- 1 : 2021/07/31(土) 16:21:31.400 ID:Jkihhtp40
-
少なくとも20年前から次世代言われとる
- 2 : 2021/07/31(土) 16:22:17.403 ID:Jkihhtp40
-
はよ吸い上げろや
- 3 : 2021/07/31(土) 16:22:28.029 ID:Q0KpPfwh0
-
世代ってだいたい30年くらいだから次世代であってるじゃん
- 4 : 2021/07/31(土) 16:23:06.375 ID:6QIK1JLG0
-
水素のほうがはやいのかも
- 5 : 2021/07/31(土) 16:23:51.511 ID:ygD1MGEb0
-
そのうちトヨタが水だけで走る車作ってくれるから大丈夫だろ
- 19 : 2021/07/31(土) 16:31:55.549 ID:Jkihhtp40
-
>>5
トヨタ万能だな - 6 : 2021/07/31(土) 16:25:45.428 ID:sX2w++VH0
-
有機物燃やす燃料はもうダメなのか
- 9 : 2021/07/31(土) 16:27:25.030 ID:Jkihhtp40
-
>>6
よく分からん
なんで酸素って1%たりとも減らないんだ?
二酸化炭素は増えてるなら酸素減れよ - 17 : 2021/07/31(土) 16:29:49.604 ID:0qdxx1Cyp
-
>>9
土の中の二酸化炭素を吸い出して空気中に送り出してるのか現在
その二酸化炭素を植物が吸って倒れて地下に埋まって化石燃料になったりする
二酸化炭素の量も基本的には変わらない - 18 : 2021/07/31(土) 16:31:10.258 ID:Jkihhtp40
-
>>17
理科の成績悪そう - 10 : 2021/07/31(土) 16:28:23.872 ID:vVhmqb2x0
-
>>6
アンモニア発電とか出始めているくらいだしな - 7 : 2021/07/31(土) 16:26:07.952 ID:Jkihhtp40
-
核融合って結局無理なんかな
もうできてるけど政治的に情報伏せられてるとか - 8 : 2021/07/31(土) 16:27:16.028 ID:0qdxx1Cyp
-
その辺りの特許は中東に握られてるから石油が出る間はずっと石油のターン
- 12 : 2021/07/31(土) 16:28:47.944 ID:Jkihhtp40
-
>>8
石油ってもうそろそろ枯渇してなきゃおかしいよな
1970年代にあと50年って言われていた - 20 : 2021/07/31(土) 16:32:40.145 ID:0qdxx1Cyp
-
>>12
その頃はまだ海底油田の発掘も手探りだったしシェールガスも無かったしどの程度埋まってるのかも分かってなかったただ値段を釣り上げたかったOPECの風説だけどな
- 21 : 2021/07/31(土) 16:34:22.559 ID:Jkihhtp40
-
>>20
掘る場所が増えたのか - 22 : 2021/07/31(土) 16:34:24.065 ID:cE4UnJd/0
-
>>12
当時から色んな説があって今もまだはっきり石油の由来がわかってないからな
ここ数年でバクテリア成因説が濃厚になってきたぐらいだが - 11 : 2021/07/31(土) 16:28:34.196 ID:roeiW7HKr
-
よしやるか
- 13 : 2021/07/31(土) 16:29:14.873 ID:Jkihhtp40
-
石油無限に出過ぎ
- 15 : 2021/07/31(土) 16:29:28.675 ID:+beOXrIYr
-
美少女のうんこ集めて
- 23 : 2021/07/31(土) 16:35:51.213 ID:VbCbl3Lc0
-
もうカーボンフリー的観点から無理じゃないか
- 24 : 2021/07/31(土) 16:35:56.437 ID:PpHUWYsvr
-
色々あって話題にならなくなったということは
日本は負けて中国にとられたってことだ - 26 : 2021/07/31(土) 16:38:08.205 ID:1ytsM1eF0
-
これからは石炭だよ
- 30 : 2021/07/31(土) 16:44:47.916 ID:Jkihhtp40
-
末尾rはNGするか
- 31 : 2021/07/31(土) 16:44:57.442 ID:GUK4LKxar
-
あんなことになっても原発やめない国民性だぞ
不可能 - 34 : 2021/07/31(土) 16:45:20.705 ID:y64G2qCjr
-
他の星に生まれなくてよかった
メタンハイドレートいつまで次世代のエネルギーとか言ってるの

コメント