- 1 : 2025/04/20(日) 10:08:02.269 ID:V1YfcE0xo
- 2 : 2025/04/20(日) 10:08:22.377 ID:V1YfcE0xo
- 大阪・関西万博の大屋根「リング」の上で、全盲の私は驚き、途方に暮れた。進行方向を線状で示す誘導用の点字ブロックをたどり、1周2キロの回廊を歩いた。すると、誘導用が敷いていないところに行き着いた。
高さ約12メートルにある回廊は枝分かれし、高さ約20メートルの最上段につながるスロープがある。手前には、注意を促す点状の警告用のブロックが、通路を遮るように並ぶ。その先に誘導用は敷かれていない。目の見える同行記者に教えてもらうまで気付かなかった。
リングが円状であること自体が、全盲の私にとってはバリアーに感じる。自分が今、どの辺りを歩いているか分からないのだ。回廊の手すりに点字表示はなく、音声案内も聞こえてこない。
点字ブロックは、1960年代に日本で生まれた画期的な設備だ。世界最大級の木造建築物であるリングも「多様でありながら、ひとつ」というメッセージを発信する。13日に開幕した万博は、障害の有無を超え、誰もが一緒に楽しめる空間にすべきだ。その想像力が主催者には「あと一歩」足りないのではないか。【佐木理人】
- 4 : 2025/04/20(日) 10:10:03.825 ID:5StOUmjZj
- そもそも点字ブロックだらけなの日本だけ定期
海外は駅構内や施設の屋内にしかないよ - 5 : 2025/04/20(日) 10:10:14.676 ID:qJGg8LJ9e
- 盲点やったわ
- 6 : 2025/04/20(日) 10:10:43.510 ID:7EXz32Sgi
- 全盲って手帳1級?
- 7 : 2025/04/20(日) 10:10:48.950 ID:dVxMYQ4ug
- でも屋根だから…
- 11 : 2025/04/20(日) 10:14:31.085 ID:uFMF2Q27H
- オールドさんが障がい者利用してネガキャンしてもすぐ切り取りがバレるからやめりゃええのに
- 12 : 2025/04/20(日) 10:15:49.129 ID:0Kj8/jgWY
- 全盲の記者が歩いて感じた事なんだから脊髄反射してないで素直に受け取れよ
- 13 : 2025/04/20(日) 10:16:38.123 ID:U8Uet3gmw
- 全盲が屋根登ってうれしいんか?
- 14 : 2025/04/20(日) 10:17:19.694 ID:0Kj8/jgWY
- 見苦しい
>>13
ほらね - 23 : 2025/04/20(日) 10:24:07.722 ID:fNo1djl.7
- >>13
キレキレで草 - 34 : 2025/04/20(日) 10:29:23.415 ID:Nl/i.0S4i
- >>13
辛辣で草 - 15 : 2025/04/20(日) 10:18:23.509 ID:3Fjg7XYwq
- スタッフ10000人いるから声かけろよ
- 17 : 2025/04/20(日) 10:21:12.690 ID:ezxriRhZf
- 全盲の記者って普通の記者と比べて利点とかあるんか?マイナス要素しか無さそうやけど
- 25 : 2025/04/20(日) 10:25:08.900 ID:0Kj8/jgWY
- >>17
当事者が感じた事が書けるでしょこれみたいに - 19 : 2025/04/20(日) 10:22:45.416 ID:oqz/HAZg1
- 申し訳ないけど盲目は来んなよ
- 26 : 2025/04/20(日) 10:26:09.433 ID:0Kj8/jgWY
- >>19
ってやってたら点字ブロックつけなくて済んだのにね - 30 : 2025/04/20(日) 10:27:27.288 ID:5AlpeHNtl
- >>19
この人の関係者エッヂ見てるからそれやばいよ - 20 : 2025/04/20(日) 10:23:28.068 ID:CfiocR3MW
- 見えないのに登る意味とは
- 22 : 2025/04/20(日) 10:23:59.482 ID:JOjq0TerU
- 当たり前じゃねーからな
- 31 : 2025/04/20(日) 10:27:44.277 ID:eNrcF93nI
- 重箱の隅をつつくとはこのこと
- 33 : 2025/04/20(日) 10:28:31.054 ID:0Kj8/jgWY
- まもとから立ち入り禁止ですって言う方が安上がりやね
そうしないならそうしないなりの準備をして当事者からの不備指摘あったら受け入れろって事やろ
マスコミ「おーい大屋根リングの上に点字ないぞwww」

コメント