ブライアン・メイが反AIに。著作物を学習し放題にする法案に反対表明。なお日本は安倍さんによって改正済。ありがとう安倍さん😭

サムネイル
1 : 2025/03/07(金) 18:50:23.38 ID:UnsyUwnw0

クイーンのブライアン・メイ、音楽におけるAIの使われ方について自身の見解を語る
2025.3.3 月曜日
クイーンのギタリストであるブライアン・メイは音楽におけるAIの使われ方について自身の見解を述べている。

先日、AIを巡ってはデーモン・アルバーン、ケイト・ブッシュ、アニー・レノックスなど、1000人を超えるアーティストがイギリス政府が計画している関連した著作権法の改正に抗議するサイレント・アルバムを発表している。

この取り組みはイギリス政府が著作権法の改正を計画していることを受けてのもので、改正は人工知能プラットフォームが著作権で保護された作品を使って、ライセンスを必要とせずにモデルを開発して、訓練することを容易にするものとなっている。

改正案では「テキスト・マイニングやデータ・マイニング」のためであれば、著作権を尊重することなくオンラインで素材を使用することが許可される。それを避けるためには権利者が「権利留保」を申請しなければならない。

今回、ブライアン・メイもその抗議に加わっており、『デイリー・メール』紙による特集記事で自身の見解を語っている。

「恐れているのは時すでに遅しかもしれないということなんだ。既に盗用は行われており、止められなくなっている。AIやソーシャル・メディアを所有する怪物のように傲慢なビリオネアが私たちの生活に入って生きているように多くの侵略が起きているんだ。未来はもう永遠に変わってしまったんだよ」とブライアン・メイは『デイリー・メール』紙に語っている。

2023年の時点でブライアン・メイは音楽におけるAIの存在が「非常に恐ろしい 」と考え、警鐘を鳴らしていた。

「来年の今頃には状況はまったく違うものになっていると思う。何がなんだか分からなくなるんじゃないかな。AIによって作られたのか、人間によって作られたのか、分からなくなって、すべてが曖昧で、混沌としたことになる。もしかしたら、2023年は音楽シーンが人間によって支配されていた最後の年として振り返ることになるかもしれない。現実にあり得ると思うし、喜ばしいことではないよね。懸念しているよ」

レディオヘッド、バスティル、ジャミロクワイ、ザ・クラッシュ、ミステリー・ジェッツらのメンバーも抗議に賛同しており、ビリー・オーシャン、ユセフ/キャット・スティーヴンス、リズ・アーメッド、トーリ・エイモス、ハンス・ジマー、マックス・リヒターらも参加している。

昨年12月、ケイト・ブッシュは許可なくアーティストの作品にAIを使うことに反対する公開書簡に署名している。

この書簡にはレディオヘッドのトム・ヨーク、ABBAのビヨルン・ウルヴァースなど、音楽界、映画界、映画界、出版界から署名が集まっており、ビリー・ブラッグ、ケヴィン・ベーコン、ロバート・スミス、ジュリアン・ムーア、カズオ・イシグロ、アン・パチェット、ロザリオ・ドーソンらも署名している。

ポール・マッカートニーも著作権法の改正案を批判しており、もしそれが実現すれば、AIがアーティストから搾取することを可能にし、「創造性の喪失」につながると語っている。

https://nme-jp.com/news/153009/

50 : 2025/03/07(金) 18:50:46.05 ID:UnsyUwnw0
ポール・マッカートニーも反AI😭
51 : 2025/03/07(金) 18:52:40.03 ID:xR1HWC7K0
誰だよ
トランプより偉いの?
65 : 2025/03/07(金) 18:56:50.20 ID:iRxA8eyO0
>>51
トランプよりは偉いと思う

フレディより偉人かと思うとどうかな

52 : 2025/03/07(金) 18:52:46.58 ID:Fhpo54JA0
メイの馬鹿!もう知らない!
53 : 2025/03/07(金) 18:53:05.22 ID:C7r3qXkm0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
54 : 2025/03/07(金) 18:53:14.81 ID:+oJY7Dyd0
米津玄師はAI使ってるけど?🥺
55 : 2025/03/07(金) 18:53:17.03 ID:Hg+fWeoY0
ビートルズはAI使ってなかったか
58 : 2025/03/07(金) 18:53:53.10 ID:VxtpL20x0
やっぱり人力引用だよな
59 : 2025/03/07(金) 18:54:08.12 ID:VitXYTpC0
ブライアンメイはウクライナ支持だし
60 : 2025/03/07(金) 18:54:15.70 ID:0IevQv/Y0
くだらねw
音楽含む人類の創作物なんて完全にAIに負けたし
音楽家なんてAIの発展で不要な職業の筆頭だろww
76 : 2025/03/07(金) 19:01:10.64 ID:nIxb2DwRr
>>60
生成AIとか中途半端なクオリティのものを粗造乱造するだけで視聴者側には何のメリットも無いんだが
82 : 2025/03/07(金) 19:02:35.02 ID:8go/7VU10
>>60
これ是非エルトン・ジョンたちイギリスの大物音楽家の前で言ってほしい
いうまえに小便ちびりそうw
61 : 2025/03/07(金) 18:54:20.84 ID:PZRveuSZ0
今の何も考えず規制もなしにAI開発しまくってるのは異常だよな
ホーキングも死ぬ前に警告してたのに
62 : 2025/03/07(金) 18:55:32.40 ID:iRxA8eyO0
クイ―ン2の白アルバムを、実は結構今以外に聞いてるw
63 : 2025/03/07(金) 18:55:52.00 ID:aD7mF2wW0
著作権とか無くせ
せっかくのAI技術が勿体ないわ
64 : 2025/03/07(金) 18:55:53.36 ID:MUg+qBM10
ジャップがAIフレディマーキュリーにおジャ魔女どれみなんて歌わせてるからキレたんだろ
68 : 2025/03/07(金) 18:57:42.73 ID:iRxA8eyO0
>>64
あれ、面白かったなw

俺はきらいじゃないw

66 : 2025/03/07(金) 18:57:29.92 ID:ZbpKxd2o0
ジャップの売国法案凄いよなあれ
日本人を世界のフリー素材に!
ありがとう安倍晋三
67 : 2025/03/07(金) 18:57:33.27 ID:2S7SC8Lu0
それありそう
69 : 2025/03/07(金) 18:57:48.12 ID:ig1tKnYW0
ジェームズ・メイがなんか偉そうなこと言ってもみんな笑ってすませちゃうんじゃね
70 : 2025/03/07(金) 18:58:02.50 ID:pms4nrJT0
この人天体物理学者だからAIへの危機感は強いんだろう
71 : 2025/03/07(金) 18:59:16.20 ID:8go/7VU10
ポール・マッカートニーもエルトン・ジョンも反AI
74 : 2025/03/07(金) 19:00:54.29 ID:jFKgWcSQ0
ジャップはAI?ふーんみたいな感じで呑気にしてるけどなんか海外の人からしたらだいぶ異様らしいな
79 : 2025/03/07(金) 19:01:35.72 ID:8go/7VU10
>>74
ジャップは窃盗とエ口が大好きだから仕方ない
75 : 2025/03/07(金) 19:01:06.89 ID:8go/7VU10
アニメとか漫画とか国の大事な財産なのに
海外のAI企業が金儲けするために無料で喜んで差し出してる国があるらしいね
77 : 2025/03/07(金) 19:01:24.34 ID:wAGGIIuVM
インターネットが始まった時と同じように法整備される前に儲けたいんだろう
googleが分かりやすい
他人の多くの権利を無視して大きくなった企業
78 : 2025/03/07(金) 19:01:34.10 ID:cebnNNzl0
人間は学習し放題なのにひどいな
80 : 2025/03/07(金) 19:02:01.14 ID:nTEXnn6B0
>>1
でもフレディの声オートチューンで補正したよね?
81 : 2025/03/07(金) 19:02:07.66 ID:q00VvDXq0
今日びゲーミング動画の台本も書いてくれるからな
どんどん格差広がるだろう
83 : 2025/03/07(金) 19:02:38.99 ID:7EQW5XLQ0
音楽AIは未だに使い物にならないゴミだから
生成AI界で最下層
85 : 2025/03/07(金) 19:03:02.90 ID:ig1tKnYW0
ブライアン・イーノのパチモン?
88 : 2025/03/07(金) 19:04:40.67 ID:AxNFNcwD0
出力後公開されたものが著作者人格権を侵害するとかなら話は別だけど、そうでなければ京アニ青葉の「パクりやがって」って因縁と同じにしか思えん
89 : 2025/03/07(金) 19:06:13.07 ID:ZbpKxd2o0
>>88
学習データは無から生じたわけじゃないからね
ちゃんと真っ当に向き合えば良かったのに
92 : 2025/03/07(金) 19:06:31.50 ID:3gVT/OlL0
>>89
人間がそうでないと言い切れるの?
95 : 2025/03/07(金) 19:07:55.41 ID:ZbpKxd2o0
>>92
この通り人間と道具の区別がつかないんだもんな
戦時中から何一つ進歩していない
97 : 2025/03/07(金) 19:08:38.99 ID:3gVT/OlL0
>>95
法律の話ガン無視のほうが進歩してないと思うけど
103 : 2025/03/07(金) 19:10:31.40 ID:AxNFNcwD0
>>89
人間も既存の創作物から影響というか「学習」してそれを創作に反映しているわけなんだよな
AIと違って無意識のうちにそれをやっているだけで
それすら禁止されたら人間は何もできなくなるぞ

というか守破離じゃないけど既存の創作物の模倣から創作ははじまるわけで

107 : 2025/03/07(金) 19:13:02.11 ID:ZbpKxd2o0
>>103
この通り人間と道具が同じ存在だと本気で思ってるのが日本人だからね
神風のことも安倍晋三のことも反省してないでしょ
90 : 2025/03/07(金) 19:06:28.09 ID:f1x6LACQ0
反AIには著作権方30条の4を突き付けておけば黙る
安倍晋三で唯一認めてる功績
102 : 2025/03/07(金) 19:10:06.00 ID:Nn2ENKzT0
>>90
ジャップだけの法律で縛って世界に置いてかれるいつものパターンじゃん
91 : 2025/03/07(金) 19:06:28.78 ID:MUgi3auC0
サイバー空間も売国済みか
日本製のブラウザやSNSすらないしな
93 : 2025/03/07(金) 19:07:12.63 ID:sBbeA7g50
学習禁止の国があろうが、学習自由の国があろうが別にいいじゃん
100 : 2025/03/07(金) 19:09:59.25 ID:ZbpKxd2o0
>>93
自由の国は一方的に奪われるだけってことに目を瞑ればそうだな
他にも色々あるよな安倍晋三の功績って
種子法とか
94 : 2025/03/07(金) 19:07:29.33 ID:AxNFNcwD0
AIは既存のものを再生産できても0を1どころか1を1.01にすら出来ない程度の代物
それができるのは今も将来も人間だけ

結局肯定派も否定派もAIに夢見すぎなんだけど、まあ新技術が出たころはみんなこういう反応しがちではある

98 : 2025/03/07(金) 19:08:45.46 ID:L3/LKKZc0
音楽はライブや演者のパーソナリティの面ではAIに置き換わられることはなさそうだし今後もネタ的な使い方がメインになる気がする
そもそも良い曲作ってても埋もれてるアーティストが大量にいるからあまりAIに頼る必要性も薄いという
99 : 2025/03/07(金) 19:08:47.83 ID:3gVT/OlL0
結局答えられない猿だったわけね
101 : 2025/03/07(金) 19:10:05.18 ID:WVR8t6Fh0
森羅万象やなあ
104 : 2025/03/07(金) 19:12:03.42 ID:8go/7VU10
ジャップ「世界一AIフレンドリーな国にします!日本の知財どんどん使って金稼ぎに利用してください!もちろん無料です!!」
105 : 2025/03/07(金) 19:12:29.78 ID:Zx7ihc1v0
まだ生きてるんか
ブライアン
106 : 2025/03/07(金) 19:12:45.36 ID:ZR5mb6pB0
嫉妬塗れの無気力人間はAI万歳
ここで不当な搾取を受けてるクリエイターを攻撃するのが嫌儲の限界
108 : 2025/03/07(金) 19:13:28.30 ID:AxNFNcwD0
反AIはネオ・ラッダイトの亜種でしかない

「AIを使わない人間は切り捨てる」ってどこぞの通信会社のお偉いさんの世迷言は自己決定権というか幸福追求権を踏みにじっているから悪だけど

109 : 2025/03/07(金) 19:13:38.28 ID:gXo+tEJ00
ドラえもんが出来たらどうすんの?
見たもの聞いた音ぜんぶ無断学習するするけど
110 : 2025/03/07(金) 19:14:19.63 ID:gPvchAVO0
個人の利益か人類の利益かの考え方の違いだね
個人の利益を守りたいのは当然の考え、そのために著作権もあるわけだし
111 : 2025/03/07(金) 19:14:29.73 ID:iRxA8eyO0
クイーンガチ勢の俺としては、ブライアン・メイを参考とはしないけど

俺はやはり、フレディしか信じない

コメント

タイトルとURLをコピーしました