ソ連の買い物が非効率的すぎる😅これ考えたやつバカだろ😨

サムネイル
1 : 2023/01/23(月) 17:42:34.80 ID:Kkd1SPbA0

ソビエトの買い物

日本のスーパーのように、自由に物をとって、カゴに入れていくというようなことはまったくできません。だいたい、自由に商品に触わることは物理的にできません。というのは、商品と客の間には、カウンターがあり、カウンターの向こう側には、店員さんが必ずいるからです。
買い物は、まず、そのカウンターに取り付いて、店員さんをつかまえることから始まります。つかまえた店員さんに、後ろの棚にある商品を指示して、目当ての物を出してもらい、そこで、初めて商品に触れることができます。商品をみて、買うと決めたら、その商品の値段を書いた伝票をもらい、それをКАССАと書いてあるレジに持って行って、代金を払う、そして、その代金を払ったという証拠のレシートをもって、最初に取り付いたカウンターに行って、また店員さんをつかまえて、レシートを見せて、商品を受け取るというシステムなのです。
ですので、行列は、①最初のカウンターに取り付いて店員さんをつかまえるとき、②お金をКАССАで払う時、③商品を受け取る時と3つできることになります。料金を払う時には、それほどの行列はできていませんでしたが、最初のカウンターに取り付くのには、結構な行列ができていました。というのは、決して愛想のよいとは言えない店員さん(これには多少の誤解もあったことが後にわかりますが、これについてはまた別の機会に記します)とああでもないこうでもないとやりとりしながら ―― 場合によっては出してもらったものが気にいらないから別のものを出してもらうというようなことを繰り返しながら ―― 決めるのですから、時間のかかるのは当然なのです。
また、見せてもらうところと、受け取るところが一緒になっていると、行列はさらに長くなっていました。この仕組みは、いろいろな商品に貫徹しているようで、本屋でもこうなのには閉口しました。

https://www.u-gakugei.ac.jp/president/news/2021/11/post-41.html

2 : 2023/01/23(月) 17:44:39.68 ID:aYcYGyaO0
ロシアップに知性を求めるな

本来はムスリムに捕獲されて奴隷になってるような連中だ

3 : 2023/01/23(月) 17:45:31.98 ID:stw5w7TW0
ソ連の話だろ?
何年前のことたよ
4 : 2023/01/23(月) 17:45:50.66 ID:NmObFS0O0
共産主義だからなるべく消費させたくないんだよ
5 : 2023/01/23(月) 17:45:56.56 ID:+oVY1AXe0
万引き対策ガチ勢
6 : 2023/01/23(月) 17:46:50.90 ID:0rELyj7x0
こういうのがいいんだよ
7 : 2023/01/23(月) 17:47:14.57 ID:Rt8MWG2Sa
教科書の販売かな
8 : 2023/01/23(月) 17:47:23.37 ID:QcdJr8ts0
役所と同じだよね
手順ばっかり多いw
9 : 2023/01/23(月) 17:47:28.05 ID:8RML6FL+0
>>1
こうした買い物システムは、我々には難度が高く、早々に、ソビエトの一般庶民用のお店での買い物は諦めることになりました。それに代わって、買い物をしたのは、ベリョースカ("白樺"の意)という名前の外貨ショップで、大きな外国人客用のホテルには大体ありました。日本のスーパー方式の会計システムで、行列もなく、スムーズに物が買えるのでした。なにより、そこには物が沢山あり、きらびやかに陳列されていました。

必要があるだろうと思って円から両替したルーブルは、結局のところその大半を余すことになってしまいました。お土産はもちろん、日常のちょっとした飲食物までベリョースカで買うことができ、外貨をもっている限り、行列や物不足には無縁で、何不自由なく買い物ができるのでした。私は、街では見たこともないコカ・コーラを毎日買って飲んでいました。ただ、子どもたちがベリョースカの窓ガラスに張り付いて、食い入るようにこちらを覗き込んでいることに気づいた時には、ドキリとしました。それからは、ガラスを隔てた外のことを気にしながら買い物をするようになりました。私は、社会主義にはそれなりの関心も期待ももっていたのですが、こうした情景には考え込まさざるを得ませんでした。

10 : 2023/01/23(月) 17:47:43.39 ID:Z78BI2q7H
雇用を産んでるんだよ
11 : 2023/01/23(月) 17:47:56.56 ID:i65GLAHUM
行列楽しいじゃん
みんな楽しんでるんだぞ
13 : 2023/01/23(月) 17:50:36.40 ID:QcdJr8ts0
企業が大量の商品を作って売り
消費者がその中から選んで買う
というのはまさに資本主義の自由経済なので
それを否定してんだからしょうがないよね
14 : 2023/01/23(月) 17:51:04.36 ID:o2X5+Qyt0
てか昔はどこもこれ式だったんだよ
15 : 2023/01/23(月) 17:51:05.71 ID:tRNl74zs0
勉強になったわサンキューすみぺ
16 : 2023/01/23(月) 17:57:21.11 ID:udbkeQ4ba
仕事を作るためにわざと非効率にしてるってこと?
17 : 2023/01/23(月) 17:57:37.11 ID:IinNk0860
これ何とかして日本で採用できねえかな酒とタバコはこの方式じゃなきゃ買えない法律にしようず
18 : 2023/01/23(月) 18:01:30.23 ID:i65GLAHUM
肉とか惣菜を計量して新聞紙に包んでもらってレジに行ってお金を払うのはジャップランドでもあるじゃん
19 : 2023/01/23(月) 18:02:29.20 ID:xvL2hB1N0
つまり並べば買える社会と金がなくてどうやっても買えない人々がいる社会のどっちがいいかってこと
20 : 2023/01/23(月) 18:02:52.76 ID:toxiEF7q0
嘘つきアーニャの真っ赤な真実 読んどけ
21 : 2023/01/23(月) 18:03:24.54 ID:xvL2hB1N0
ちなみにロシアのジャガイモは9割が家庭菜園で収穫できたという
22 : 2023/01/23(月) 18:04:53.03 ID:z/iExL4a0
回転寿司システムにしよう
23 : 2023/01/23(月) 18:20:19.70 ID:pENH5f3r0
ガチの万引き対策
無人販売は怠慢
24 : 2023/01/23(月) 18:24:13.12 ID:JxxOwua2a
計画して作るんだよ
データとらなきゃいけないの
今は効率よく取り入れてるんじゃねえかな
車なんか一年行列してるし
25 : 2023/01/23(月) 18:26:51.31 ID:xvL2hB1N0
>>24
日本のことだな
26 : 2023/01/23(月) 18:28:19.18 ID:e0UUOru20
当時のソ連で撮影した映画(ひまわり)を見たんだけど想像以上に華やかな社会だったので驚いた
街並みも行き交う人の服も家の中もそれなりにカラフルで主人公の女性(イタリア人)の方が地味だった
社会主義国って人民服とは言わないまでも地味で飾り気のない世界かと思ってた
29 : 2023/01/23(月) 18:41:51.43 ID:NGUzXLBpM
>>26
ソビエトの思う壺じゃん
27 : 2023/01/23(月) 18:34:55.42 ID:q81qP7tZ0
社会科の先生がソ連時代に旅行した話し聞いたけど
とにかく物がないから物々交換が多いって言ってた
タクシーの運転手に料金の代わりにジーパンくれって言われたらしい
28 : 2023/01/23(月) 18:40:36.13 ID:hUdK7GNE0
外国はレジ出口に駅の改札ドアみたいなの普通にあるからな
30 : 2023/01/23(月) 19:20:04.60 ID:ztexJpJX0
親戚の叔母が82年頃だったかソ連に旅行してきたけどお土産としてもらったソ連のチョコがカカオをまぶした砂糖の塊みたいなクソまずいやつだった。
当時こりゃソ連あかんわと思ったな。
31 : 2023/01/23(月) 19:29:33.00 ID:/axTgJ7X0
共産主義だからだよ
32 : 2023/01/23(月) 19:30:25.50 ID:iMJkvINN0
アディダス三本ジャージとハンチン被ってハードバスで躍りGopnikスタイルで遊ぼう。
33 : 2023/01/23(月) 19:33:32.14 ID:xvL2hB1N0
大恐慌頃 ソ連>欧米
1960-1970頃 ソ連=欧米 有人衛星でソ連が先行
1980- 欧米>ソ連

って感じ

34 : 2023/01/23(月) 19:33:41.16 ID:FifJg32G0
スターリンはソ連製の乗り物に乗ることを徹底的に避けたという
35 : 2023/01/23(月) 19:43:22.82 ID:hfV6AB0Qr
結局誰も真面目に労働しなくなって破綻しましたとさ
36 : 2023/01/23(月) 19:44:39.57 ID:JMsf2WIF0
国民不信の末路
万引き合法化されてるアメリカもいずれそうなるんじゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました