(ヽ´ん`)「JAがコメを溜め込むのはあり得ない。単に米不足なだけ」→小泉が「輸入」を示唆後、店で米が山積みに お前らまた負けたのか

サムネイル
1 : 2025/06/11(水) 12:41:11.51 ID:wpOp1dma0

うちの近所のドンキでも先月までは米コーナーがスカスカだったけど
今は米ありまくりでパンパンになってるわ(´・ω・`)

JA「米の出し惜しみなど一切していない」→米屋&米卸問屋「JAにいくら発注しても米を出してくれなかった」 どっちが嘘ついてるの??? [314039747]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1749446110/
> 120 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 0b83-Zs9Y)[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 15:17:29.27 ID:n9eRxF8p0
> >>1
> 出し惜しみをしてるなんてあり得ない
> 去年までは前年前の在庫があってそれが調整に効いてセーフになってたけど
> 在庫を食いつぶしてとうとう足りなくなったのが2024夏

> 166 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW c13a-/8sl)[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 15:37:29.99 ID:hSOTkm4i0
> JA新聞のソース
> https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/03/250317-80243.php
> > 米取引に関わる関係者には「江藤大臣のいう流通のスタック(滞留)、あるいは『消えた米』などほとんどなく、米は実際に足りないのではないか」(JA熊本経済連担当者)との見方が有力だ。JA福井県担当者も「大量に隠してあるといった話は、県内では聞いたこともない」と首をかしげる。

> 94 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW c13a-/8sl)[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 15:08:26.76 ID:hSOTkm4i0
> >>90
> まずその国による米の需給統計の精度が低いってことを理解しよう。誰かが溜め込んでいるわけではなく、単に米が不足しているだけなのは明らか
>
> https://agrifact.jp/soaring-rice-prices-are-a-man-made-disaster/
> > コメ高騰の真犯人は農水省である。2023年、2024年の2年連続で作況指数の判断を誤り、実際の不作を「平年並み」と偽装。

> 358 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 0be0-RV9w)[] 投稿日:2025/06/09(月) 19:02:33.96 ID:+IKdJBTD0
> >>345
> それ以外に何がある?
> 米が不足した結果高騰したということがわかった以上、政府が早期にそれに気づいて輸入措置を拡大するとかしておく必要があったわけで
> それがバレたから必死にJAのせいにして幕引き図ろうとしてるのは見え見え

> 362 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 398f-EG8T)[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 19:45:49.53 ID:oJjt374u0
> 嘘ついてたのは農水省でした笑
>
> 米不足の原因判明 農水省の作況指数の統計手法がデタラメだった。平年並みと発表も全然足りてなかった [633746646]
> http://greta.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1749462284/

なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19da42277da80f61e0e81ac0d45ccaabe75e7e4

2 : 2025/06/11(水) 12:41:54.73 ID:ugX4BMmS0
高い米を山積みされてもね
8 : 2025/06/11(水) 12:43:50.32 ID:wpOp1dma0
>>2
去年の水準には戻ってないけど、ちょっと値段下がってる
29 : 2025/06/11(水) 12:50:48.36 ID:/PrX8SC60
>>2
3割引のシールが貼られるのを待て
秋になれば古米になるんだし、時間は消費者の味方
3 : 2025/06/11(水) 12:42:17.83 ID:wpOp1dma0
結局JAが溜め込んでたんじゃねーか
4 : 2025/06/11(水) 12:42:44.41 ID:ey7F/DDo0
労働力も氷河期の在庫が有り余ってるのに人手不足
5 : 2025/06/11(水) 12:42:46.19 ID:wpOp1dma0
進次郎が「米価が下がるまで無限に輸入する」と言った途端にこれだよ
6 : 2025/06/11(水) 12:43:10.58 ID:wpOp1dma0
JAが転売ヤーと同じムーヴかましてて草
7 : 2025/06/11(水) 12:43:40.04 ID:XuNfXElW0
>>1
反ワクネトウヨまた敗けたw
10 : 2025/06/11(水) 12:44:32.89 ID:rjwsaE3H0
そりゃ需給バランス制御できれば価格操作できるも同然だしな
安値で卸そうなんて営利目的のやつらがするわけねーべ(´・ω・`)
11 : 2025/06/11(水) 12:44:39.69 ID:dFtUXwN60
溜め込んでるならいつもの銘柄が並ぶと思うけどブレンドばっかだ
銘柄となると5000円いってるから無事に二極化でブランド化しそう
14 : 2025/06/11(水) 12:46:00.57 ID:wpOp1dma0
>>11
そうか?
うちはいつもゆめぴりか買ってるけど先月まで全然なかったが
さっきスーパーで見てきたらいっぱいあったぞ
12 : 2025/06/11(水) 12:44:46.37 ID:wpOp1dma0
「作況指数がデタラメなだけで実際には米は不足してる!」って言い張ってたケンモメン生きてて恥ずかしくないの?w
13 : 2025/06/11(水) 12:44:53.66 ID:mZ8P0eBJ0
急に米作れたんやろ
JAがウソつくはずない
16 : 2025/06/11(水) 12:47:05.40 ID:wpOp1dma0
>>13
JAが言った「米は不足してない」っていうのだけは嘘じゃなかったなw
15 : 2025/06/11(水) 12:47:04.68 ID:DcUGdCPW0
何言ってんのか分からんが、去年収穫されたものを少しづつ1年かけて吐き出してるだけだぞ

そこに備蓄米を60万トンも一気に放出したら、一時的に余って当然だろ

19 : 2025/06/11(水) 12:47:42.93 ID:wpOp1dma0
>>15
じゃあこれは何?

https://dot.asahi.com/articles/-/255643
「問屋(卸売業者)に頼んでも米が全然入ってこない。今日も3軒の問屋に問い合わせましたが、そのうちの2軒は『一粒の米もない』と。
残り1軒は『取引のあるスーパーに1回、米を送ったら在庫は全て終わり』だと言っていました」

入荷するのは注文した量の3分の1
 4月下旬のこの日、店頭には北海道産ゆめぴりかや新潟県・魚沼産コシヒカリなどが並んでいた。商品の数は少なく、10袋にも満たない。

「問屋に注文しても、いつ届くのかまったくわからない。入荷しても注文した量の半分や3分の1なんです。一般のお客さんに売れる米は
これだけです。価格の高い米だけがかろうじて残っている」(坂本さん)

 価格は5キロ4000円台後半から5000円台後半だ。坂本さんは声を落とす。

43 : 2025/06/11(水) 12:57:54.62 ID:gNBCus9o0
>>15
いや知り合いの問屋とかに聞いてみろよ普通に業界の共通認識だぞ?
働いたことあんの?
17 : 2025/06/11(水) 12:47:24.04 ID:FVeEZMUI0
沖縄や九州はそろそろ新米が取れる時期だから在庫処分始めたのもあるだろ
18 : 2025/06/11(水) 12:47:40.03 ID:JnltfMA10
大体米不足なら農家から不作の声が聞こえて来るだろうに
それが昨秋にはなかったんだからさあ
現場感覚で感じ取れない不作でこんな値上がりするかよ
22 : 2025/06/11(水) 12:48:34.12 ID:wpOp1dma0
>>18
ほんとそれな
ケンモメンは頭おかしい
「自分だけが真実を知ってる」と思いたいだけのただの陰謀論者
24 : 2025/06/11(水) 12:49:12.30 ID:J1wuBg+x0
>>22
安倍の名前つけてたり頭おかしいよなパヨクアベガーズは
28 : 2025/06/11(水) 12:50:12.71 ID:wzCNUwqPM
>>18
全体的な不作というより品質の高い米が少ないと言っていたな
売っている米もそんな感じのものが多かった
39 : 2025/06/11(水) 12:55:35.55 ID:JnltfMA10
>>28
農家が出荷時に米の状態なんか全く見ずに適当に出荷してるとでも思ってる?
品質低下なんて選別時の未熟米割れ米割合で大まかに分かるし、米検査でも分かんだろ
そういう声が聞こえて来ないんだが
20 : 2025/06/11(水) 12:47:50.28 ID:J1wuBg+x0
ザリガニパヨクは適当な嘘言ってるだけやからな
21 : 2025/06/11(水) 12:48:20.47 ID:J1wuBg+x0
適当な嘘を吐いてその場を切り抜けて後で嘘がバレるJA寄りの使者
23 : 2025/06/11(水) 12:48:47.02 ID:wzCNUwqPM
農水大臣変わる前から米は多くあったけどな
こういう話みてると日本と言っても大きく違うなと改めて思う
25 : 2025/06/11(水) 12:49:33.28 ID:S0o5r+qp0
備蓄米の倉庫の経営もJAがやってるみたいだな
26 : 2025/06/11(水) 12:49:41.98 ID:DcUGdCPW0
そもそもコメの需要はそんな変わらん
俺等が2倍の飯を突然食い始めるわけもないし、腹一杯になったら食わんから

そこに60万トンも放出したら、一時的に余るに決まってる

37 : 2025/06/11(水) 12:54:51.19 ID:wpOp1dma0
>>26
米が棚に並びだしたのは備蓄米を放出してからじゃなくて
小泉が「輸入する」と言ってからじゃん
41 : 2025/06/11(水) 12:56:58.38 ID:DcUGdCPW0
>>37
アホw
そりゃ需要が一定(人間が食える量は変わらん)なのに
そこに輸入で余る可能性があるなら、当然早く売り切ろうと思うだろ
余って古米になったら、価値激減なんだから
42 : 2025/06/11(水) 12:57:34.19 ID:wpOp1dma0
>>41
つまり在庫を抱え込んでたってことじゃんw
27 : 2025/06/11(水) 12:49:59.56 ID:R3ttnIXj0
もう答え出とるのにまだ言い訳しよるか?
30 : 2025/06/11(水) 12:52:04.02 ID:SH+I8/GJd
先月まで棚スッカスカで何もなかったのに今は普通に銘柄米売ってるよな
31 : 2025/06/11(水) 12:52:45.52 ID:kRFg9iZ00
ありがとう進次郎
32 : 2025/06/11(水) 12:54:00.76 ID:hpbXkHqD0
恥ずかしげもなく在庫放出
33 : 2025/06/11(水) 12:54:08.90 ID:RB/DVAT10
「備蓄米」って名前で売ってないから分からないけど、
3000円台前半で売ってるやつ最近よく売ってるけど、これが江藤米なの?
34 : 2025/06/11(水) 12:54:08.78 ID:E8VrtIaJ0
値段相応なんだろ?
買えよw
35 : 2025/06/11(水) 12:54:21.46 ID:MgJPIyqQ0
実際のところ、米の不足分ってどのくらいなの?
30万トン程度なら、進二郎米の第一波でちょうどトントンになると思うが
36 : 2025/06/11(水) 12:54:39.44 ID:wzCNUwqPM
営業黒字、赤字もそうだが在庫も引き算だから敏感に動くんだよな
105-100=5だが99-101=-2になるみたいな感じ
こういう数字を冷静に出せば多少は違っていたのかそうでもないのかも分からない
44 : 2025/06/11(水) 12:58:12.72 ID:wq7WQtli0
ケンモメンが勝ってる所見たことないし

コメント

タイトルとURLをコピーしました