木) 17:17:17.16 ID:fsWl8hJMM
農家が安すぎるのは中間業者がボッてるから
160 : 2025/04/24(木) 17:17:28.52 ID:7w7ymXmqH
5キロ2000円→5キロ3500円 1.75倍
農家が1.75倍の価格で売れるならまあしょうががないか
しかし農家が1.75倍で売れないなら5キロ3500円でも高い
170 : 2025/04/24(木) 17:19:06.88 ID:Z49A9KoQM
>>160
本当になぁ
161 : 2025/04/24(木) 17:17:33.71 ID:3i7WuWsQ0
米農家から直販で5kg1600円で玄米買って精米して食ってる
紹介制だが
163 : 2025/04/24(木) 17:18:08.91 ID:oMH/GglG0
去年からいろいろ価格操作が激しすぎるわ
164 : 2025/04/24(木) 17:18:09.71 ID:QkneKdRU0
今日みたら安いコメは品切れ、5㎏4500~5300円のブランド米が残ってた
どこに3500円のコメあるんだよ…
186 : 2025/04/24(木) 17:22:41.10 ID:vqyERdc30
>>164
生協系コープだとあるってよ
165 : 2025/04/24(木) 17:18:38.41 ID:NMufKZvV0
農家が買われる金額は同じだろ
中間業者が高騰させてるんだよ、バカじゃないのか?
168 : 2025/04/24(木) 17:18:54.17 ID:dPQlDiSb0
過去最悪レベルのエンゲル係数がまた更新されそうやね
日本がいい感じに壊れていっているわ
農家なんて現在崩壊中なんだから一秒でも早く農産物の関税をゼロにすべき
それが日本の国益であり正解なんですよ
171 : 2025/04/24(木) 17:19:32.13 ID:Slwx107Z0
3500なら買いたいわ
どこだよそれ
172 : 2025/04/24(木) 17:19:42.55 ID:7t83SwdJ0
3500円ならええやろ😢
173 : 2025/04/24(木) 17:19:50.49 ID:l/BZt+C60
米農家の年間労働日数、社会人に直すと50日な
そのくらい暇だし野菜農家はマジで嫉妬してる
174 : 2025/04/24(木) 17:19:58.20 ID:zXdLujN00
JAの損失補填ですとはっきり言ってくれ
177 : 2025/04/24(木) 17:20:37.89 ID:Z49A9KoQM
>>174
ほんこれ
178 : 2025/04/24(木) 17:21:04.10 ID:7aRXIOb70
JAの中抜き抜きでの農家の意見がききたいね
ほんとうにJAの中抜き抜きでもきついなら
もっと効率的な生産システムが必要ってことが分かるし
179 : 2025/04/24(木) 17:21:11.22 ID:Z49A9KoQM
今までが安すぎた業者来てんね
180 : 2025/04/24(木) 17:21:44.30 ID:oNua6s6r0
JAは今年はボーナスなしか大変やな
181 : 2025/04/24(木) 17:22:03.74 ID:M+ven3YE0
米農家は据え置きなんだろ
182 : 2025/04/24(木) 17:22:15.80 ID:kAtumVGid
世界一高いコメ
184 : 2025/04/24(木) 17:22:31.67 ID:fsn6QZLE0
そもそも食の安全保障を考えるなら
水と土地と石油を大量に使う米なんかより黄金千貫みたいなタイプのさつまいもとタンパク源の大豆を生産すべきだな
米は輸入で良い
早く米の関税は撤廃すべし
185 : 2025/04/24(木) 17:22:40.68 ID:MiLKsDoW0
農家がかわいそうとかじゃなくて今の日本3500円の米は買えない人が多い
デフレで何とか生きてた人多数です
188 : 2025/04/24(木) 17:22:41.74 ID:MYCxTwgQM
シナ左翼イラッイラ
リブモの株主優待も知らないマヌケw
190 : 2025/04/24(木) 17:22:57.98 ID:aCtj1FZh0
以前3000円台で購入したあきたこまち5980で草
しねや
191 : 2025/04/24(木) 17:23:55.00 ID:L0XAW9ZqM
米農家「Twitterでもっともらしい投稿するとちょろいなw」
192 : 2025/04/24(木) 17:24:46.23 ID:kAtumVGid
農家も作りたくない作りたくないと嘆いている
消費者も世界一高いコメに付き合うほど金持ってない
もうやめようこんなデスマラソンは

コメント

タイトルとURLをコピーしました