コメ農家「コメの買い取り価格は上がってない😃」

サムネイル
1 : 2025/02/11(火) 11:05:33.57 ID:a+hc6N4T0
「少なくとも私が知る農村地帯で、価格の上昇が収入に反映されたコメ農家は誰もいません。
買い取り価格が多少は上がっても、等級の判定で評価が下がり、収入は横ばいなのです。
私が『全く儲かっていないんですか!?』と驚くと、『儲かっていたら誰もコメ農家を辞めないよ』と言われました。

コメ農家の人たちが集まると、『一体、誰が高騰で儲けているんだ?』の話で持ちきりです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b207df0b7811cab30f73ccae9d6f31a301d0bd80?page=3

2 : 2025/02/11(火) 11:05:47.65 ID:kJITkDnZ0
あっ…
4 : 2025/02/11(火) 11:06:12.33 ID:uHlxFbgnM
じゃあ誰が儲かってるんだ…?
5 : 2025/02/11(火) 11:06:27.71 ID:JbfjBt410
ふしぎ!
6 : 2025/02/11(火) 11:06:45.08 ID:8QogxDzC0
儲かってない人も辞めてないじゃん
7 : 2025/02/11(火) 11:06:48.29 ID:QLKJ4vJa0
農家さんに還元されてるんじゃなかったのかよ
8 : 2025/02/11(火) 11:06:52.83 ID:DXKUamel0
米まで転売ヤーに抑えられてんのか
9 : 2025/02/11(火) 11:08:00.96 ID:FT5dK9E20
米の生産量 →今年は増えた

農家 →買い取り価格は上がってない

おかしいな?これで米の値段はなんで上がってるんだい?

10 : 2025/02/11(火) 11:08:12.53 ID:JbfjBt410
>>9
闇が深い
24 : 2025/02/11(火) 11:11:51.00 ID:vggXb9hh0
>>9
単純に生産コストも上がってるからやぞ
31 : 2025/02/11(火) 11:13:10.20 ID:cKDTsHXe0
>>24
この場合買い取り価格が横ばいって話だからコストは関係ないで?
11 : 2025/02/11(火) 11:08:45.24 ID:2Yi3ii6LM
これが敗戦国の末路や
13 : 2025/02/11(火) 11:09:15.30 ID:FT/4HngTd
業者が通常価格で買い取っておいて品薄商法やってる
14 : 2025/02/11(火) 11:09:19.59 ID:zDj2Ki570
こんだけ値上げして還元されてないの怖くね?五輪の公共事業みたいになってんの?
19 : 2025/02/11(火) 11:10:41.69 ID:2Yi3ii6LM
>>14
五輪とか95%中抜きとかあったしな🙄
21 : 2025/02/11(火) 11:11:23.85 ID:ry4uzUWk0
>>14
上級だけが儲けれるんやろなあ
15 : 2025/02/11(火) 11:09:40.67 ID:Dxejb1c/0
誰が儲けてるんやろなぁ…🤔
16 : 2025/02/11(火) 11:09:58.08 ID:gAHM4FpW0
でも本当は?
17 : 2025/02/11(火) 11:10:01.31 ID:rUbvFIk00
真面目に米の値段操作できるほど流通コントロール可能なのってJA以外にないやろ
雑魚業者では無理やろ
26 : 2025/02/11(火) 11:12:08.47 ID:7GLaJ/ik0
>>17
そういや備蓄米放出に強烈に反対してた団体おったよな
18 : 2025/02/11(火) 11:10:34.57 ID:Kb5wo7wb0
儲かってるから辞めないんやろ
20 : 2025/02/11(火) 11:11:19.78 ID:yGMsF+RL0
農協と農林水産省が関わってるからね
22 : 2025/02/11(火) 11:11:36.13 ID:UHzI5CRS0
転売と同じだわ
23 : 2025/02/11(火) 11:11:40.45 ID:jrHXwvfB0
調べたらわかるはずなんだよなあ
農民はすぐ隠すからなあ
27 : 2025/02/11(火) 11:12:18.18 ID:FT/4HngTd
1年で日本人が食べきれるくらいの量に制限かけて米を作ってるから業者が悪意で倉庫に溜め込むとすぐ品薄になる
価格を安定させる国やり方の弱点を突かれてるわけです
28 : 2025/02/11(火) 11:12:36.49 ID:WJelnnhad
これがマジなら大問題やん
それなのに何でなあなあな感じで収まってるんや
29 : 2025/02/11(火) 11:12:49.70 ID:BAkEvKjS0
ワイも米農家やけどこいつが言ってる事は半分ウソや
昔よりは儲かってるぞ
でもここまで高騰するほどではないから中抜きされてるのは間違いない
30 : 2025/02/11(火) 11:13:06.25 ID:knPWYw2y0
種もみ隠してねえか
32 : 2025/02/11(火) 11:13:30.29 ID:wyJ2/MI/d
JAの内部で通常の卸以外に流してるのがいるのが問題 これって罪に問えないの?
33 : 2025/02/11(火) 11:13:37.08 ID:dXhiL5yd0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
34 : 2025/02/11(火) 11:13:50.57 ID:JfzureNA0
あっ
35 : 2025/02/11(火) 11:13:53.57 ID:KQeYAlTZ0
JAが買い負けてる時点で農家が儲かってないは事実としても誤解を招く表現でほぼ嘘だな
利益が出てるかどうかは知らないが少なくともいつもより高く売れてるのは間違いない
37 : 2025/02/11(火) 11:13:58.42 ID:y5mjUNg+0
〇Aさん…
40 : 2025/02/11(火) 11:14:40.17 ID:CHUW2MLE0
いや2倍に上がったぞ‥
41 : 2025/02/11(火) 11:14:40.66 ID:25QH2lWi0
不思議やなあ
42 : 2025/02/11(火) 11:14:46.75 ID:LEkWv7a50
JAが安いから直バイヤーにうってるんやろ
43 : 2025/02/11(火) 11:15:09.96 ID:aft5FzDg0
JAとか無能クズの集まり
田んぼ管理させると草生やしまくり
なんもせんゴミども4ね
44 : 2025/02/11(火) 11:15:28.29 ID:/tVfYFqM0
まあ今コメの値段3倍になってるけど3倍の価格で買い取ってもらってる農家はまずないやろなw
52 : 2025/02/11(火) 11:18:04.90 ID:TtqqCB770
>>44
少なく見積もっても最低2倍くらいにはなってないとおかしいけどまあないわな
45 : 2025/02/11(火) 11:15:37.74 ID:knPWYw2y0
不作で一度上がった価格は豊作でも下がらない模様
不思議やなあ
46 : 2025/02/11(火) 11:16:01.89 ID:j9cWBanV0
儲かってる言ったら叩かれるからな
47 : 2025/02/11(火) 11:16:21.80 ID:LEkWv7a50
買取価格2倍でも売らんのやろ
嘘ついてるの農家やないか
48 : 2025/02/11(火) 11:16:31.19 ID:Lo7LA/WzM
そもそもコメ不足で値段上がるなら去年の夏に急に上がるの不自然すぎやろw
49 : 2025/02/11(火) 11:17:12.47 ID:unRxwA4f0
知ってた
50 : 2025/02/11(火) 11:17:21.08 ID:kku25q840
三方一両損やーやーなの
51 : 2025/02/11(火) 11:17:54.61 ID:p0o6+tjgd
そら去年10月には売り渡してるし
54 : 2025/02/11(火) 11:18:36.61 ID:8LSFGzd8M
>>51
去年10月頃にはすでに値上がりしてたやん
53 : 2025/02/11(火) 11:18:34.44 ID:/KTiStz60
ガンプラの時もやったけど仲買業者が転売ヤーと同じ事やってるんよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました