
- 1 : 2025/02/25(火) 13:26:15.658 ID:X02qAxyX0
- いつ本気出すか
- 2 : 2025/02/25(火) 13:26:42.278 ID:8hthEnPR0
- 資格マニア?
- 4 : 2025/02/25(火) 13:27:10.161 ID:X02qAxyX0
- >>2
ニートでやることないから資格の勉強してるだけ - 5 : 2025/02/25(火) 13:27:43.443 ID:8hthEnPR0
- >>4
資格より実務経験積んだほうがよくね - 9 : 2025/02/25(火) 13:28:30.524 ID:X02qAxyX0
- >>5
あとはそこに踏み込むだけ
本気を出す時期を見てる - 3 : 2025/02/25(火) 13:27:08.531 ID:tL6kOI7Ea
- 次は司法書士でもいこう
- 6 : 2025/02/25(火) 13:27:48.832 ID:DFvEnrrU0
- 大卒でしょ?なんとかなるでしょ
- 7 : 2025/02/25(火) 13:28:03.038 ID:fVFGSj++0
- 今でしょ(死語
- 8 : 2025/02/25(火) 13:28:08.911 ID:3HEwbMhc0
- 不動産鑑定士と公認会計士目指そう
- 11 : 2025/02/25(火) 13:28:43.064 ID:s4vj03Jw0
- 実務経験のない資格なんて意味ないよ
空白4年で資格だけ持ってるやつどこの会社が採用するんだよ - 13 : 2025/02/25(火) 13:29:25.297 ID:X02qAxyX0
- >>11
事務所おっ立ってれば後は気合い - 12 : 2025/02/25(火) 13:29:01.821 ID:Poz37d/50
- 行政書士は凄いな
- 14 : 2025/02/25(火) 13:30:04.512 ID:RQX2+qsj0
- 社労士あるならどこかに勤務社労士で入れるだろ
- 15 : 2025/02/25(火) 13:30:09.795 ID:Eq1v9fgs0
- 自分で事務所作るならコネが必要だろ
- 20 : 2025/02/25(火) 13:32:00.049 ID:X02qAxyX0
- >>15
ニートの前は営業畑で7年やってた
飛び込み、法人なんでもござれだコネなんて営業力でカバーよ
- 33 : 2025/02/25(火) 13:41:25.726 ID:PIgMGZMn0
- >>20
そんな営業力あるなら資格なんて取る必要ないけどな
そのへんの資格はまず仕事があるのが見えててそれを遂行するのに必要なら取るってもんで取ってから仕事探すようなもんじゃない - 16 : 2025/02/25(火) 13:30:16.960 ID:PwovpRIz0
- 取ったんじゃないのか
- 18 : 2025/02/25(火) 13:30:25.913 ID:PIgMGZMn0
- ニートがとっただけじゃどうにもなんない資格ばっかじゃねーか
- 19 : 2025/02/25(火) 13:31:57.045 ID:0gpSm0s90
- >>18
社労士は違くね? - 21 : 2025/02/25(火) 13:32:12.974 ID:obYPOiLE0
- ./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
- 23 : 2025/02/25(火) 13:32:26.688 ID:s4vj03Jw0
- 宅建は資格とか意味ない
会社がほしいのは営業力なのでコミュ力求めてる - 24 : 2025/02/25(火) 13:32:51.631 ID:bR7jVH3NM
- 本当なら凄い
本当なら
- 25 : 2025/02/25(火) 13:34:03.672 ID:bR7jVH3NM
- ID:s4vj03Jw0は社会経験のないニートか土方
- 27 : 2025/02/25(火) 13:37:51.879 ID:RQX2+qsj0
- >>25
だな、誰でも思いつくししかも間違いなことをドヤってるあたり - 26 : 2025/02/25(火) 13:34:50.550 ID:Tz7V+2R20
- ニートってことだけは本当に
- 28 : 2025/02/25(火) 13:39:43.732 ID:s4vj03Jw0
- 会社は空白期間にうるさい
4年空白は致命的だよ - 32 : 2025/02/25(火) 13:40:39.341 ID:bR7jVH3NM
- >>28
スレタイを見てもそう思うなら
おまえは100年勉強しても何一つ資格は取れないな - 29 : 2025/02/25(火) 13:39:44.002 ID:bR7jVH3NM
- 資格有り無しじゃスタートラインが違いすぎる
- 30 : 2025/02/25(火) 13:40:23.180 ID:s4vj03Jw0
- 数ヶ月の空白でも根掘り葉掘り聞いてくるからな
- 31 : 2025/02/25(火) 13:40:27.786 ID:9wcpAO730
- 宅建考えたけど定年後も人との調整したくないからやめた
- 34 : 2025/02/25(火) 13:50:22.619 ID:s4vj03Jw0
- 空白期間を合理的に説明できないと採用されないのが日本社会
ニートしてたので暇なので資格取ってただと会社からは求められない - 36 : 2025/02/25(火) 13:53:38.579 ID:S6QT48wc0
- >>34
>>4を正直に言うわけないだろ - 41 : 2025/02/25(火) 13:58:05.088 ID:5p9f7K6y0
- >>36だが
- 37 : 2025/02/25(火) 13:54:21.243 ID:X02qAxyX0
- >>34
十分合理的じゃないんかな
資格のためニートしてましたって事務所立てればそんなの関係ないし
- 38 : 2025/02/25(火) 13:55:18.253 ID:bR7jVH3NM
- >>37
俺は信じてないけどな - 40 : 2025/02/25(火) 13:57:48.614 ID:5p9f7K6y0
- >>37
いや言うのかよw
資格意味あるとは思うけどそれは落とされるぞ - 35 : 2025/02/25(火) 13:50:57.803 ID:e2stIJe10
- マジレスするの?
山上徹也は宅建を取ったけど派遣を続けて無職になったよな - 39 : 2025/02/25(火) 13:56:51.469 ID:LPf37hFd0
- それぞれ何時間くらい勉強して取れた?
俺もなんか資格欲しいから参考にしたい - 43 : 2025/02/25(火) 13:59:28.468 ID:X02qAxyX0
- >>39
勉強時間はニートの時間なんてあてにしない方がいいぞ宅建は1度落ちてて100時間と300時間位
行書は500時間くらい
社労はた700時間くらいかな - 45 : 2025/02/25(火) 14:01:01.071 ID:LPf37hFd0
- >>43
ありがとう
俺もニートだから当てに出来るんだけど思ったより勉強時間多くてしんどそうでワロタ
ニートの中でも上位だよ君は - 42 : 2025/02/25(火) 13:58:57.367 ID:e2stIJe10
- ああ、
こいつ
夢見る人だ、 - 44 : 2025/02/25(火) 14:00:36.654 ID:Eq1v9fgs0
- 4年ニートが資格取る為はあまり合理的じゃない気が
コメント