- 1 : 2025/02/10(月) 00:25:27.621 ID:qr23h4z2N
- 毎日教えてもらってもできない😢
- 2 : 2025/02/10(月) 00:25:55.859 ID:xtl960irQ
- ある日突然できるようになるよ
- 3 : 2025/02/10(月) 00:26:14.187 ID:20Rvw0yeS
- 無理せんでええぞ向き不向きがある
怒鳴られたら訴えたれ - 4 : 2025/02/10(月) 00:26:15.422 ID:o27U7mGP3
- それは一人で予習復習するべきやと思うで
- 5 : 2025/02/10(月) 00:26:20.028 ID:qr23h4z2N
- 教える人が早すぎてなにやってるか分からない😢
- 56 : 2025/02/10(月) 00:48:55.712 ID:zT7eqxjQO
- >>5
ネットで調べて覚えろよ
知的障害とかあるの? - 7 : 2025/02/10(月) 00:26:46.111 ID:6QdGZU6Uc
- YouTube見て家で練習したらええやん
- 8 : 2025/02/10(月) 00:27:15.519 ID:qr23h4z2N
- >>7
教えられたとおりにやらな怒られるし - 9 : 2025/02/10(月) 00:27:18.006 ID:NWyoL8tPF
- もやい結び以外なんか使うん?
- 13 : 2025/02/10(月) 00:28:20.979 ID:qr23h4z2N
- >>9
なんか最後にググって引っ張って固めるやつ - 18 : 2025/02/10(月) 00:30:15.107 ID:2OHkC/H.y
- >>13
あんた他のひも結ぶのも苦手やろ? - 20 : 2025/02/10(月) 00:31:45.137 ID:qr23h4z2N
- >>18
段ボールとかも固く結べない - 29 : 2025/02/10(月) 00:33:40.918 ID:2OHkC/H.y
- >>20
やっぱり
ワイと一緒だから障害確定だぞ - 37 : 2025/02/10(月) 00:37:30.420 ID:LlgH704sv
- >>9
万力結びやね
トラックにモノ固定するのに使うやつや - 10 : 2025/02/10(月) 00:27:27.434 ID:3YD38t9Th
- 結び方で検索すれば見つかりそうやが
- 11 : 2025/02/10(月) 00:27:34.219 ID:UbwnWSm8j
- アメリカン?
- 12 : 2025/02/10(月) 00:27:45.866 ID:.3BNdlSmy
- 南京結びかな
- 14 : 2025/02/10(月) 00:28:25.510 ID:7JBK5moNJ
- 最初滑りるよな
- 15 : 2025/02/10(月) 00:29:17.972 ID:Evz2QwSqL
- ゆっくりやってくださいってお願いするとか動画撮ってもいいですかとか聞けや
ダメ言われたらそんなところ辞めてまえ - 16 : 2025/02/10(月) 00:29:42.495 ID:2OHkC/H.y
- >>1
完全に発達やんけワイもや
- 17 : 2025/02/10(月) 00:29:55.299 ID:Xm2Y5qUUu
- 一回覚えれば感覚でできるやろ
動画で何回も見て成功しないならなんかの障害持ちちゃう - 19 : 2025/02/10(月) 00:30:42.593 ID:2OHkC/H.y
- >>17
協調性運動障害やろなあ - 21 : 2025/02/10(月) 00:31:58.093 ID:F.jQICyUQ
- ワイも紐結ぶの苦手やから気持ちは分かる
けどそんなことでクビなるか? - 25 : 2025/02/10(月) 00:32:59.633 ID:qr23h4z2N
- >>21
基本の基本やし
人命にもかかわるから
普通にイラつかれる - 22 : 2025/02/10(月) 00:32:05.610 ID:y0JC4Jd8.
- ロープワークムズいからしゃーない
ワイはボーイスカウトやってたがもやいしか出来ん - 23 : 2025/02/10(月) 00:32:13.065 ID:33BfzUJ2o
- ゴムでええやん
- 24 : 2025/02/10(月) 00:32:52.136 ID:tzCnEY9wx
- 南京結びとか一回見たらすぐできるやろ
- 30 : 2025/02/10(月) 00:34:16.940 ID:2OHkC/H.y
- >>24
できねえよ
この手の障害持ちは立体的な動きを一切理解できねえんだ - 33 : 2025/02/10(月) 00:35:42.837 ID:tzCnEY9wx
- >>30
そうなんか
すまんな
悲しい思いをする人がいない世界になりますように - 41 : 2025/02/10(月) 00:39:03.118 ID:2OHkC/H.y
- >>33
あんたいいやつだな
遠近感のある動きって健常者はちゃんと理解できるもんなんだなしかもその動きをコピーしろなんて絶対無理やもんワイは
- 26 : 2025/02/10(月) 00:33:20.527 ID:nr.bA3Snx
- たぶん南京結びやろ
ユーチューブで検索して再生速度落として自主練すればええ - 27 : 2025/02/10(月) 00:33:21.702 ID:.6LCn8/VX
- 紐の結び方どうしてもできない奴いるよな
それ無理なもんは無理やぞ - 31 : 2025/02/10(月) 00:35:31.836 ID:.6LCn8/VX
- 雑誌を紐で束ねたり
新聞や段ボール束ねたり
布で骨折した人の腕を固定したり向きが反転してる凸と凹を組み合わせるとか
イッチそういうの苦手やろ - 32 : 2025/02/10(月) 00:35:33.269 ID:IqTodXOBm
- そこまで出来ない分かってるなら自宅で紐使って練習するとか就業下後にでも一回ゆっくりやって演じてもらうとかできんか
- 34 : 2025/02/10(月) 00:36:12.197 ID:IqTodXOBm
- >>32
終業した後、や - 35 : 2025/02/10(月) 00:36:58.153 ID:hXzA7eKnH
- 結ぶのが遅いのすらイラつくのに覚えられないとかマジでムカつくだろうな
でも人手不足だから厳しく出来なそう - 38 : 2025/02/10(月) 00:38:05.594 ID:l4Qeff1qL
- ワイの親父は自閉症っぽいが釣り糸とかマジで結べん
立体的なものを理解できないってのはその通りだと思う - 39 : 2025/02/10(月) 00:38:36.346 ID:LlgH704sv
- 正直万力結びに正解なんて無いからな
まぁそんなこと親方に言うたら切れられる世界やけど - 40 : 2025/02/10(月) 00:38:37.911 ID:Xm2Y5qUUu
- 悩んでるのになに結びかも覚えてないってどうなん
違う問題も抱えてるやろ - 42 : 2025/02/10(月) 00:39:22.667 ID:LlgH704sv
- >>40
正確な名前も正直ないんやこれ
親方ごとに独自進化してたりするしな - 45 : 2025/02/10(月) 00:40:51.062 ID:Xm2Y5qUUu
- >>42
つっても先輩が現場で使ってる名前言うやろ - 46 : 2025/02/10(月) 00:44:00.523 ID:LlgH704sv
- >>45
現場の先輩、親方もなんかよくわからず使ってたりするぞ
そういうもんやとしか教わってなかったり
まぁ職人やからな - 43 : 2025/02/10(月) 00:39:32.528 ID:fsfCGSq3I
- 玉掛けのこと?
- 44 : 2025/02/10(月) 00:40:34.369 ID:ClxWJfGgT
- あいつら変なとこ器用やからな
何でも勝ってると思うなよ - 47 : 2025/02/10(月) 00:45:55.690 ID:uR111m1LJ
- そんなきついとこで働かんとスーパーに行こうや
取ってもらえるで - 51 : 2025/02/10(月) 00:47:39.133 ID:2OHkC/H.y
- >>47
おっさんは雇ってもらえないぞ - 54 : 2025/02/10(月) 00:48:44.097 ID:uR111m1LJ
- >>51
35超えて入る人もおるぞ
まあスーパーが楽園かと言うとそんなことはないんやが - 59 : 2025/02/10(月) 00:50:03.544 ID:2OHkC/H.y
- >>54
ってかスーパーのバックヤードも倉庫と環境似てるだろ
紐結びからは逃げられないぞ - 48 : 2025/02/10(月) 00:46:08.976 ID:0zCmVU.o9
- 土方とか発達障害エッヂ民には無理やろ倉庫とかにしろ
- 52 : 2025/02/10(月) 00:47:55.763 ID:2OHkC/H.y
- >>48
倉庫は紐結ぶ作業多いぞ - 49 : 2025/02/10(月) 00:47:06.324 ID:qr23h4z2N
- 数回できてもいきなり上手くいかなくなるときがある
そしたらもう分けわからなくなって
また教えてもらわないといけない - 55 : 2025/02/10(月) 00:48:49.838 ID:LlgH704sv
- >>49
流れとか体の動きで覚えたほうがええ場合もあるからな
ちょっとしたロープはホムセンに量り売りであるから買って練習してみたら? - 50 : 2025/02/10(月) 00:47:17.499 ID:cax4yrZxj
- オラ!見ててやるからやってみろ!ホラ!
↓
余計に焦って手順を忘れる
↓
できてねーじゃねーかよ!ほんとにお前はさあ! - 53 : 2025/02/10(月) 00:48:26.501 ID:wQXoCxmdb
- ゲェジはそういう細かい作業向いてないよ
靴ひもだって結べずお母さんにやってもらうくらいだし - 76 : 2025/02/10(月) 00:52:32.710 ID:2OHkC/H.y
- >>53
今は結ばないでいい紐売ってるから楽でええな - 57 : 2025/02/10(月) 00:49:42.746 ID:qr23h4z2N
- 荷物結びやつも
先輩がやったやつは固く結んでるのにヒモ軽く引っ張ったら簡単にほどける
あれもできない - 58 : 2025/02/10(月) 00:49:51.121 ID:7Ds7yQZj/
- 動画取ってスローモーションで再生して完コピすりゃ猿でもできるやろ
猿のワイでもこれで靴ひも結べるようになった - 64 : 2025/02/10(月) 00:50:38.580 ID:2OHkC/H.y
- >>58
だからそれは健常者の話だろ
ゲェジには不可能なんだよそういうの - 70 : 2025/02/10(月) 00:51:39.963 ID:qr23h4z2N
- >>58
そりゃユーチューブとか見ながらゆっくりやったらできるよ
でも現場ではなぜかできないんだよ! - 75 : 2025/02/10(月) 00:52:30.058 ID:7Ds7yQZj/
- >>70
できるならあとは反復やな
慣れるまで反復 - 60 : 2025/02/10(月) 00:50:13.578 ID:LlgH704sv
- 手前にねじってーって言われて奥にねじったりするからかなこの人ら
- 61 : 2025/02/10(月) 00:50:19.761 ID:Wyf0yaRCJ
- なんでわざわざきついとこで働くの?
工場とかでええやん - 68 : 2025/02/10(月) 00:51:01.969 ID:2OHkC/H.y
- >>61
工場も紐結ぶ作業あるからな? - 62 : 2025/02/10(月) 00:50:24.513 ID:qr23h4z2N
- ワイがやるとユルユルでしかも引っ張ってもほどけない
- 63 : 2025/02/10(月) 00:50:33.537 ID:o27U7mGP3
- エッヂ民ヒモ結ばれへん奴多すぎんか…
- 67 : 2025/02/10(月) 00:50:53.548 ID:LlgH704sv
- >>63
まぁそういう板やしな - 74 : 2025/02/10(月) 00:52:23.570 ID:l4Qeff1qL
- >>67
いつの間にそういう板になったんだ… - 77 : 2025/02/10(月) 00:53:08.540 ID:2OHkC/H.y
- >>74
2ちゃんねる時代から常にそうだぞ?
ゲェジ以外ははよ健常者の巣に移動しな - 73 : 2025/02/10(月) 00:51:56.672 ID:2OHkC/H.y
- >>63
健常者のくせにこんなゲェジの巣おったらあかんぞ - 65 : 2025/02/10(月) 00:50:39.265 ID:AZsQ5ic3U
- ドカタてか現場仕事って「あっ、こいつ使えねーな」って思われた瞬間周りにも一気に広まって終わるから頑張って巻き返せ
- 66 : 2025/02/10(月) 00:50:44.592 ID:wQXoCxmdb
- ワイは倉庫にいたときラップが全然できなかったな
無駄にしまくってリーダーに「これ安くないんだよ?」ってキレられた - 69 : 2025/02/10(月) 00:51:37.743 ID:jl/O6ll4M
- 【万力結び】初心者でも簡単にできるやり方です!【南京結び】
youtube見れや - 71 : 2025/02/10(月) 00:51:51.872 ID:bK5l0zwMN
- なんか分かるわ
- 72 : 2025/02/10(月) 00:51:54.382 ID:wQXoCxmdb
- 鈍臭いノロマぶきっちょ陰キャの居場所はどこにもない
必ず虐めの対象になる - 78 : 2025/02/10(月) 00:53:15.051 ID:qr23h4z2N
- 釣りするときも
針に穴がついてるやつで1番簡単に結ぶやり方しかできない - 79 : 2025/02/10(月) 00:53:23.128 ID:sJ6/Mb.OF
- 新聞とか雑誌束ねられないから気持ち分かるわ
靴紐通すのも動画見て30分くらい毎回かけとる多分ワイの脳みそ腐ってるんやろうな - 84 : 2025/02/10(月) 00:54:12.980 ID:qr23h4z2N
- >>79
ほんまわかる
ユーチューブみてやったらなんとなくできるけど
絶対つぎやるとか忘れてるよな - 99 : 2025/02/10(月) 00:58:53.249 ID:sJ6/Mb.OF
- >>84
ワイの場合根本的に脳が覚えようとしてないんやと思うわ甘えと言われればそれまでやが - 81 : 2025/02/10(月) 00:53:27.806 ID:OndMIZtjN
- ワイも紐結べないから調べてみたら協調運動障害かなり該当するな
球技が苦手と出るがそっちはそうでも無いから不器用なだけか? - 85 : 2025/02/10(月) 00:54:40.817 ID:2OHkC/H.y
- >>81
あんたはワイより軽症っぽいな
得意分野だけならできるのかもよ - 98 : 2025/02/10(月) 00:58:46.401 ID:OndMIZtjN
- >>85
でも確かにフライはずっと苦手やな
外野試される度に首になってるわゴロは問題ないから内野でフライ介護して貰ってる - 104 : 2025/02/10(月) 00:59:56.400 ID:2OHkC/H.y
- >>98
なるほどな
立体的な動きが苦手なんかなバウンドする球の処理とかは行けそうかい?
- 96 : 2025/02/10(月) 00:58:01.237 ID:sJ6/Mb.OF
- >>81
これで調べて結構当てはまるなぁって見てたら乳児期の項目やったわ… - 82 : 2025/02/10(月) 00:53:40.477 ID:fjSoMHGOw
- もやい結びぐらいならできるけどあんま複雑なのは無理無理カタツムリ
- 83 : 2025/02/10(月) 00:53:40.660 ID:c3EKtj4zb
- 動画見たけど家で練習すれば覚えられるやろ
- 87 : 2025/02/10(月) 00:55:39.119 ID:2OHkC/H.y
- >>83
それは健常者限定の話な
ゲェジには永久に無理なんやで - 86 : 2025/02/10(月) 00:55:34.076 ID:wmQpj6ycg
- すぐ障害のせいにすんな障がい者
- 88 : 2025/02/10(月) 00:55:56.834 ID:2OHkC/H.y
- >>86
障害って意味すら理解できねえのかよおまえ - 95 : 2025/02/10(月) 00:58:00.539 ID:wmQpj6ycg
- >>88
多少劣ってるだけでCHALLENGEすれば誰だってできる
障害は甘えじゃないぜ
さあ手を動かせ練習しろ - 97 : 2025/02/10(月) 00:58:25.573 ID:2OHkC/H.y
- >>95
多少ですんでねえんだよボケ
障害には大小差があるんだぞ - 103 : 2025/02/10(月) 00:59:46.404 ID:wmQpj6ycg
- >>97
ほな大幅に時間かけてやれ
働くってのはそういうもんだ
できない理由を考えるのではなく! - 110 : 2025/02/10(月) 01:00:31.621 ID:2OHkC/H.y
- >>103
だからそれも不可能なんだが?
根本的に立体的な動きそのものができねえよ - 89 : 2025/02/10(月) 00:55:59.030 ID:qr23h4z2N
- 現場だとミスったら大事故になるから
プレッシャー半端ない - 90 : 2025/02/10(月) 00:56:51.244 ID:h4kGDDQej
- 手先が不器用なのマジでハンデよな
ワイも実験帰るのいつも最後やった - 91 : 2025/02/10(月) 00:57:23.839 ID:fjSoMHGOw
- 健常者にロープワーク苦手って言っても多分理解できんで
あいつら健常やからちょっと勉強すればできるようになんねん - 94 : 2025/02/10(月) 00:57:59.511 ID:qr23h4z2N
- >>91
先輩も1回で覚えたとか言ってた
信じられない - 92 : 2025/02/10(月) 00:57:35.960 ID:ZQBTurkkd
- ショートでよく見るけど紐の結び方って面白いよな
- 93 : 2025/02/10(月) 00:57:41.571 ID:afQ2LSATV
- まぁ時間かかっても一歩ずつやってけばええ
- 100 : 2025/02/10(月) 00:59:09.716 ID:ClxWJfGgT
- AIにも勝てる職種なんやから頑張れ👍
- 101 : 2025/02/10(月) 00:59:31.764 ID:fjSoMHGOw
- 結び方覚えてもちょっと左右反転しただけでもうできなくなるって健常者には分からんやろ
- 105 : 2025/02/10(月) 01:00:08.942 ID:sJ6/Mb.OF
- >>101
全部に当てはまるけど応用が難しいんよな - 106 : 2025/02/10(月) 01:00:11.495 ID:qr23h4z2N
- >>101
ほんまそれな
紐の種類変わってももうできなくなる - 102 : 2025/02/10(月) 00:59:33.294 ID:AZsQ5ic3U
- てかゲェジがドカタって1番やっちゃダメだろ
死にたいのか - 107 : 2025/02/10(月) 01:00:12.918 ID:gAWMVMKtY
- 倉庫マンになればええやん
持って運ぶだけや - 108 : 2025/02/10(月) 01:00:27.139 ID:SzWnFNz63
- 土方やる体力があるだけすごい
- 109 : 2025/02/10(月) 01:00:28.564 ID:l4Qeff1qL
- 何だその…結び方っていっぱいあるけど
何を目的としてその結び方が広まったか、使われているのかを考えると良いんじゃないかなきつくほどけないようにするとか後でほどけるようにしてるとか外部からの圧力に強いとか
そのためにどういう結び目をどうやって作ってるかって箇所で分けて考えて覚えると良いよ
ワイ、土方に就職するもトラックの紐の結び方が1週間経っても覚えられずクビになりそう😨

コメント