
- 1 : 2025/04/02(水) 07:01:05.95 ID:LnVdeA+30
- 2 : 2025/04/02(水) 07:02:43.84 ID:LnVdeA+30
- 4 : 2025/04/02(水) 07:07:32.56 ID:LnVdeA+30
-
/^フ .. .. .。.☆..゜… .
.. .. .。…゜… /::::::i .. .. .。.☆..゜…
/:::::::::i
.。…゜.. .。.☆..゜… ∠ニニニ,> こんにちは。あたしはストラビンスキー。
||‘‐‘||レ
ノ:::::::::ヽ,, ..
━━━━━m::::::::::::\━━∈三三ミ ゜ ゜.・∴..*.☆
(__\::::::::::::\ 。…゜…
┏━┓ ☆ ~~^^^~~~. . . ┏━┓
┃田┃┏━┓ ┏━┓┃田┃
┛ ┗┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┗┛ ┗ - 5 : 2025/04/02(水) 07:08:34.48 ID:FrM3/yQJ0
-
バッハの人生語られるか?
- 6 : 2025/04/02(水) 07:10:07.17 ID:K0pBU74F0
-
出尽くしたから
話題にあがるのは作詞家ばかり - 7 : 2025/04/02(水) 07:11:54.22 ID:kDcmySF80
-
現代音楽とて名曲と言われるのは20世紀の曲ばかり
本当に現代なのか? - 8 : 2025/04/02(水) 07:12:01.08 ID:Gk5oQh0v0
-
死んでないから
- 9 : 2025/04/02(水) 07:12:27.56 ID:O6upy2tUd
-
バッハは同姓同名の音楽家がいっぱいいて残ってるエピソードが大バッハのものかどうかはっきりしないんだっけ?
- 11 : 2025/04/02(水) 07:16:39.65 ID:yfDkNZKu0
-
ショパンとかチャイコフスキー、スクリャービンあたりは割とドラマだろ
- 14 : 2025/04/02(水) 07:24:59.43 ID:5J8ePwG70
-
バッハやベートーヴェンは技法が発達する間に彼らが新たに成し遂げたことが新たなスタンダードにまでなった
今の作曲家はそれらを使う立場で、新たな技法を開発するまでには至らない。
というかそれがもう出来ないので必然的に扱いも小さくなる。 - 15 : 2025/04/02(水) 07:25:21.52 ID:hSc4AYWF0
-
ボブディラン
ノーベル賞取った時に語られとったやん - 16 : 2025/04/02(水) 07:31:59.13 ID:IArltuDA0
-
クラシックピアノ指導者に厳しく鍛えられたのに、母親のためにポピュラー界に転じた羽田健太郎さんとか
- 17 : 2025/04/02(水) 07:42:09.26 ID:rWw8oJdE0
-
クセナキスとかかっけぇだろ
- 18 : 2025/04/02(水) 07:56:49.38 ID:5cCLO9uf0
-
クラシック作曲家なんて人気なくて競走馬以下だからだろ
馬生ならよく語られてるしそれは人気だからじゃないか
現代では人気がないんだろな作曲家や芸術家テレビやネットでエンタメにあふれてるし - 19 : 2025/04/02(水) 08:00:40.65 ID:VhI4X+SV0
-
影武者やってましたはなかなかドラマチックかと
- 20 : 2025/04/02(水) 08:04:08.68 ID:LoI8qePZ0
-
趣味に優劣はつけられないからな。
売れ行きで判断するなら 詳しく 作曲家 よりまともに歌えないアイドルの方が上となる - 21 : 2025/04/02(水) 08:06:29.98 ID:EMX0rE9n0
-
バッハは研究されてるけれど語られてはいないような。
モーツァルトは映画のネタにされるぐらい。
ベートーベンの「英雄」はナポレオンに刺激を受けているわけで欧州激動の時代だった現代音楽を現代の音楽と考えるとエルビス・プレスリーやビートルズ、クイーンなどは語られているような
- 22 : 2025/04/02(水) 08:24:36.91 ID:WWMNGboCd
-
ごーちがおるんよ
- 23 : 2025/04/02(水) 08:29:50.74 ID:MQr2VJIM0
-
新垣さんの人生は面白いよ
- 27 : 2025/04/02(水) 08:55:11.83 ID:uBKHFLBj0
-
>>23
新垣さんはあやうく事件に巻き込まれるところだったから語られるがほかの人は聞かんだろ - 29 : 2025/04/02(水) 08:59:52.84 ID:EMX0rE9n0
-
>>27
坂本龍一も大学時代は現代音楽でピアノの中の弦を直接叩くような曲作っていた - 28 : 2025/04/02(水) 08:58:21.90 ID:EMX0rE9n0
-
>>23
音楽の分類の中の現代音楽って奴ね - 24 : 2025/04/02(水) 08:47:03.83 ID:VCWV17LK0
-
ショスタコーヴィチやバルトークの悲劇的な人生はよく語られるだろ
- 25 : 2025/04/02(水) 08:48:32.14 ID:JCl6Qfk60
-
西洋音楽的アプローチは完全に出尽くした
- 26 : 2025/04/02(水) 08:50:03.30 ID:gzBNQ5CIM
-
ベートーベン=富野由悠季
現代の音楽家=新海誠
と考えれば自ずと理由は見えてくるかと
- 31 : 2025/04/02(水) 09:15:34.58 ID:nQP4qSf60
-
ビートルズとか現代音楽の転換点を迎えたアーチスト集団であった事は間違いないので時期が過ぎれば
古典音楽として研究対象にされるだろうよ
コメント