- 1 : 2023/08/29(火) 21:51:40.135 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
- 2 : 2023/08/29(火) 21:52:52.273 ID:y8/uJ7QL0NIKU
-
ふふっ、bonjour
- 4 : 2023/08/29(火) 21:53:43.218 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>2
たらこさん・・・? - 3 : 2023/08/29(火) 21:53:25.507 ID:1eMe6i6paNIKU
-
コンテンツも勢いないよな
- 5 : 2023/08/29(火) 21:54:45.250 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>3
そう
昭和の時代は「洋画」と言えばハリウッドだけでなくフランス映画もあったし
「洋楽」にはフランスギャルやポルナレフもいたけどそれって1970年代までの話よ
いまのフランスにコンテンツパワーがない。イギリスBBCみたいなテレビ局もない - 6 : 2023/08/29(火) 21:55:28.480 ID:e+RtIJXHdNIKU
-
自国産のものをブランド化するのは上手いと思う
- 8 : 2023/08/29(火) 21:55:45.014 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>6
そういうのは利点ではある - 7 : 2023/08/29(火) 21:55:36.045 ID:xPga66tl0NIKU
-
アルピーヌもパッとしないしお国柄
- 10 : 2023/08/29(火) 21:56:37.996 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>7
街中走ってると少し金持ってる奴はアウディだのボルボだの乗ってるけど
仏車の存在感下がりすぎだと思う。ゴーン事件とかもろにダメ国感出てるよね - 13 : 2023/08/29(火) 21:58:18.870 ID:xPga66tl0NIKU
-
>>10
ボルボ日本でいう日産とかホンダレベルだと思ってたわ - 16 : 2023/08/29(火) 21:58:49.997 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>13
いまのフランスに日産レベルある? - 12 : 2023/08/29(火) 21:57:26.816 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
世界的には高級ブランドからファストファッションの時代だけど
スウェーデンでいうH&M、スペインのZARAのフランス版ねえじゃん - 14 : 2023/08/29(火) 21:58:23.534 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
俺の記憶が確かなら
平成時代までのヨーロッパってイギリス、ドイツ、フランスあたりが三つ巴で引っ張ってたけど
いまはどうもフランスが抜けて替わりにスウェーデンになってる気がする(さきいいったIKEA、H&M、ボルボが根拠) - 25 : 2023/08/29(火) 22:06:20.910 ID:9gVWkV8L0NIKU
-
>>14
根拠がおかしい
グローバル企業の存在なんざ国内経済には大して意味をなさない
国の強さをはかるなら内需の大きさだろ
英仏独は順調に経済成長してるし所得も上がってる
北欧の小国からたくさん働きにきてるぞ - 28 : 2023/08/29(火) 22:08:21.808 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>25
それ「英独」でしょ?
フランスって北欧ではなく地中海の向こうのアフリカからの出稼ぎか、さもなくば東欧・中東方面でしょ - 34 : 2023/08/29(火) 22:12:17.186 ID:9gVWkV8L0NIKU
-
>>28
普通に大企業たくさんあるんだからヨーロッパ中から働きにきてるわな常識的に
まあ印象ではアラブや国人が多いように感じるけど普通にEU内移住者の方が外からの人間よりずっと多いわな - 15 : 2023/08/29(火) 21:58:46.995 ID:9gVWkV8L0NIKU
-
日本が老人だらけで伸びないの分かってるから撤退したんじゃねぇのか?
- 17 : 2023/08/29(火) 21:59:23.433 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>15
カルフールがイオンに売却された時そう思ったけど、世界的にパワーバランス下がってる
インドネシアかどっかでもカルフールが撤退して全店舗がマックスバリュになったし - 19 : 2023/08/29(火) 22:01:44.560 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
家電ならイタリアはデロンギ、イギリスはダイソン、スウェーデンはエリクソン、ドイツならケルヒャー、オランダならフィリップスみたいなメーカーがあるけど
フランスはないし - 21 : 2023/08/29(火) 22:02:13.136 ID:b74jDZ6g0NIKU
-
あの国もともとワインのイメージしかないし
- 23 : 2023/08/29(火) 22:04:03.892 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>21
俺が子どもの頃の2000年前半くらいは
フランスの音楽とか結構流行ってたよ。ダフトパンクとか、あとフランス人の男の子?が英語で歌うダンスミュージックも流行ってた - 22 : 2023/08/29(火) 22:03:04.955 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
なんかいまのフランス見ていると国際会議でヨーロッパ勢の数合わせで呼ばれてる感しかないし
CNNテレビやBBCラジオのニュースとかも、フランスの話題はそういう扱いのものが多い。ハッキリ言って日本より登場頻度少ないと思う - 24 : 2023/08/29(火) 22:04:38.013 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
近年のフジロックにフランスのアーチストっていたっけ?
- 26 : 2023/08/29(火) 22:06:22.130 ID:Zogdg4Xc0NIKU
-
移民でパリは燃えているかやっとるやん
- 29 : 2023/08/29(火) 22:09:09.363 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>26
本当にうまく言ってる国ならあんな暴徒化してないよね?
黄色いベストのデモとか移民抜きの暴動だったし、結局肌の色が先祖代々白かろうがそうでなかろうが、みんなうまく行ってないんでしょ。あの国は - 27 : 2023/08/29(火) 22:07:45.333 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
マクロン大統領とかも
このままじゃ桜井誠かが政権とりそうだったから与野党共闘で仕方なく玉木を首相に担いじゃいましたみたいなノリだし
就任以来ずっと国民から叩かれてるし、昔のフランスの首脳みたいなカリスマ性を感じない - 30 : 2023/08/29(火) 22:09:29.461 ID:duo0iGpB0NIKU
-
半導体工場もあるんだろ?
- 31 : 2023/08/29(火) 22:10:43.006 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
つかほんとにフランスが国力あったら
いの一番にEU離脱してるよね?
けど抜けたのはイギリスなんよ - 32 : 2023/08/29(火) 22:11:25.642 ID:B9X9aT9Z0NIKU
-
フランス語を勉強しようとしたことがあるがrの発音ができなくて諦めた
- 35 : 2023/08/29(火) 22:14:07.060 ID:t0Uw/jJp0NIKU
-
コンテンツ産業ってそもそも日本とアメリカ以外微妙じゃね
- 36 : 2023/08/29(火) 22:17:59.874 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>35
きみ中学生か?
平成時代まではフランスの洋楽もあったしアメリみたいなフランス映画も流行ってた - 37 : 2023/08/29(火) 22:18:56.379 ID:t0Uw/jJp0NIKU
-
>>36
大学院
フランスの音楽なんて一つも知らんしアメリがなんなのかも分からんホームセンターの映画か? - 38 : 2023/08/29(火) 22:19:32.930 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>37
うわ・・・ - 39 : 2023/08/29(火) 22:22:42.929 ID:FNwhrSy30NIKU
-
結局農業と観光の国にコロナのダメージはでか過ぎたんじゃない?
- 40 : 2023/08/29(火) 22:23:09.989 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
>>39
これだと思う - 41 : 2023/08/29(火) 22:23:52.936 ID:Cz2JRP9Y0NIKU
-
デモが多いとか以前にフランスの近年の政治のゴタゴタとか見ていると
中進国っぽい。台湾とか韓国みたいな成熟しきってない国っぽく見える
元は民主主義のリーダーなのにね - 42 : 2023/08/29(火) 22:24:17.194 ID:FRW6C5gW0NIKU
-
最近じゃなくてナポレオン3世以降パッとしないイメージしかないわ
フランス←ここが先進国群で最近パッとしない理由wwwwwwwwwwwww
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2023/08/SkowqcaIfYOHiAJUdW.jpg)
コメント