トヨタ「世界で一番影響力がある日本企業です」←その割にグローバル感ないのはなぜ?

記事サムネイル
1 : 2025/06/18(水) 21:12:15.356 ID:MmSujShc0
ガチムチの昭和の古い日本企業ノリじゃん
BVDやヒョンデのほうがまだグローバルっぽい
2 : 2025/06/18(水) 21:12:46.883 ID:rz4XAkoZ0
世界で一番売れてるが…
14 : 2025/06/18(水) 21:19:18.301 ID:MmSujShc0
>>2
だから不思議なんだよ
逆にグローバル感が日本企業では一番強そうな日産(特にゴーン以降)は死んでる
22 : 2025/06/18(水) 21:24:03.897 ID:rz4XAkoZ0
>>14
何をもって「強そう」って言ってるのか謎
資本関係のことか?
3 : 2025/06/18(水) 21:12:59.120 ID:3L0VJAqvd
トヨタに言えよ
16 : 2025/06/18(水) 21:19:50.240 ID:MmSujShc0
>>3
逆だろ
社内英語化した楽天がそれから15年くらいたってもGAFAになれないのはなぜ?
4 : 2025/06/18(水) 21:13:28.092 ID:m/t2D06q0
それがグローバルスタンダードになってるから
18 : 2025/06/18(水) 21:20:54.148 ID:MmSujShc0
>>4
末端の田舎にある工場やそのへんの販売店の底辺労働者の環境はもちろん「本社の偉そうな社員」の雰囲気さえいまだに昭和の古臭い日本企業丸出しじゃん
それで天下取れるってよく考えたらすごくね
誉め言葉です
6 : 2025/06/18(水) 21:14:04.656 ID:KqzZcvE80
普通にプリウス乗れよ
速いし燃費良いし、これは世界一になる理由がハッキリ分かる
7 : 2025/06/18(水) 21:14:33.868 ID:RWsyFMif0
ただの日本アンチじゃんwww
8 : 2025/06/18(水) 21:14:58.750 ID:Ad1bGZ1y0
どの辺りがトヨタよりグローバルなんだよ
20 : 2025/06/18(水) 21:22:03.596 ID:MmSujShc0
>>8
残念な「アジア臭」が少ないというか
タタモータースみたいなインチキ感もないし
ベンベとかに寄せてるだろ最近のヒョンデ。デザインとかも西洋人デザイナー雇ってるし
9 : 2025/06/18(水) 21:15:21.589 ID:6XT5mA0Fp
トヨタは企業ブランドすごいけど社員が質悪いことで有名
12 : 2025/06/18(水) 21:16:40.118 ID:rz4XAkoZ0
>>9
例えばどんな風に悪いの?
21 : 2025/06/18(水) 21:23:45.856 ID:MmSujShc0
>>9
「社員が質悪い」こみで日本企業じゃん
けど最近の老舗日本大企業だけどガワだけGoogleっぽい意識高くした幼稚園みたいなお遊びオフィスを都心に作る会社よりはるかに世界的ブランドあるじゃん
某スーパーゼネコンの悪口じゃないけど、そういう会社ほどむしろ日本ローカルにとどまってるというか、社内政治とか終わってるじゃん
某スーパーゼネコンじゃないけど
10 : 2025/06/18(水) 21:15:41.220 ID:FJjl8NKp0
他の車メーカーにも出資してるからな
テスラとか
11 : 2025/06/18(水) 21:16:17.800 ID:QW3VQ/ZJM
兵器として使われるくらい人気なのに
13 : 2025/06/18(水) 21:17:59.961 ID:+Flo16bu0
自分の身近にあるからそう感じないだけでしょ
24 : 2025/06/18(水) 21:24:34.194 ID:MmSujShc0
>>13
けど日産はグローバルっぽいよ
追浜とかいけばわかるけど日産の拠点とかってグローバルっぽい
なんなら日産研究所行きの専用バス乗り場の屋根さえグローバルっぽい
15 : 2025/06/18(水) 21:19:33.126 ID:i68aJbtv0
ボロクソワーゲンがトヨタと肩を並べる最強格ってイメージもなんか持てない
17 : 2025/06/18(水) 21:20:04.602 ID:KfbgFR5C0
名前じゃね

トゥーンヨッダ
とかならいんじゃね

19 : 2025/06/18(水) 21:20:59.516 ID:KqzZcvE80
不思議・・・たぶん海外を知らんすぎるんだと思う
そういう過大評価してしまうからこそ海外に行けって言われるんだろうな若いうちに
25 : 2025/06/18(水) 21:24:36.583 ID:K3hMQobg0
名古屋みたいな閉鎖的な村社会の田舎の会社だし、製造業はオワコンだから
30 : 2025/06/18(水) 21:31:13.919 ID:MmSujShc0
>>25
つまり「日本の旧態依然の大企業病の煮凝り」ってことだけど
一番稼いでいるし、いまだに天下とってるよね
社内英語化したり外国人社長を招聘しても総崩れした家電メーカーと違って
26 : 2025/06/18(水) 21:26:22.339 ID:MmSujShc0
どっかの製薬会社とかどっかの家電メーカーじゃないけど
外国人社長を呼んできて、社内英語化して、全従業員のうちのかなりの割合を外国人にしても
鳴り物入りで作った欧米にありそうな研究所や本社ビルを売っぱらったりしてるじゃん。日産もあのハリウッド映画に出てきそうなグローバル本社を賃貸化するっぽいし
27 : 2025/06/18(水) 21:28:41.745 ID:TAS/eDQg0
パンツメーカー混ざってる定期
28 : 2025/06/18(水) 21:29:18.378 ID:VL0YYIR80
TNGAとか正気疑うよな
29 : 2025/06/18(水) 21:30:28.468 ID:MmSujShc0
西友とかウォルマートに買収されていっときはコストコ路線に舵を切って輸入食品並べたりIBMのレジを導入したりオペレーションまでサム・ウォルトン式にしてたけど
けっきょく戻したじゃん

やっぱり藤田田(デンと発音してください)の日本マクドナルドや、京成出身の加賀見のオリエンタルランドの東京ディズニーランドとか
外資は日本独自にフランチャイズしないとダメなんですよ。幕張にあったカルフールだってテコ入れしようと社員があれこれ提案しても本国出身の偉いさんが「ノン、それはフランス流ではない」ってなんでも否定されたせいで、あっけなく撤退したでしょ

31 : 2025/06/18(水) 21:33:47.537 ID:G+VOrWYg0
日本がすごかったのは昭和の頃なんだし当然だと思うが
32 : 2025/06/18(水) 21:34:43.029 ID:MmSujShc0
>>31
その理屈ならマネシタデンキや東芝みたいにボロボロになってないとおかしいよね
33 : 2025/06/18(水) 21:34:57.901 ID:aOZ44EKR0
愛知に住めばわかるがトヨタのおかげでその下の下請けは性格悪いw
トヨタの人間はいい人が多いw事故も関連会社の夜勤明けとかばかりw
36 : 2025/06/18(水) 21:37:18.648 ID:MmSujShc0
>>33
お前もやっぱりトヨタカレンダーで生活してる?w
34 : 2025/06/18(水) 21:36:44.411 ID:MmSujShc0
偉い人「日本の家電メーカーは昭和のオワコン。平成になっても転換できないからいずれ滅ぶ。ガラパゴス化!」
俺「だろうなあ」

10年後、実際総崩れした

偉い人「スマート家電の時代に乗り遅れた家電の次は車がEV時代でガラパゴス化!ガソリン車に固執したらいずれ滅ぶ」
俺「だろうなあ」

10年後、トヨタはいまだにテスラと肩を並べる世界トップの自動車メーカー。EVに全振りした日産が死に体
俺「なんでやねん!」

48 : 2025/06/18(水) 21:55:41.351 ID:OZ1yF9Gk0
>>34
それは偉い人が輸送機器としての自動車の現実見えてなかっただけ
車は家電やデジタルガジェットと違ってトラブルが出先での立ち往生や最悪命落とすのに繋がりやすい道具
慎重さも必要
35 : 2025/06/18(水) 21:36:44.673 ID:QFdvag130
グローバル感ないのは日本でも一番売れてるからだろう
日本標準が世界でも通用してる
でもまあレクサスの貢献も大きい
こっちはわりとグローバル感ある
37 : 2025/06/18(水) 21:37:53.531 ID:MmSujShc0
>>35
日産みたいに車のデザインも外車に寄せて「やっちゃえ」感のある会社が死んでるのになぜ?
トヨタは明らかにダサいのに、世界中で売れてるのはなぜ?
38 : 2025/06/18(水) 21:40:01.947 ID:rz4XAkoZ0
客はグローバル感なんて求めてない
これが答え
39 : 2025/06/18(水) 21:41:29.655 ID:MmSujShc0
>>38
つまり全世界が「名古屋流」を求めているのか!
つまりスガキヤがユニクロ無印みたいに展開して世界のスガキヤになれるし、世界の山ちゃんが世界の山ちゃんになれるってことか!
40 : 2025/06/18(水) 21:44:48.373 ID:rz4XAkoZ0
>>39
お前の中では名古屋で物作ったら名古屋の人しか満足できない商品になるんか?
43 : 2025/06/18(水) 21:47:10.809 ID:K3hMQobg0
>>40
名古屋はとても閉鎖的ですよ。トヨタも、名古屋大学ばかりから採用するそうです。
名古屋人は、日本語も満足に話せずエビフライ、とゆえないし、味噌ばっか食うし、東京化されてません
45 : 2025/06/18(水) 21:52:22.508 ID:rz4XAkoZ0
>>43
名古屋じゃなくてトヨタの話な
47 : 2025/06/18(水) 21:54:14.363 ID:K3hMQobg0
>>45
その名古屋の名古屋大学ばかり取ってるから、社員も名古屋人で占められて閉鎖的になるのではないでしょうか?
51 : 2025/06/18(水) 21:58:54.426 ID:rz4XAkoZ0
>>47
そんなこと言ったら日本企業のほとんどは日本人社員で占めてるけど
閉鎖的になるの?
41 : 2025/06/18(水) 21:44:57.104 ID:OGw0DwqJ0
日本で一般的なトヨタ車みて日本ローカル感を感じてるならトヨタの思惑通り
あそこの海外向け車種は現地人の欲しがるものを調べあげてその地域に合ったものを出す
もちろん複数地域で受け入れられる車は広範囲で出すけど
42 : 2025/06/18(水) 21:45:08.789 ID:hwI0tsyB0
実力だけでぶん殴れるから
44 : 2025/06/18(水) 21:48:15.358 ID:SMwPD7/4M
昭和の古い日本企業が正解なんだよ
新しいやり方って怠け者しか量産してないし
46 : 2025/06/18(水) 21:53:17.422 ID:aOZ44EKR0
>>44
正解なわけないだろ
下請けが給料上げたら怒鳴り込んで給料上げられるなら安く売れ!と言ってくるようなゴミ企業だぞ
綺麗事ばかりで実情はゴミ。だから大きくなれる
49 : 2025/06/18(水) 21:57:13.423 ID:aOZ44EKR0
愛知の電車で女の子の広告に落書きや目を削ったりろくでなしが多い地域だよな名古屋
50 : 2025/06/18(水) 21:58:39.380 ID:aOZ44EKR0
>>49
女の子の広告というか大学の広告でそれに載ってる女の子の顔に落書きや目を削ったりしてあるのいつも見かける

その大学生が使う電車だから本人らが目にすると思うと心が痛い

コメント

タイトルとURLをコピーしました