トラ・ンプは中国からロシアを引きはがすためにロシアに媚びてる説があるらしいぞ

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 15:08:36.78 ID:a2s/8cQ10

どっかの誰かも同じことやってた気がする

24年11月の米大統領選挙でトランプ氏が当選して以降、一部の米識者の間で唱えられるようになった説に、「トランプによる中国からのロシア引き剥がし」がある。

https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2025/03/01(土) 15:09:56.60 ID:TSyrOnyb0
そもそも引き剥がす必要ある?
3 : 2025/03/01(土) 15:10:23.07 ID:a2s/8cQ10
国力が衰退しつつある米国は、第二次世界大戦のように欧州と太平洋の二正面で同時に戦うことはできない。ましてや、中東が問題になる三正面などなおさら無理だ。そのため、中東和平を片付け、さらに欧州でロシアと仲良くしておき、真の超大国化しつつある中国への対応力を高めることは、理にかなっている。
4 : 2025/03/01(土) 15:10:45.83 ID:a2s/8cQ10
米クレアモント・マッケナ大学のミンシン・ペイ(裴敏欣)教授は、「中ロ離間論者」の代表格だ。12月には、「トランプ氏が(和平仲介で)実際にロシアとの関係改善に動けば、中国にとって打撃だ。習近平国家主席がプーチン大統領と結んだ戦略的パートナーシップが大きく揺らぐ」との見解を発表している。
5 : 2025/03/01(土) 15:10:58.11 ID:weEFBTgv0
>>1
もう、そういうのいらないから
6 : 2025/03/01(土) 15:12:26.17 ID:OdvFaUDp0
説というか
まあそうなんじゃねえのとは思うが
プーチンはそれぐらいはわかってるだろうしトランプをそこまで信用してない
7 : 2025/03/01(土) 15:13:29.23 ID:Y2whyGSP0
充分に可能性ある
俺はキリスト教共栄圏を模索してるように見える
8 : 2025/03/01(土) 15:13:32.88 ID:jKU6t8jj0
それは間違いなくあると思うよ
ルビオとかがロシアに対して大人しいのも本丸は中国だとでも言ってるんじゃないか
9 : 2025/03/01(土) 15:14:45.49 ID:oab1mP4L0
そしてバカが真に受ける
10 : 2025/03/01(土) 15:14:55.10 ID:jKU6t8jj0
ロシアはディールでアメリカイスラエルによるパレスチナ併合飲むだろうけど中国は絶対に飲まないだろうし
15 : 2025/03/01(土) 15:17:38.63 ID:f0+j+pa10
>>10
そらロシアがイスラム圏敵に回すだけの気もするがな
18 : 2025/03/01(土) 15:20:36.21 ID:jKU6t8jj0
>>15
トルコに裏切られたからな
11 : 2025/03/01(土) 15:15:17.56 ID:jKU6t8jj0
安倍もやってたな
12 : 2025/03/01(土) 15:15:36.92 ID:bkKRmPBI0
モスクワにトランプタワー建てて金稼ぐ為なんだよなぁ
13 : 2025/03/01(土) 15:16:14.47 ID:7kWmJrHQ0
ロシアは腐っても白人国家だからな
14 : 2025/03/01(土) 15:16:30.28 ID:f0+j+pa10
私はおいそれと消えて無くなったりしませんよ
16 : 2025/03/01(土) 15:18:00.99 ID:M0rgqPI0M
中国を脅威っていうけどさ何か悪いことしたか?
20 : 2025/03/01(土) 15:22:35.85 ID:jKU6t8jj0
>>16
フィリピン船に放水してるくらいだな
アメリカロシアウクライナと比べたら可愛いもんよ
17 : 2025/03/01(土) 15:19:57.60 ID:GWvjMfHb0
今回ウクライナ捨てたおかげで
ウクライナは完全に中国に寄りそうだし
やってる事大体裏目に出てるよな
19 : 2025/03/01(土) 15:21:45.67 ID:fGBlisV30
これは前から言われてるやろ
けどプーチンもそんなの分かってるから調子良く付き合ってるだけやと思うわ
21 : 2025/03/01(土) 15:23:50.17 ID:1eOPjn1l0
白人かアジアで分けてる可能性はある
22 : 2025/03/01(土) 15:23:52.95 ID:2ubJCIZs0
東西勢力でロシアとEUを交換する図式だったりして

要は米露、欧中みたいな感じになるわけだが、
そうなると日英は今まで以上に多方面外交ってかコウモリ化していくのか

23 : 2025/03/01(土) 15:25:17.74 ID:K8gTuqQZ0
中国がウクライナの占領地域で資源開発してるからでしょ
24 : 2025/03/01(土) 15:25:22.07 ID:4WJ+UJYw0
5次元チェスやな
表層しか見えてない奴らが騒いでトランプ批判してる
25 : 2025/03/01(土) 15:25:28.98 ID:VnBC/FVs0
ないない
可能だと思ってたらトランプが軍事同盟を舐めてる
26 : 2025/03/01(土) 15:26:14.06 ID:9c9CV1a90
中国囲んでるよね
ロシア→領土渡して停戦提案
台湾→独立不支持の文章削除
インド→モディと早期に会談で武器売りつけて関税強化
27 : 2025/03/01(土) 15:28:40.73 ID:TZC8afmT0
違う
ロシアに媚びるために中国を攻撃してる
今のロシアは中国の属国になりかねないから
トランプの行動はすべてロシア視点で見るとスッキリする
28 : 2025/03/01(土) 15:28:44.03 ID:4CDrAMY20
>>1

韓国人が言ってる説だね

29 : 2025/03/01(土) 15:30:04.90 ID:sz8SseQK0
日本人が現状を肯定するための合理化には際限がないな
30 : 2025/03/01(土) 15:32:46.02 ID:Qif1GDiyr
引き剥がすもなにも言うほどくっつい無いだろ
32 : 2025/03/01(土) 15:36:13.43 ID:gVfx2Ya00
まぁそれはイチリアルと思う
ウクライナ戦争で中国はめっちゃロシアに進出しとる

ロシアの土地を買い漁り、かわいいロシア人を嫁にし、ロシア極東部を人民解放軍が守るようになった
ウラジオストクの軍港を中国が使うことも許可された

33 : 2025/03/01(土) 15:36:32.04 ID:jKU6t8jj0
トランプはTikTok売らないと関税かけると言ってるし対立激化はこれから
ウクライナ戦争停戦しない方が中国にとって都合がいいかもな
他で揉めれば揉めるほど中国への対応は後回しになるだろう
34 : 2025/03/01(土) 15:38:30.52 ID:gVfx2Ya00
プーチンからすると、中国のロシア進出は苦々しく思ってると思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました