マイナンバーカード「免許証と一体化します」「銀行口座開設に必須」「免許証は本人確認効果なくなります」←これ

1 : 2025/03/01(土) 09:46:16.167 ID:vLI89WwK0
いいぞ、もっとやれ
2 : 2025/03/01(土) 09:48:10.147 ID:4lvwfnZE0
>>1
いいか?
3 : 2025/03/01(土) 09:48:34.932 ID:vLI89WwK0
>>2
だめか?
6 : 2025/03/01(土) 09:49:55.343 ID:4lvwfnZE0
>>3
お前のいい話の感想を俺に聞くな
7 : 2025/03/01(土) 09:50:42.440 ID:vLI89WwK0
>>6
ごめんね
で、どうおもう?
11 : 2025/03/01(土) 09:51:27.044 ID:4lvwfnZE0
>>7
2回も聞くな
バカな上臆病者だなぁ
4 : 2025/03/01(土) 09:48:42.944 ID:mlU24pht0
全ての機能をスマホかカード一枚に集約して欲しいわ
役割の違うカードが複数ある方がストレスだよ
5 : 2025/03/01(土) 09:49:22.046 ID:vLI89WwK0
>>4
その方がリスク低くて安心安全だよな
8 : 2025/03/01(土) 09:50:46.895 ID:4lvwfnZE0
>>5
やっぱりただのバカか
10 : 2025/03/01(土) 09:51:26.991 ID:vLI89WwK0
>>8
かわいいね
9 : 2025/03/01(土) 09:51:00.474 ID:e+OyHmyh0
画像での本人確認を不可にするってニュースを見た反マイナンバーカード派の連中が何故か喜んでてワロタw
あいつら他の身分証でも画像による本人確認が不可になることに気づいてないみたいだな
12 : 2025/03/01(土) 09:51:30.700 ID:a96PZZVG0
免許と一体化なんかしたら万が一落としたり無くした時に作るのが超絶めんどくさそう
無くしたら本人確認にめっちゃ手間取られそう
15 : 2025/03/01(土) 09:53:44.197 ID:vLI89WwK0
>>12
そんな免許証なくす?
スマホで持ち出せばスマホなくしても安心じゃん
24 : 2025/03/01(土) 10:04:56.564 ID:e+OyHmyh0
>>12
スマホ版の電子証明をスマホに保存しとけば再発行時の本人確認はそれを使って簡単に出来る・・・かもしれない
13 : 2025/03/01(土) 09:51:43.449 ID:tSm9ebB40
これやったら所得税をきっちり取れるから理論的に相続税とか必要なくなるらしいけど相続税なくなるならやれ
16 : 2025/03/01(土) 09:54:31.065 ID:vLI89WwK0
>>13
脱税者とバカの意見は政治に反映しちゃダメだよな
14 : 2025/03/01(土) 09:53:06.210 ID:mW+P1qD+0
でも政治家は一体化させません←答え
17 : 2025/03/01(土) 09:54:42.276 ID:qv7LO0DL0
マジでありがたい
これでアホが免許取らずに済む
18 : 2025/03/01(土) 09:55:11.163 ID:mlU24pht0
そもそも健常者ならカードなんて落とさんだろ
しかも「大事なことがわかってるカード」だ
それすらも落とさないための工夫もせずに、ふとした時に不注意で落とすなら
一度苦しんだ方が成長につながる
19 : 2025/03/01(土) 09:56:12.673 ID:vLI89WwK0
>>18
しかもスマホに登録出来るようになればスマホ落としても安全だしな
21 : 2025/03/01(土) 09:58:22.284 ID:e+OyHmyh0
>>19
今でも電子証明の一部機能をスマホに保存出来るみたいだから今後さらに機能が追加されるかもね
だからカード本体は自宅に置いといてデータだけスマホで持ち歩くみたいなことも可能になるかもしれない
23 : 2025/03/01(土) 10:02:23.067 ID:vLI89WwK0
>>21
そうなんだよ、安全性めちゃくちゃ高まるのにスマホ登録危険とか騒いでるやつには義務教育の敗北を感じる
20 : 2025/03/01(土) 09:56:40.558 ID:Q7BuV6Qx0
使い道が思い浮かばないから無理矢理使い道をこじつけた結果がこれってこと?
26 : 2025/03/01(土) 10:06:26.426 ID:0RQVEnMW0
>>20
賛成派も反対派もハナからこれを想定して賛成したり反対したりしてたんだよ
25 : 2025/03/01(土) 10:05:48.154 ID:WQOjSf8BM
マイナンバーカードはFelicaじゃなくてNFC Type Bだっけ?
27 : 2025/03/01(土) 10:07:36.278 ID:4gmVpYN60
どう頑張ったってどうせ情報おもらしするんだからもうスマホに一本化してくれ
なんか現行マイナンバーと読み取り機械また更新して現行機は使えなくなるとか噂あったじゃん
もう面倒だからスマホ一本化しようスマホ一本化
28 : 2025/03/01(土) 10:08:47.320 ID:vLI89WwK0
>>27
Apple PayやGoogle Payのデータが抜かれたなんて一度も起きてない
今後起こるかも知れないが気にしても無駄
33 : 2025/03/01(土) 10:14:06.668 ID:RBprSQ7b0
>>28
日本は証券会社の顧客情報が半グレの手に渡る国だからなぁ
34 : 2025/03/01(土) 10:15:06.511 ID:4gmVpYN60
>>28
ジャパニーズカンリョーITレベルを世界のgafamaと一緒にしてはいけない(戒め
29 : 2025/03/01(土) 10:09:37.736 ID:XElaN6G/0
カード入れと化した財布持ち歩きたくないから早くスマホに免許入れさせてくれ
30 : 2025/03/01(土) 10:10:01.757 ID:XElaN6G/0
マイナンバーカード反対派とかいう意味のわからない存在が勝手に追い詰められていくな
35 : 2025/03/01(土) 10:19:28.903 ID:e+OyHmyh0
>>30
あと自ら率先してマイナンバーカードを返納した人たちは涙目になるだろうね
初回時と更新時は無料だけどそれ以外の再発行時は有料だもんw
31 : 2025/03/01(土) 10:13:38.744 ID:mSaFDKhCd
パヨクの医療費不正受給がなくなって良いぞ
32 : 2025/03/01(土) 10:13:54.745 ID:1c6SBDxJ0
マイナンバー使ってるやつにはメリットしかないのに反対するやつは何なんだろう
マイナンバーカード自体は無効にならんし家で保管できるメリットあるやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました