マイナ保険証、コピー無効www

1 : 2025/04/13(日) 17:47:58.547 ID:Sm57k9egM
「マイナ保険証」、コピーは無効 修学旅行に別書類準備を(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb3d5bfdd8b6ca2a68286d26a7214ba5d4bd8127
2 : 2025/04/13(日) 17:48:17.668 ID:UFGrKi/Io
つまりどういうことや?
4 : 2025/04/13(日) 17:48:56.971 ID:xOWJzVJ0d
>紛失を恐れてマイナ保険証を持たせられない場合、別の書類が必要になる。

持たせたらええやん
おわり。

11 : 2025/04/13(日) 17:50:38.954 ID:GTmmeskwl
>>4
別の書類って紙の保険証のことでは?
15 : 2025/04/13(日) 17:51:03.349 ID:xOWJzVJ0d
>>11
だからマイナ保険証持たせたらええやんで終わり
17 : 2025/04/13(日) 17:51:56.606 ID:JEYhpz4M9
>>11
なるほど
5 : 2025/04/13(日) 17:49:12.588 ID:JEYhpz4M9
コピー能力無効?
6 : 2025/04/13(日) 17:49:14.524 ID:3Wv8mSmid
普通の保険証もそうじゃないんか?
9 : 2025/04/13(日) 17:49:58.331 ID:wtraixZu9
>>6
え?
10 : 2025/04/13(日) 17:50:00.038 ID:GVx1A6LRS
>>6
大事なのはモノではなく「情報」
7 : 2025/04/13(日) 17:49:21.121 ID:GVx1A6LRS
そらそうやろとしか
8 : 2025/04/13(日) 17:49:27.394 ID:OBdjvHxCo
そもそもがコピーでOKだったのがおかしい
13 : 2025/04/13(日) 17:50:44.241 ID:xOWJzVJ0d
>>8
それな
14 : 2025/04/13(日) 17:50:58.485 ID:q0m0gt7qD
>>8
学校が身分保証するからまあええか的な
20 : 2025/04/13(日) 17:52:03.903 ID:GVx1A6LRS
>>8
お前何も理解してないやん
資格情報なら今も写しで問題ねーわ
12 : 2025/04/13(日) 17:50:39.867 ID:eucSUMQfH
なんのためのマイナンバーなんや
もうカードいらんやろ
番号で管理すりゃええやん
16 : 2025/04/13(日) 17:51:46.302 ID:zBBOXsYsX
保険証ってコピーでオッケーだったんか
25 : 2025/04/13(日) 17:53:15.311 ID:xOWJzVJ0d
>>16
本当はアウトやけど最悪病院が保険金請求できないリスクを負担してた感じやね
それが正常に戻るわけやから病院としてはありがたい
33 : 2025/04/13(日) 17:55:24.794 ID:zBBOXsYsX
>>25
色々ガバガバだもんな保険証周りって
というかこれ見る分にはそんな手間変わんなくね
>マイナ保険証を取得済みの場合、選択肢は二つだ。保護者の勤務先や自治体から送られる「資格情報のお知らせ」の紙やコピー、もしくはマイナ取得者向けポータルサイトから子供の「医療保険の資格情報」をダウンロードして、PDFデータや印刷して持参する。
37 : 2025/04/13(日) 17:56:08.237 ID:tZUPI3Luh
>>33
なんや持ってても持ってなくても問題ないやん
18 : 2025/04/13(日) 17:51:57.325 ID:eucSUMQfH
アホすぎるな
マイナンバーで不便になってるんだから
19 : 2025/04/13(日) 17:51:59.343 ID:7YzvpsQ88
資格確認書が必要ということか
21 : 2025/04/13(日) 17:52:19.383 ID:TO310yW9Y
そもそも保険証はなんでコピーOKやったんや
31 : 2025/04/13(日) 17:54:29.769 ID:xOWJzVJ0d
>>21
病院がリスクを負担してたから
最悪偽造とかで保険金請求できなかったらそのぶん病院が欠損処理してた
22 : 2025/04/13(日) 17:52:22.015 ID:VlHhWT52h
修学旅行とか確かに保険証のコピー提出したな
めちゃくちゃ懐かしくて忘れてた
キャンプで米だけ持ってくるとかもあった
23 : 2025/04/13(日) 17:53:06.945 ID:n63jhfz2J
保険証番号さえわかれば請求できるからコピーでもよかったけど
マイナ保険証だと保険番号わからんからな
24 : 2025/04/13(日) 17:53:10.794 ID:jPhyUnTMD
コピーOKはやばいだろ
26 : 2025/04/13(日) 17:53:42.708 ID:nZWpQO0XC
むしろ修学旅行って今何持たせてるんや?
ワア小学校はまだ国保が家族全員分のやつやったからコピー持ってってた気がするけど中高は普通にそれぞれカードタイプやったから原本持ってたわ
27 : 2025/04/13(日) 17:53:53.517 ID:UOEJnGSna
マイナ保険証を取得済みの場合、選択肢は二つだ。保護者の勤務先や自治体から送られる「資格情報のお知らせ」の紙やコピー、もしくはマイナ取得者向けポータルサイトから子供の「医療保険の資格情報」をダウンロードして、PDFデータや印刷して持参する。

結局印刷するだけやん

28 : 2025/04/13(日) 17:54:00.007 ID:CCGFy0Sfm
コピーできてたのがおかしいんよなあ
しかも顔写真無しで
29 : 2025/04/13(日) 17:54:02.168 ID:eucSUMQfH
カードである意味がマジでわからん
30 : 2025/04/13(日) 17:54:17.023 ID:rMfrydEeo
当たり前だろ
また老害がデマでさわいでんのか
32 : 2025/04/13(日) 17:54:59.844 ID:7wVo.ytal
マイナカードって予備発行できないんか?
34 : 2025/04/13(日) 17:55:30.030 ID:eucSUMQfH
番号があればそれでよくてカードを作る必要性がわからん
35 : 2025/04/13(日) 17:55:42.290 ID:9ndXB8iiH
結局番号よりも紙ペラ本体の方を重視するなら普通の保険証を使ってた時と何も変わらないよね
これ移行する必要あったの?
36 : 2025/04/13(日) 17:55:50.519 ID:gl27NibVw
別書類準備とか超アナログで草
もはやギャグやろ
38 : 2025/04/13(日) 17:56:15.549 ID:q9YvPX4Oh
いかにも日本らしいシステム
39 : 2025/04/13(日) 17:56:19.127 ID:SSP8BAmr.
そもそも今は保険証のコピーなんてなんの意味もないで
昔は保険証が一家に一枚しかなかったから保険証のコピー持たせてたんや
今は保険証が一人に一枚発行されるようになったからコピーの意味がない
47 : 2025/04/13(日) 17:57:54.889 ID:xOWJzVJ0d
>>39
やっぱり今までの運用がクソやっただけよな
やっと正常化される
40 : 2025/04/13(日) 17:56:20.135 ID:xOWJzVJ0d
コピーでオッケーとかいう運用がおかしかったんよな
しかも病院にリスクを負担させてたのちゃんちゃらおかしいわ
41 : 2025/04/13(日) 17:56:31.863 ID:NWo6FtLhl
当たり前だろ
42 : 2025/04/13(日) 17:56:36.821 ID:ed0AU/L38
保険証のコピーとか使わんやろと思ったけど確かに修学旅行や部活の合宿では保険証のコピー持っていったな
懐かしい
43 : 2025/04/13(日) 17:56:44.337 ID:eucSUMQfH
このシステム作ったやつ頭悪いやろ
44 : 2025/04/13(日) 17:56:57.950 ID:gymGpQISC
国A「マイナ保険証は持ち歩くな!危ないだろ!」
国B「マイナ保険証は持ち歩け!」

これ結局どっちを信じればええの?

50 : 2025/04/13(日) 17:58:51.934 ID:nZWpQO0XC
>>44
国にAもBもないやろ
マイナンバーカードに入ってる情報なんてマイナンバーカードに印字されてるもんしか入ってないで
暗証番号とかと一緒にしてたら問題あるやろけど
45 : 2025/04/13(日) 17:57:14.901 ID:LuYUjC9Fv
さっさとスマホに入れろ
46 : 2025/04/13(日) 17:57:52.008 ID:Vc5ScUGtk
持って行かんでええやろ
49 : 2025/04/13(日) 17:58:41.576 ID:q9YvPX4Oh
コピー持参させるのは昭和の無保険家庭を修学旅行から排除するための慣習やで
学校が立て替えて支払わないトラブル防止や
51 : 2025/04/13(日) 17:59:36.153 ID:QZUICwqaP
いや、マイナカード持ち歩けよ
ゲェジかな?
52 : 2025/04/13(日) 17:59:45.701 ID:7jsGDlrDr
元々無効やぞ
ただ、みなしで病院からOKもらう為のものや
あとからホンマモンのやつ提出してねってな
53 : 2025/04/13(日) 17:59:51.533 ID:p5Q66CnmT
PDFスマホに入れるシステムはもうシステムと呼ぶのを憚れる
55 : 2025/04/13(日) 18:00:05.916 ID:xOWJzVJ0d
日本のIT化、DX化が遅れたのって日本人が馬鹿やからやと思うわ
マイナンバー制度がないせいで年金記録消えたのにマイナンバーを「国民に番号をつけるな!!」とか言って反対してるんやで
頭おかしいとしか言いようがない
56 : 2025/04/13(日) 18:00:22.413 ID:HbgENdYQg
ワイマイナ保険証にしようかと思ってるけど、あかんのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました