
- 1 : 2025/03/02(日) 16:33:50.466 ID:xeAJbf0r0
- ウクライナの要望は「(停戦の場合は)ロシアの再侵攻が起きない事の確約、そのためのNATO加盟」
それが不可能なら継続的な支援(領土回復をどの程度考えてるのかはよく知らん)アメリカ、というかトランプの要望は「停戦の仲介をする代わりに、天然資源の採掘権の全面譲渡」
トランプの言い分は
「得もないのに散々支援してやった、戦争を終わらせてやるんだから見返りを寄越せ、これを断るゼレンスキーは世界秩序を乱してる」
実体を考えるなら「要求を呑むならアメリカの丸得、断るなら非をウクライナに押し付けて、ロシアに恩を売る」って形ゼレンスキー側はよく分からないが
ウクライナが併合された場合、東欧諸国はロシアと国境を接する事になるので欧州の防衛線代わりになっているし
ロシアの軍事的台頭は米国含めて望んでいないはずなので、ウクライナの敗戦はウクライナ一国の問題ではない、みたいな感じ?各国が直接介入しないのはロシアが核保有国であるため、破滅的な第三次世界大戦に突入する可能性を危惧しているし
そもそも戦争に参入しても人的・経済的損失しかないからあんまり調べずに聞きかじりと推測まとめたけど不足・補足・訂正あったら教えてくれ
- 2 : 2025/03/02(日) 16:34:44.168 ID:xj+ginIKd
- 三行でよろしく
- 3 : 2025/03/02(日) 16:35:01.802 ID:xeAJbf0r0
- >>2
無理だな - 6 : 2025/03/02(日) 16:35:42.747 ID:LiKgBuFt0
- >>2
ゼレが段取り通りにやらんかったからトランプがキレたってことや - 4 : 2025/03/02(日) 16:35:38.188 ID:xeAJbf0r0
- カッコ内にも書いたが、ゼレンスキーって領土回復に関しては現時点でどういう表明してるの?
- 8 : 2025/03/02(日) 16:36:21.024 ID:nEP5j8J80
- ヘイchatgpt3行で要約して
- 9 : 2025/03/02(日) 16:36:54.584 ID:xeAJbf0r0
- >>8
それは勝手にやってくれ
だが削られた部分も含めてしか俺は話さない - 10 : 2025/03/02(日) 16:37:03.700 ID:POvzeHiS0
- 前半はまぁ
後半はちょっと疑問 - 11 : 2025/03/02(日) 16:37:53.491 ID:xeAJbf0r0
- >>10
どの辺が疑問で、どういう情報が出てる? - 12 : 2025/03/02(日) 16:38:21.872 ID:O/PNV+Zo0
- アメリカってこういう自分は損をしない2択みたいの突きつけるの得意だよな
- 15 : 2025/03/02(日) 16:40:33.168 ID:xeAJbf0r0
- >>12
国柄がそうだってのもあるが、本来外交ってそういうものだと思う - 18 : 2025/03/02(日) 16:42:14.657 ID:cwJ91a9CM
- >>15
ぐぬぬ
たしかにそうかもな
日本がおかしいだけってことか - 16 : 2025/03/02(日) 16:41:28.696 ID:cwJ91a9CM
- >>12
減税するって言ってるし無駄遣いはアメリカ国民に対する裏切りにもなるからな
逆に日本は増税すれば問題ないから自分が損しても大丈夫むたいな風潮があるけど - 17 : 2025/03/02(日) 16:41:56.308 ID:98IKUglJ0
- >>12
そもそもそういう交渉ができない人間はトップに立っちゃいけないと思う - 13 : 2025/03/02(日) 16:38:59.589
- >>1
合ってる合ってる - 14 : 2025/03/02(日) 16:39:44.372 ID:BoS64qgZ0
- トランプはウクライナの鉱山資源をアメリカ主導で開発すればそこにはアメリカ人がいてアメリカの持ち物だからロシアとの緩衝地帯になると言ってる
軍を駐留させても衝突増えるだけだからそれならwinwinだろう?と持ちかけてるわけよ - 20 : 2025/03/02(日) 16:43:52.024 ID:xeAJbf0r0
- >>14
正直それ理屈としてユルユルだよね
例えばロシアが「占領後もアメリカの採掘権は保証する」と宣言するだけでも侵攻は成立するし
「軍だったら衝突するが民間ならロシアは手は出さない」って根拠がまったくない - 19 : 2025/03/02(日) 16:43:00.734 ID:BoS64qgZ0
- ゼレンスキーは領土回復が絶対条件だとしてる
資源開発してもいいけどそれはロシアをウクライナの領土から追い出してからだと動かない
だから資源合意と言ってもトランプと違うビジョンになってる - 22 : 2025/03/02(日) 16:45:45.993 ID:xeAJbf0r0
- >>19
なるほど、領土回復は絶対条件か
それは停戦合意成立しないだろうな - 25 : 2025/03/02(日) 16:50:15.006 ID:cwJ91a9CM
- >>22
ゼレンスキーは被害者面してるが東部地域でアゾフみたいなネオナチ連中がロシア系住民虐殺してる経緯もあるからな - 30 : 2025/03/02(日) 16:58:56.890 ID:xeAJbf0r0
- >>25
具体的な検索ができるワードくれ
その手の話は二次情報は一切信用しない事にしてる - 21 : 2025/03/02(日) 16:45:29.387 ID:lvxyNgRyx
- 滅茶苦茶に細かい事言うと
クリミアには占領前に開発中だったLNG港があって占領された西の地域には宇宙衛星の追跡基地がある殆ど、死活問題であるこれらをロシアが手放すわけないんで何をしたって戦線は変わらない
- 24 : 2025/03/02(日) 16:47:18.633 ID:xeAJbf0r0
- >>21
そういう細かい情報は普通にありがたい
そういう理由もあるんだな - 23 : 2025/03/02(日) 16:46:47.616 ID:qtKP/weu0
- バンスのせい
- 26 : 2025/03/02(日) 16:53:14.396 ID:DNn37Zpw0
- スーツじゃないことを指摘したアメリカの記者からじゃ
- 27 : 2025/03/02(日) 16:53:18.307 ID:LaDqwK+x0
- こんな長いの読めないよ
- 28 : 2025/03/02(日) 16:54:41.327 ID:MOC0V1ZQ0
- トランプの態度がでか過ぎてキレた
コメント