- 1 : 2025/02/07(金) 02:55:44.02 ID:58ZVeDjn0
-
アプリで聞ける時代なのにラジオ本体まだ高いのな
- 2 : 2025/02/07(金) 02:56:19.32 ID:O25IzrIb0
-
自分で作れ
- 3 : 2025/02/07(金) 02:59:19.89 ID:9oH/fi3e0
-
AMでいいなら電池式の小型ラジオでもええで
パナソニックのRF-P155おすすめや
- 4 : 2025/02/07(金) 02:59:41.37 ID:58ZVeDjn0
-
>>3
ロシアとか北朝鮮の謎放送も聞けるか?
- 11 : 2025/02/07(金) 03:10:00.22 ID:9oH/fi3e0
-
>>4
ようわからん韓国語も聞こえてくるで
- 5 : 2025/02/07(金) 03:04:41.48 ID:JsRk6L1M0
-
山陽道とか夜中に走るときに大陸からの放送聴くわ
宗教放送みたいなのもやってる
言葉はわからんが
- 6 : 2025/02/07(金) 03:05:35.37 ID:nfJ8BwbI0
-
ワイも家電屋行ってなんでこんな高いねんと思った
- 7 : 2025/02/07(金) 03:06:07.02 ID:58ZVeDjn0
-
ラジオNIKKEIって日経新聞やってるラジオなのにAM、FMじゃ聞けないって意味わからんわ
あと拉致被害者向けの放送も普通に売ってる市販のラジオじゃ聞けへんのやろ?
- 8 : 2025/02/07(金) 03:07:20.67 ID:wOgpwAkY0
-
自作すればええやん
- 9 : 2025/02/07(金) 03:08:06.26 ID:58ZVeDjn0
-
>>8
Bluetooth接続できへんやん
- 10 : 2025/02/07(金) 03:08:51.70 ID:yfH1CWvo0
-
ワイも欲しい
暇なときに流しておきたい
- 12 : 2025/02/07(金) 03:11:51.81 ID:58ZVeDjn0
-
あと三年後にAMがほぼFMに変わるらしいので、FM周波数の範囲が狭いラジオもあかん
アナログのツマミでチューニングするやつでもない限りどうせ対応できんやろ
- 13 : 2025/02/07(金) 03:13:50.99 ID:d/sjVtIE0
-
その昔、北朝鮮が日本語放送を流してた頃は
平壌に受信報告書を送るとプレゼントで北朝鮮グッズが大量に贈られてきたという
- 16 : 2025/02/07(金) 03:17:44.12 ID:58ZVeDjn0
-
>>13
北朝鮮の短波ラジオの動画見たけどなぜか全編日本語音声だったのなんでやろ
- 21 : 2025/02/07(金) 03:23:57.31 ID:d/sjVtIE0
-
>>16
北朝鮮だけじゃなくて韓国やソビエトも電波の飛ぶ夜に日本語放送をやってたんよ
日本にいる工作員に指示を出すための乱数放送もやっていた
- 22 : 2025/02/07(金) 03:27:00.67 ID:58ZVeDjn0
-
>>21
ラヂオプレスや公安が聞いてそう
- 26 : 2025/02/07(金) 03:39:52.82 ID:d/sjVtIE0
-
>>22
金日成や金正日の死はラヂオプレスが真っ先に察知したんだよね
- 14 : 2025/02/07(金) 03:14:31.32 ID:j1ApDU8f0
-
ラジオのHDDレコーダーってなんで無いんやろうか
radikoで日本中のラジオを録音したい
- 15 : 2025/02/07(金) 03:17:22.66 ID:0gSCWIkN0
-
ノイズ混じりの音声の方がええんか?
- 17 : 2025/02/07(金) 03:18:13.03 ID:58ZVeDjn0
-
>>15
radikoが嫌になってアナログ回帰したんや
- 18 : 2025/02/07(金) 03:19:45.98 ID:U811ZabV0
-
中古なら結構ええのあるんちゃう?
- 19 : 2025/02/07(金) 03:20:27.63 ID:58ZVeDjn0
-
ソニー製とか普通に1万円やもんなあ
AM,FM,広域FMの機能しかないのに
- 20 : 2025/02/07(金) 03:23:11.87 ID:sj1QUxBT0
-
3年ほど前に合鍵を作るため何気なく立ち寄ったへんぴなカギ屋で使われてたラジカセ?がすんごい良い音質で、まるで店の奥で誰かずっと喋ってんなぁって勘違いするレベルだった
その声がラジオだとわかったのは地元のバスでも流れてるローカルのCMが再生された時で、この声もしかしてこのイカついラジカセから出てるんか!?って仰天した
- 23 : 2025/02/07(金) 03:30:20.73 ID:FeTQp8c70
-
大規模災害がおきると携帯スマホの類は一定期間使えなくなるから
乾電池で動くラジオは1つは持っていた方がええで
- 24 : 2025/02/07(金) 03:32:42.93 ID:58ZVeDjn0
-
手回しはあれ使える気がせんわ
気が遠くなるくらい回して30分聞けるかどうかやろ?
- 25 : 2025/02/07(金) 03:34:26.46 ID:sj1QUxBT0
-
無電源ラジオなる存在を最近知った
電波を受信する際に発生する微量の電力で動作するすごいエコノミーかつ災害意識の高そうな物体だと思ったんだけどこれ実際使い物になるんか?
- 30 : 2025/02/07(金) 03:46:10.65 ID:d/sjVtIE0
-
>>25
受信エリアによる
空中線電力が大きい送信所が近くにあれば十分使える
逆に遠距離受信には不向き
- 31 : 2025/02/07(金) 03:57:21.57 ID:sj1QUxBT0
-
>>30
マジか
ワイの住んでる地域ってテレビ局の周辺500mとかなんやけどバチクソ最適ってことか?
- 27 : 2025/02/07(金) 03:42:47.20 ID:oiv/KFxX0
-
radikoのなにがあかんの?
- 29 : 2025/02/07(金) 03:44:06.81 ID:58ZVeDjn0
-
>>27
課金制のタイムフリーが1ヶ月も遡れないのに激怒してもう顔も見たくない
- 28 : 2025/02/07(金) 03:43:45.62 ID:h9Htwf8F0
-
分かるわ
ネットを介さなあかんもので埋め尽くしたくないわ
- 32 : 2025/02/07(金) 04:00:04.08 ID:JQ3Ty6we0
-
ワイのスマホ有線イヤホンつけたらAMラジオ聞けるわ
コメント