バブル世代「大阪万博とか最近の日本って何でも『金金金』になって最悪。90-2000年代は何でも安くてこんなことなかった」819万いいね

サムネイル
1 : 2025/04/19(土) 15:27:42.53 ID:NhXtFFuzd

https://itest.5ch.net/subback/poverty
自分は58歳のいわゆるバブル世代だが大阪万博とか最近の日本って何でも金金金になって最悪じゃね

前回の万博の頃はマックでハンバーガー59円で買えたけど
今回の万博のオランダパビリオンとかで売ってるハンバーガーは2000円くらいってニュースで見た

当時は物価安くて良かった
819万いいね

41 : 2025/04/19(土) 15:28:07.77 ID:NhXtFFuzd
確かに
51 : 2025/04/19(土) 15:28:20.96 ID:NhXtFFuzd
🦀
52 : 2025/04/19(土) 15:28:28.18 ID:dycdk+3u0
天国の民主党政権と言った?
55 : 2025/04/19(土) 15:29:11.69 ID:s735vC/Vd
>>52
前回の万博は小泉政権定期
53 : 2025/04/19(土) 15:28:28.67 ID:NhXtFFuzd
蟹江敬三
54 : 2025/04/19(土) 15:28:39.68 ID:NhXtFFuzd
イェ
56 : 2025/04/19(土) 15:29:17.32 ID:XFpWw70S0
バブルぶっ殺されないかな
57 : 2025/04/19(土) 15:29:23.70 ID:s735vC/Vd
反論できなかった…
58 : 2025/04/19(土) 15:29:28.12 ID:V8CaLh4S0
岸として恥ずかしくないのか
59 : 2025/04/19(土) 15:29:36.09 ID:s735vC/Vd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
60 : 2025/04/19(土) 15:29:40.11 ID:3w+cOXGl0
行ったやつはみんな高評やけど
文句言うやつは貧乏人で彼女もおらへんから高いとか喚くんやろな
61 : 2025/04/19(土) 15:29:41.52 ID:M2zRBpyf0
見た目は難民キャンプみたいだけどな
63 : 2025/04/19(土) 15:29:57.37 ID:s735vC/Vd
正論ちゅう
64 : 2025/04/19(土) 15:30:11.65 ID:s735vC/Vd
全ての正論族に送る。。。
65 : 2025/04/19(土) 15:30:14.14 ID:QdvI+EXD0
昔はガチャも忌み嫌われてたのに今や豚のほうから喜んで受け入れてる有り様だもんな
66 : 2025/04/19(土) 15:30:30.00 ID:eTv1E2sQd
新しい店やイベントになるほど価格がひどいことになってて萎える
昭和平成引きずってるものこそが良コンテンツ
67 : 2025/04/19(土) 15:30:43.19 ID:esdfWJiJ0
金金金じゃない国や企業なんてねーしどこも変わらん
ボランティアでもやれ
68 : 2025/04/19(土) 15:31:02.16 ID:HvLQOiCF0
音楽映画好きとしてはサブスクとYouTubeで極楽になった面はある

昔はCDなんか高かったからなぁ

ライブは値上がりしまくって気軽に行けなくなったけどな

69 : 2025/04/19(土) 15:31:34.03 ID:pX5d5X+b0
下々の者が貧乏になったのに上はずっと散財してるだけ
上のやってる事は昭和と変わってない
70 : 2025/04/19(土) 15:31:38.51 ID:zJ16baaad
万博に来てるが派遣のおっさんがチェコパビリオンのビール(1400円のビール)が高いって言い出して1人だけ買わなくてドン引きしてる。。。1
77 : 2025/04/19(土) 15:33:04.40 ID:JUdUsppA0
>>70
派遣のおっさんと一緒に万博行ってるお前にドン引きするわ…
71 : 2025/04/19(土) 15:31:45.77 ID:zAiG2GWd0
今のゲーム機や携帯は値段の話題の頻度が圧倒的に高いからな
昔はここまでではなかった気がする
72 : 2025/04/19(土) 15:32:26.11 ID:SUsgJjE80
金持ってないだけで草
73 : 2025/04/19(土) 15:32:34.86 ID:gCRJ5ukp0
公共事業なはずの万博が
拝金とか冗談じゃない
74 : 2025/04/19(土) 15:32:55.06 ID:tf7F98rD0
すっかり拝金主義になっちまった
牧歌的だった日本が
75 : 2025/04/19(土) 15:32:55.63 ID:wyD9KHK70
ほんこれ
ネット遮断して鎖国してデフレに戻してくれ
それだけで日本人の幸福度が元に戻る
76 : 2025/04/19(土) 15:33:03.00 ID:L1cDsud6M
バブルこそ金×無限で金さえあれば何でも出来るってやってた時代だろ
そこからデフレに飛んで何言いたいんだ
それにそんな数の支持とかガ●ジしかいねえのかじゃっぷ島
97 : 2025/04/19(土) 15:38:31.31 ID:tf7F98rD0
>>76
いや、バブルの時のインフレ率は今より低かったし別にそんなことはないよ
78 : 2025/04/19(土) 15:33:37.31 ID:yHu0PVvgH
お前らアベノミクスを支持したんだろうが
79 : 2025/04/19(土) 15:33:39.51 ID:zPOfQD8p0
それだけバイトの給料が低かったってことなんだけどそれは良いのか?
82 : 2025/04/19(土) 15:34:22.45 ID:kU21iXdZ0
>>79
ネトウヨイライラしてて草
88 : 2025/04/19(土) 15:35:47.65 ID:zJ16baaad
>>79
普通に生きてたら安いバイトで働くことなくね?

学生なら知り合いの会社の手伝いとかであまり多くないとはいえ当時でも時給1500円くらいで今より高いし
当時も男や女性もほとんどが正社員だしなあ

93 : 2025/04/19(土) 15:37:01.51 ID:dycdk+3u0
>>88
自公が円安やりすぎて民主党の円の半分ぐらいの価値しかないからなw
80 : 2025/04/19(土) 15:33:44.33 ID:kU21iXdZ0
本当そうだよなぁ
81 : 2025/04/19(土) 15:34:00.62 ID:4O9/wFOQ0
その結果、莫大な借金国になりました
83 : 2025/04/19(土) 15:34:23.96 ID:58p4F9Aw0
勘違いしてる奴が多いけど
バブル期に狂い上げしたのはあくまで不動産や株などの資産価格であって
ジャップの賃金なんて普通に安かった
世界の中で相対的に高くなっていったのはむしろバブル崩壊後の90年代から
85 : 2025/04/19(土) 15:35:06.74 ID:m+EKf8Ll0
バブルは確かに調子乗り過ぎたけど
一人当たりGDPは確かに世界一だったからな
今は一人当たりGDPは20位以下だから
今は裏付けのないバブルだよ
86 : 2025/04/19(土) 15:35:25.85 ID:W9p0OLV70
ネット黎明期も無料ツールなんかをはじめとして、有能な人間たちが無償で回してたな
今でこそYOUTUBEで当たり前だったが、ニコニコの配信で金取ろうもんなら鬼のように叩かれた

ネット広告、パトロン、有料サブスク、本当に拝金主義に成り果てたな

99 : 2025/04/19(土) 15:39:50.64 ID:zzf8ZmTa0
>>86
俺今でも覚えてんだけどゆゆうたってニコニコでクッキー☆のほのぼの神社アレンジ投稿してた頃クリエイター奨励プログラムに登録しようとしたらクッキー☆厨に袋叩きにされたんよ
怖かったねあれは
87 : 2025/04/19(土) 15:35:35.58 ID:L1cDsud6M
まあ十数年前はまだ趣味は趣味、好きな物で金儲けなんて考えてないって言うのがそれなりにいたが
今や何でも金になりそうな行動は仕事や金に繋げなければならないって貧民で溢れてるのは正しい
89 : 2025/04/19(土) 15:36:18.08 ID:D39kqWPU0
バブル期なんてそれこそ銭に物言わせて好き勝手やりまくってたんだろ?
今以上に銭銭うるさかったのでは?知らんけど
90 : 2025/04/19(土) 15:36:26.08 ID:1a5fNWVd0
裏金共の卑しさ見てればねえ。
クラッシャーだろあのゴミクズ共
91 : 2025/04/19(土) 15:36:36.06 ID:TIVXQEaDH
今ドル円が大雑把にして150円だとしてアベノミクス前は75円とかもあったはず
これって要するに輸入するときに必要なお金が今は2倍必要になってる
単純には言えないものの1000円相当のものが2000円になってるのは金金金というより単に日本円が弱いからというのも大きい
向こうにとってはそんな暴利を貪ってるような感覚はないだろう
92 : 2025/04/19(土) 15:36:48.15 ID:W9p0OLV70
税金もむしり取られる一方
94 : 2025/04/19(土) 15:37:08.66 ID:ce2J+yZA0
バブル逃げ切り世代の老人どもがもっと年金よこせとか言ってるのな。誰が払ってると思ってるんだろう?
95 : 2025/04/19(土) 15:37:35.63 ID:HUarF/8b0
何でも安かったけど給料も安かったけどね?
96 : 2025/04/19(土) 15:38:19.78 ID:w94zIbtS0
>>1
安くはないわほも弁もUNIQLOもないし
98 : 2025/04/19(土) 15:38:53.38 ID:m+EKf8Ll0
バブルは調子乗り過ぎたけど
GDPが世界一位という裏付けがあった
それが弾けた後うまく舵取りできてれば
中国に次ぐ経済大国の地位は盤石だっただろう
消費税を5%にあげた瞬間に終わった
100 : 2025/04/19(土) 15:39:53.67 ID:siYMC8VJ0
もう良くなることはないから
101 : 2025/04/19(土) 15:39:54.18 ID:HRUWN9u+0
金金金とお金を手放さないらモノが安くなってんじゃないのw
102 : 2025/04/19(土) 15:39:59.00 ID:o03VSa3A0
氷河期や団塊世代が死ぬほど働いて安い日本を満喫してたんだろう
バブルとZ世代は勘違いすんな
本当はお前らが低賃金労働をやるべきなのに外人が代わりにやってるだけの話だ
103 : 2025/04/19(土) 15:40:15.11 ID:tB02w21f0
民主党時代とか今から思えば天国だったよな
104 : 2025/04/19(土) 15:40:44.44 ID:L1cDsud6M
例え収入が10万から15万になったとて、その分搾取される税金や生活に必須の費用が上がってれば相対的に余裕のある分が無くなる訳だ
105 : 2025/04/19(土) 15:40:57.53 ID:P7JH/rnk0
>>1
いいね
106 : 2025/04/19(土) 15:41:10.52 ID:F9mPyUIUM
成熟すればするほど目詰まりを起こすからなぁ
107 : 2025/04/19(土) 15:41:11.61 ID:RIJc7CUj0
90年代前半はマックのハンバーガー210円だったろ
108 : 2025/04/19(土) 15:41:24.61 ID:tgooKOM+0
氷河期世代叩いてるのバブル世代だとはっきりとわかるスレ
109 : 2025/04/19(土) 15:42:37.66 ID:2ukyAj/80
物価が安い分、賃金も安かったから正直そこまで安くて良かったってイメージないなぁ
110 : 2025/04/19(土) 15:43:16.93 ID:90QP7GBr0
なんでパビリオンの観光価格とマクドナルドしかも最安値時期と
比べてんだろね愛知博やUSJディズニーも行ったが
15年以上前のイベント地でもハンバーガー単品1500円くらいはしたぞ
111 : 2025/04/19(土) 15:43:32.40 ID:ToOH1FiO0
おまえらが金金金にした世代だろw
119 : 2025/04/19(土) 15:47:02.16 ID:mAPwtn8+a
>>111
金離れも良かったんだよ
コスパとかミニマリストなどを良しとするのは最近の社会現象だろ
100円ショップの物なんか否定的で本物思考だったし
112 : 2025/04/19(土) 15:43:35.91 ID:/YK1GcDU0
イヤダイヤダで自発的に変える気なし
誰も変えないからこうなってんだが?
116 : 2025/04/19(土) 15:44:54.14 ID:m+EKf8Ll0
>>112
それはお前にも言えることだろう
113 : 2025/04/19(土) 15:43:41.73 ID:BKiM4sHR0
安く売ってる店に人が集まり儲かる定期
114 : 2025/04/19(土) 15:43:44.78 ID:m+EKf8Ll0
氷河期世代を叩いてるのは同じ氷河期世代だと思う
一番格差がある世代とも言えるんじゃないか
117 : 2025/04/19(土) 15:46:20.21 ID:L1cDsud6M
しかも食い物って、今から考えると一体何を犠牲にしてたのかって最たる分野で述べるジジイ
戦後の闇市の鍋汁5銭だったのに今やファストフードで買う具無しスープが300円もする!とか言ってるレベルだぞ
122 : 2025/04/19(土) 15:49:06.77 ID:00vFBx2E0
>>117
頭悪すぎるだろ
118 : 2025/04/19(土) 15:47:00.44 ID:BXKA41Rm0
バブル世代がいちばん金金金だったろう
120 : 2025/04/19(土) 15:48:42.32 ID:utsV0c2Y0
これだけ言っても中抜きに全力投球だしな
121 : 2025/04/19(土) 15:48:43.95 ID:ltQF5kjk0
中韓でさえ物価に応じて金利動かしてるのに、日本だけこんな大幅なマイナス金利
異常な国にしたアベクロ
123 : 2025/04/19(土) 15:50:47.20 ID:o3UVPDjl0
氷河期を犠牲にして安くて良質のサービスを享受してた
129 : 2025/04/19(土) 15:52:55.91 ID:ovge7bH90
>>123
氷河期はあの賃金と待遇で仕事はちゃんとやってたからな。
124 : 2025/04/19(土) 15:51:15.73 ID:88UMa3i+0
バブル世代以上は無能なバカしかいないので無視で良い
こいつらに構っていたら30年が失われたのだから
125 : 2025/04/19(土) 15:51:56.32 ID:/xpm8LJR0
バブル時期の人は若い頃ファストファッションも少なく
セレクトショップ全盛期でシャツ1枚2万とか出してるのゴロゴロいたろ
余程散財してた
126 : 2025/04/19(土) 15:51:58.61 ID:cQWkTmHS0
バブルの頃はみんな金持ってた
タクシーの運転手ですら景気は良かった
みんな余裕があった
今は最悪だと思うね
127 : 2025/04/19(土) 15:52:03.88 ID:auV+CVNJ0
中抜き増し増しの時代ですから
特に維新には中抜きの神様竹中平蔵が付いてますし
128 : 2025/04/19(土) 15:52:10.46 ID:f2vB1Rji0
こいつらが刹那的な快楽を享受した結果が今の無成長国家ジャップランドなんだけど?

コメント

  1. 匿名 より:

    まーたお人形遊びしてる
    そんな書き込みXには無いのにね

タイトルとURLをコピーしました