- 1 : 2024/03/04(月) 23:03:38.885 ID:ZzFkAvlhX
- 普通に酷くね?
25歳で入社で年収450て高卒に負けとるやろ… - 6 : 2024/03/04(月) 23:04:52.153 ID:SlQzTUdnh
- それよりなにより全職種一律なのが気に食わねえわ
- 7 : 2024/03/04(月) 23:05:55.160 ID:DizM01gn2
- >>1
高卒なんか死ぬまで450行かずに終わる可能性も大やぞ - 12 : 2024/03/04(月) 23:07:13.267 ID:ZzFkAvlhX
- >>7
そんなわけなくね?
ボーナスある時点で超えるだろ - 15 : 2024/03/04(月) 23:08:33.376 ID:DizM01gn2
- >>12
まあ釣りなんやろうが
これはガチの現実や地方の中小で450とか無理ゲー - 17 : 2024/03/04(月) 23:10:12.297 ID:ZR/WLNBr9
- >>15
450以下が無理ゲーってこと?
逆にどうやったら450以下になるんだろうか - 52 : 2024/03/04(月) 23:26:18.646 ID:NwkJDWg33
- >>17
ハロワ行けよ - 8 : 2024/03/04(月) 23:05:57.821 ID:GTSIycUSc
- ちなめちゃくちゃ高いで1年目夏ボナないからね
大手なら夏ボナ100万昇給で毎年30万ぐらい増えてくよ - 16 : 2024/03/04(月) 23:09:22.784 ID:ZzFkAvlhX
- >>8
それなら130万増えるって話になるけど
実際は2年目で夏ボナ100もでないし毎年100万とかしか増えないぞ - 9 : 2024/03/04(月) 23:06:01.650 ID:ZzFkAvlhX
- 確かに一律なのもひでぇわ
学生時代の研究でレベル差つけてくれていいやろ
意味不明なバイト経験とか聞くよりさ - 11 : 2024/03/04(月) 23:07:06.890 ID:vsYCdroI6
- >>9
なんか研究成果じゃなくてもええから知識語ってや - 20 : 2024/03/04(月) 23:13:08.757 ID:ZzFkAvlhX
- >>11
電波が飛ぶ時、回り込んでくる電波と直進してくる電波でぐにゃぐにゃになって電力が小刻みに震えるからちゃんとマージンとって設計しないと大変だよ - 10 : 2024/03/04(月) 23:06:05.481 ID:vsYCdroI6
- 入社前に口コミとか基本給とかボーナスとか見てないのか?コイツ
- 13 : 2024/03/04(月) 23:07:29.504 ID:dvP6jlN0W
- 上がり幅のレベルが段違いやろ
- 14 : 2024/03/04(月) 23:07:32.971 ID:bp.HYd1He
- 語れるほど人生詰んでなさそう
- 21 : 2024/03/04(月) 23:13:51.327 ID:ZzFkAvlhX
- >>14
ワイの経験したとこまでの話しかしてない - 18 : 2024/03/04(月) 23:10:22.963 ID:Se/SC.TEd
- ワイは一年目600弱くらいやな
ボーナス満額出ないから新卒が低いのは仕方なくない? - 23 : 2024/03/04(月) 23:14:33.356 ID:ZzFkAvlhX
- >>18
すげー高いじゃん
ワイのとこひでーや - 19 : 2024/03/04(月) 23:12:42.931 ID:eksPg2F1q
- 理系院卒って人材としては貴重だよな
人口の5%ぐらいやろ
理科大未満の大学は学問を修めたとは言えないけど
四工大とかの修士はどんな評価なんやろ - 25 : 2024/03/04(月) 23:15:46.047 ID:GTSIycUSc
- >>19
国立理系は半分以上が行く時代になったからそうでもないで
10、20年後には博士が基準になってますます晩婚化してるかもな - 33 : 2024/03/04(月) 23:20:33.924 ID:Se/SC.TEd
- >>25
大学進学が0.5で理系がそのうち0.3、半分が進学するとして0.5やから君の言う通りなら修士出てるのは7.5%や
あと博士が増えるとはとても思えない - 26 : 2024/03/04(月) 23:15:54.049 ID:ZzFkAvlhX
- >>19
ワイ宮廷卒やけど、同じ企業で芝浦はレアキャラだけど見たことある
普通に入社時の評価も一律で何も変わらん模様 - 22 : 2024/03/04(月) 23:14:24.647 ID:QiaxF9NWs
- でも30歳までに年収600万超えるんでしょ?
- 29 : 2024/03/04(月) 23:17:36.622 ID:ZzFkAvlhX
- >>22
ワインとこは3年目くらいで超えるけど27やからな
高卒なら9年目の歳やで - 24 : 2024/03/04(月) 23:15:04.153 ID:QL6sqX4ID
- そんな会社辞めろよ情けない
- 31 : 2024/03/04(月) 23:18:28.966 ID:ZzFkAvlhX
- >>24
でもこんな企業しかないよ日系 - 27 : 2024/03/04(月) 23:16:26.756 ID:KHGa9t2jv
- 生涯年収で勝てばええやろ
- 32 : 2024/03/04(月) 23:20:05.869 ID:ZzFkAvlhX
- >>27
そりゃ生涯じゃ勝てなきゃ6年勉強した意味がないから困るけど
30近いのにこの給料は酷くねぇか
少子化止めたいなら院卒にもっと金くださいよ - 28 : 2024/03/04(月) 23:16:51.002 ID:QL6sqX4ID
- まぁ結婚は諦めろ
- 36 : 2024/03/04(月) 23:21:45.542 ID:ZzFkAvlhX
- >>28
実際、院卒に結婚させる気無いよね
25で社会放り出されて年収450て - 30 : 2024/03/04(月) 23:18:24.977 ID:xT2bSamAS
- ワイは額面で330万くらいや
借上社宅で自己負担2万くらいやから生活には困ってないけど低いやろやあ
でも無能でこれだけ貰えれば満足や - 39 : 2024/03/04(月) 23:22:53.904 ID:ZzFkAvlhX
- >>30
ワイト同じ感じやな - 34 : 2024/03/04(月) 23:21:22.891 ID:KOI/qaLLV
- ワイのとこ修士でて3年目でようやく500やぞ
仕事の出来不出来じゃなくて会社で決まるんや - 40 : 2024/03/04(月) 23:23:29.899 ID:ZzFkAvlhX
- >>34
実際速度なんか会社依存だよな
頑張ってもたかが知れてる - 35 : 2024/03/04(月) 23:21:22.912 ID:RiMxmc5Ul
- 今思えばやっぱ医歯薬系行けば良かったわ
老後強すぎる - 43 : 2024/03/04(月) 23:24:43.128 ID:ZzFkAvlhX
- >>35
定年あるからキツイよね
投資にシフトするしか生きる道内のわかっちゃってる - 37 : 2024/03/04(月) 23:22:47.068 ID:MgiA/E1Zv
- ワイ院生だけど就活有利になってる気が全くしなくて泣いてる
学部で就活すればよかったわ - 48 : 2024/03/04(月) 23:25:29.492 ID:ZzFkAvlhX
- >>37
それはやり方がおかしい
確かに就活は有利だった
でも入ったら学部卒と大差ない扱いだった - 38 : 2024/03/04(月) 23:22:50.265 ID:ILzDn0QWc
- 大学生って年収とか興味あるんかな?
リクルーターやってても金の話なんか質問されないけど就職四季報とかで調べてる? - 41 : 2024/03/04(月) 23:23:46.193 ID:Se/SC.TEd
- >>38
年収と勤務地と将来性しか見てないです…
ワークライフバランスまで求めたらワイに受かる企業はなかったからそこは妥協した - 50 : 2024/03/04(月) 23:26:07.280 ID:ZzFkAvlhX
- >>38
むしろ年収と勤務地しか見てなかったが? - 42 : 2024/03/04(月) 23:24:32.628 ID:IHLZygjVZ
- ワイんところ平だと退職金抜きで900万が限界なんやけどまぁスタか?
- 54 : 2024/03/04(月) 23:26:53.196 ID:ZzFkAvlhX
- >>42
ワインとこもそんなもんやで
残業しまくっても1000前後で止まる
後は課長になれば1300とか - 58 : 2024/03/04(月) 23:27:55.298 ID:IHLZygjVZ
- >>54
なんか聞けば聞くほどワイの会社にそっくりやな
通信系やろ? - 61 : 2024/03/04(月) 23:28:32.831 ID:ZzFkAvlhX
- >>58
まあ世間狭いし同じ会社やろたぶん
みなまで言うな - 44 : 2024/03/04(月) 23:24:44.629 ID:uugdh9qqX
- 1年目夏の賞与ほぼ0なんよな
- 56 : 2024/03/04(月) 23:27:23.380 ID:ZzFkAvlhX
- >>44
寸志とか言うゴミ
入社祝い金くれよ - 45 : 2024/03/04(月) 23:24:45.874 ID:ZoazlWEKu
- ワイは月21万や😨
- 46 : 2024/03/04(月) 23:24:52.200 ID:DlVFjiTA/
- 高卒でその年収行くのほとんどおらんけどね
優秀な奴だけや - 63 : 2024/03/04(月) 23:29:20.437 ID:zaCDaQfuY
- >>46
高卒警察官とかなら余裕で500くらいやろ? - 47 : 2024/03/04(月) 23:25:25.504 ID:xT2bSamAS
- 大手って冬のボーナスからは2ヶ月分とか出るんか?
- 53 : 2024/03/04(月) 23:26:39.606 ID:ILzDn0QWc
- >>47
弊社は夏は20万円とかで冬は満額
ワイが入ったときは夏も満額だったけど合併とかして改悪された - 57 : 2024/03/04(月) 23:27:38.206 ID:ZzFkAvlhX
- >>47
出ない - 49 : 2024/03/04(月) 23:25:46.985 ID:rXzsIIaUr
- ワイこれから2年かけてマスター取るんやが
もしかして意味無いんか? - 59 : 2024/03/04(月) 23:27:57.739 ID:ZzFkAvlhX
- >>49
意味はあるよ
入社しやすくなる - 51 : 2024/03/04(月) 23:26:15.930 ID:7ZfkXAjr4
- 研究内容の都合がね
- 55 : 2024/03/04(月) 23:26:56.523 ID:uOXs3DIA8
- 大学の研究って運ゲーでは?
サラッと成果出てるやつも居ればクソほどやってるのに出ない奴もおるし - 60 : 2024/03/04(月) 23:27:58.887 ID:KOI/qaLLV
- >>55
せやで
だからこそ研究室選びは慎重にせなあかん
学生がファーストバンバン出してるとこ行けば成果出やすい - 62 : 2024/03/04(月) 23:29:13.525 ID:Se/SC.TEd
- >>55
修士の研究なんてみんな大したことないから主体的に取り組んでるかとか工夫した点とか結局は内面を見られてるだけやし関係ないと思うで
教授のコネが強いと企業にねじ込めるのはあるが - 65 : 2024/03/04(月) 23:29:48.066 ID:zaCDaQfuY
- >>62
>>55
そもそも就活なんてM1の時点で終わるから
成果なんて関係なくね - 64 : 2024/03/04(月) 23:29:21.105 ID:knQTYB1V5
- 何で医歯いかんかったの?
- 66 : 2024/03/04(月) 23:30:13.053 ID:ZzFkAvlhX
- >>64
パソコン好きで人と話すの得意じゃなかったから
ワイ大学院卒「年収いくらかな〜」弊社「新卒1年目は450万ね」←これ

コメント