フルーツ農家になりたいんだが何のフルーツがオススメ?

1 : 2025/01/29(水) 16:48:12.286 ID:QEfIE2Ux0NIKU
山梨県もしくは四国のどこかでやりたいと思っている
5 : 2025/01/29(水) 16:48:52.853 ID:7gr45brc0NIKU
じゃあシャインマスカットでいいじゃん
6 : 2025/01/29(水) 16:49:11.648 ID:rkmUcbNn0NIKU
土地は?
知識は?
技術は?
資金は?
ツテは?
販売ルートは?
7 : 2025/01/29(水) 16:49:11.779 ID:vdLqH6h60NIKU
新参は近くの農家から嫌がらせされるからやめとけ
13 : 2025/01/29(水) 16:51:11.464 ID:b6PXqMEv0NIKU
>>7
夕張メロンだっけ?
除草剤かなんか撒かれたのあったな
8 : 2025/01/29(水) 16:49:18.043 ID:tSafIgRi0NIKU
山梨の桃とぶどうはうまいよなあ
10 : 2025/01/29(水) 16:50:37.135 ID:4/NgROXl0NIKU
いちごだな
楽だし利益率高いぞ
でも俺は腰が悪いから桃に転向した
手間かかってやってられん
16 : 2025/01/29(水) 16:52:23.784 ID:xTofeHox0NIKU
>>10
高設栽培にしようと思ったら追加投資が凄いしな
12 : 2025/01/29(水) 16:50:59.089 ID:xTofeHox0NIKU
果樹農家だけどぶどうがいいかもね
14 : 2025/01/29(水) 16:51:21.043 ID:126Xze/20NIKU
簡単なのはブルーベリー
国から助成金も貰っとけ
17 : 2025/01/29(水) 16:52:38.884 ID:OxahwDYT0NIKU
さつまいもがいいぞ
19 : 2025/01/29(水) 16:54:10.625 ID:xTofeHox0NIKU
一番いいのは廃業する農家から畑をそのまま受け継ぐ
タイミング合えばこれがいちばんいい
廃業する農家は結構いるんだけどなかなかマッチングしないんだよね
28 : 2025/01/29(水) 16:58:47.465 ID:126Xze/20NIKU
>>19
それはそう
農機具とか高いからな
あっせんするとこありそうだけど
33 : 2025/01/29(水) 17:04:53.491 ID:xTofeHox0NIKU
>>28
農機具もそうだが果樹は植えてから収穫までに数年かかるから始めた年から収入があるのがでかい
別の作物で新規就農して農協に廃業する農家がいたら紹介してくれってお願いしておくのが一番いいかもね
39 : 2025/01/29(水) 17:16:28.697 ID:126Xze/20NIKU
>>33
あー果物はそうだな
野菜は早いけど
新規でやりたい人と廃業する人がマッチングすればいいのにね
20 : 2025/01/29(水) 16:54:36.922 ID:48aZt6lR0NIKU
マンゴスチンとかどうだ珍しい
21 : 2025/01/29(水) 16:55:11.399 ID:u/hL7aB90NIKU
でもまあ特産でもない果物作ってもブランドにするの難しいから買い叩かれるだけだぞ
結局その地域で作られてる物を作るのが一番得なんよな
22 : 2025/01/29(水) 16:55:25.897 ID:tSafIgRi0NIKU
ライチ作ってくれ
24 : 2025/01/29(水) 16:55:55.334 ID:Ej+QzwCw0NIKU
パイナップル🍍
26 : 2025/01/29(水) 16:58:35.478 ID:nWh2t5yx0NIKU
家賃7万円のフルーツ農園
27 : 2025/01/29(水) 16:58:36.288 ID:rs6AiSY7MNIKU
コーヒー豆とかカカオなんか作ったらどうなんだろう
カカオ高くなってるから
29 : 2025/01/29(水) 16:59:01.006 ID:QX7g8+o+0NIKU
ポポー作ってほしい
30 : 2025/01/29(水) 16:59:30.328 ID:i0pZEUGB0NIKU
バニラもいいな牛乳余ってるし
34 : 2025/01/29(水) 17:07:58.686 ID:NnXHGysU0NIKU
窃盗のリスクが高くなってるのにようやるわ
35 : 2025/01/29(水) 17:09:39.844 ID:3Aj48Jj50NIKU
イチジク使った商品が人気です!
37 : 2025/01/29(水) 17:11:33.072 ID:Xt0l8ILV0NIKU
コーヒー含む南国系って沖縄や小笠原の離島くらいでしかできねーけど他でもできるようになったら世界変わりそうだよな
38 : 2025/01/29(水) 17:12:18.020 ID:MQ82ntHg0NIKU
フルーツは時間かかるから野菜農家スタートが基本だけどそれを省きたい&販路があるならパッションフルーツがおすすめ
前の年に資材調達やビニールハウス建設済ませて始める年の春先に苗植えしておけば夏場〜秋にかけて沢山収穫出来るよ
40 : 2025/01/29(水) 17:16:33.061 ID:MQ82ntHg0NIKU
寒冷地じゃなくてある程度の保温対策出来るならパッションフルーツ栽培を維持しつつバナナ栽培の開始暖房設備も整うならマンゴー栽培とかにも手を出して国内希少高価格路線で売るのがいいかも
もう一度言うけど消費してくれる提携企業だけは探しておかないと廃業する
41 : 2025/01/29(水) 17:21:15.753 ID:1HV9TGR50NIKU
レモンは甘くする必要がないし酸っぱいから虫も人も食わんから良いって夜ふかしで観てなるほどなって思った
43 : 2025/01/29(水) 17:28:13.675 ID:QKbBQcaB0NIKU
>>41
果物って食べてもらって種を運ぶ目的じゃないのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました