万博、もうボロボロ

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 13:34:01.41 ID:WSTiBUN60

 開幕初日となった13日は、雨風が吹き付ける中、来場者は雨をしのぐために大屋根リングの下で食事をとる人もいました。初日の天候は雨も風も厳しいものとなりました。博覧会協会は14日、会場内にある「大屋根リング」の一部で雨漏りがあることを明らかにしました。今後、原因を調査し、施工業者に対応を依頼するとしています。
ゲート前でチケット出ない…「入場へのスムーズな運用改善に努める」

 また、13日午前から午後にかけての一部の時間帯で、チケットの表示に時間がかかるなどスムーズにできない事象があったと博覧会協会が発表しました。14日に博覧会協会は、改めて「入場へのスムーズな運用改善に努めるとともにQRコード表示用のWi-Fiを整備する」と言及しました。

 博覧会協会は、「13日午前9時30分から午後2時30分頃にかけて、携帯通信がつながりにくくなったことにより、一部のお客様が入場チケットのQRコード表示に時間がかかるなどスムーズなご入場をしていただくことができないという事象が発生しました」と協会のホームページで発表し、携帯電話の通信状況がよくなかったことも入場が滞った要因だとしています。

 そのうえで対策として博覧会協会は、「ゲート前のスムーズに入場できるよう運用改善に努めると共にQRコード表示用のWi-Fiを東ゲートに準備する」とし、あわせて「インフラシェアリング事業者と携帯事業者に携帯通信環境強化の協力要請を行う」としていました。

 一方で協会は、「チケットのQRコードを事前にプリントアウトするか、スマートフォンのスクリーンショットを撮って保存していただき、入場ゲートで提示していただくことにご協力賜りますようお願いいたします」とし、オンライン環境ではない状態で、入場ゲートを通過してもらうことに、協力を依頼しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac4385198737a77f827d50a569bc421bfb7e5a79

51 : 2025/04/14(月) 13:36:38.51 ID:uJCDr0we0
印刷やスクショが正規チケかどうかチェックできんのかね
54 : 2025/04/14(月) 13:36:53.58 ID:tUptfxxw0
嫌なら来なけりゃいいだろ
55 : 2025/04/14(月) 13:36:54.36 ID:BqXLJnX0d
万博のくせに田舎のjリーグ開催日レベルの輻輳
58 : 2025/04/14(月) 13:37:18.40 ID:Fd9hHvGY0
おまえら祭りを楽しめなくてかわいそう
65 : 2025/04/14(月) 13:38:39.73 ID:dBDUEYTF0
>>58
ある意味一番楽しんでるのでは?
241 : 2025/04/14(月) 17:52:37.02 ID:Dzy2QAJsH
>>58
不具合祭り、行列祭りを低みから楽しんでるよ
59 : 2025/04/14(月) 13:37:34.76 ID:i4goOhyG0
何のためのテストランだ
60 : 2025/04/14(月) 13:37:53.20 ID:1cmXvDNk0
ぷ、ぷ、ぷ、プリントアウト?!?!!!??!
62 : 2025/04/14(月) 13:38:12.14 ID:vOuByNU80
中抜きできりゃオーケーだから
63 : 2025/04/14(月) 13:38:14.22 ID:ZGvPe5Vgd
もう始まっちゃってんだからグチグチ言うな!
64 : 2025/04/14(月) 13:38:29.11 ID:SY0O4zCN0
開始二日目で破綻
66 : 2025/04/14(月) 13:38:47.21 ID:u0YzHTpo0
うぃっふぃが機能しないらしいな
201 : 2025/04/14(月) 14:40:25.48 ID:hm6y7Y37d
>>66
万博での決済に現金不可スマホ必須、地図見るのもスマホ必須(紙の地図は購入する必要がある)なのにWiFi届かないのは大分いかれてるよな笑
236 : 2025/04/14(月) 17:11:43.06 ID:cjz3ZXmH0
>>66
しかしわーくには結局公衆ういっふぃー全然駄目なままだな
一時期うぃっふぃー乞食でやりくりしようと思ったけど時間かかってストレス溜まって素直に楽天にした
68 : 2025/04/14(月) 13:38:58.57 ID:CKNdx2zM0
トンキンはうんこの街だからトンキンでやればよかったのにね
あそこはそこらじゅうがうんこ臭いから野糞しても何も思わないし
69 : 2025/04/14(月) 13:39:09.18 ID:fQAK5Ytv0
行きもしない行く気もないお前らがネガキャンに必死なだけで、行ってるやつは割と楽しそうだぞ?
71 : 2025/04/14(月) 13:39:39.78 ID:D1v0hJBp0
音符にステマさせるお金あったら、その金で最低限まともなものをつくるって考え方をなんでしないんだ??

もしかして音符ただ働きか?

83 : 2025/04/14(月) 13:41:14.99 ID:oJ8Grxfr0
>>71
逆に音符しか持ち上げてなくて泣けるわ
どんだけクソイベントなんだよ
93 : 2025/04/14(月) 13:43:47.11 ID:J5zXZuwy0
>>83
足し🦀
音符以外万博絶賛スレとか立てないしな
ちょっと良いところ見たいんだけどw
72 : 2025/04/14(月) 13:39:50.53 ID:fhUfTHry0
ゴミ山の上に莫大な金かけてゴミを建設とかアホでしょ
73 : 2025/04/14(月) 13:39:54.20 ID:83tqPkzW0
無料🆓
チケットくれたら行くんだけどな
217 : 2025/04/14(月) 15:24:31.70 ID:+H3182mZa
>>73
万博IDとらないと無理だぞ
あと買い物は自販機まで現金不可
75 : 2025/04/14(月) 13:40:18.94 ID:bYy4qJI50
まーたウ●コでも詰まったのか
78 : 2025/04/14(月) 13:40:54.48 ID:k/IFAeOg0
ある意味一番楽しい時期だろ
何が起こるのかわからないんだから
80 : 2025/04/14(月) 13:41:07.77 ID:/tXIUcxr0
リング屋根が腐ってるみたいだからそのうち崩落するんじゃねー?爆笑
84 : 2025/04/14(月) 13:41:27.44 ID:XecSl7AT0
あれって仕様だと思ってたんだけど雨漏りしちゃダメな設計だったの?
100 : 2025/04/14(月) 13:45:28.43 ID:WSTiBUN60
>>84
日よけ雨よけの仕様で作ったみたいだぞあれ
86 : 2025/04/14(月) 13:41:41.59 ID:JIW58xzj0
あの莫大な資金はどこいったんだよ
87 : 2025/04/14(月) 13:41:50.57 ID:X3wt8cfZr
中抜きしすぎぃ!それでもやるじゃんと言わせてきたから許されてたのが東京にしろ大阪にしろ勘違いしてねぇか?ほんまもんのゴミ褒めるほど馬鹿じゃないからな?
89 : 2025/04/14(月) 13:42:27.99 ID:EiH38wH00
きゅきゅきゅQRコードをプリントアウト??
95 : 2025/04/14(月) 13:44:12.54 ID:9y+aFSfc0
>>89
紙のあたたかみだぞ
誇らしい、ニッポンのモノづくり
92 : 2025/04/14(月) 13:43:28.55 ID:r/kD3eHf0
プリントアウトとスクショが維新の唱える未来のカタチなのかwww

さっさとくたばれよ国辱

96 : 2025/04/14(月) 13:44:12.84 ID:gfW8USq50
wifiの機械もオフィスくらいの密度でないと無理だろ
115 : 2025/04/14(月) 13:47:37.00 ID:J5zXZuwy0
>>96
現金使えないんだし来場者全員同時にwifi使うぐらいの前提で準備しとかんとあかんのでは?
98 : 2025/04/14(月) 13:44:18.89 ID:JO52TbVUH
こんな万博行ってる連中って
自民か維新の信者だけだわ
102 : 2025/04/14(月) 13:45:44.34 ID:9y+aFSfc0
>>98
割とマジでその信者と
なーんにも考えずに生きてる脳足りんばっかりだと思うよ
101 : 2025/04/14(月) 13:45:33.47 ID:en5Pgtb2d
マジかよ維新万博
最低だな
103 : 2025/04/14(月) 13:45:46.41 ID:R5Io1mlK0
QRコードのプリントアウトで良いなら転売出来ますやん
アホちゃいますのん?
105 : 2025/04/14(月) 13:46:06.28 ID:/6WNiAru0
基地局たりない問題前から言われてなかった?
まあスクショで事足りるけど
107 : 2025/04/14(月) 13:46:14.12 ID:RoYUcgNE0
入場はQR、お会計は基本キャッシュレスだけど電波ねぇとか単なる罠じゃん
116 : 2025/04/14(月) 13:47:45.67 ID:TrBYpchj0
>>107
今の時代通信関係なんて真っ先に本腰入れて設計するとこだろうにな
橋にファイバー這わせて帯域確保するくらいのことやる時間たっぷりあったはずなのに
108 : 2025/04/14(月) 13:46:18.84 ID:aw4+BLi/0
維新からしたらさっさと解体してIR作りたいだけだもんな
壊すの前提なんだしこんなもんだろ
109 : 2025/04/14(月) 13:46:20.08 ID:MCEBscFg0
なんで5メートル一億円もするのに雨漏りするしガタガタなんだよ
112 : 2025/04/14(月) 13:47:09.92 ID:0bTUdCY3M
万博はどこでも開幕時は出来てないパビリオンがあるので初日に行くべきではないね
113 : 2025/04/14(月) 13:47:14.44 ID:RAb10Ojw0
オールキャッシュレスなのにチケットは印刷して持って来いってか
118 : 2025/04/14(月) 13:48:12.87 ID:b1lFRtvp0
努める!
使用禁止! 
雨漏り!
水たまり!
ひん曲がり!
食えない見られない出られない!
127 : 2025/04/14(月) 13:50:20.20 ID:SY0O4zCN0
>>118
ネタの宝庫
120 : 2025/04/14(月) 13:48:36.55 ID:+2/El1nK0
万博(5000億)みたいに予算書かないとピンとこない
124 : 2025/04/14(月) 13:50:03.81 ID:D1v0hJBp0
初日で雨漏りするってそもそもの設計として大丈夫なのか
コーキングしてるんじゃないのかこういうのって
125 : 2025/04/14(月) 13:50:17.48 ID:y2fpPxJ00
連日面白くなってまいります
岩石落下とリング崩壊とガス爆発が最上位イベント
128 : 2025/04/14(月) 13:50:49.72 ID:00wr3YQf0
でもボロボロなのが今の日本だからよくできた万博でしょう
129 : 2025/04/14(月) 13:50:50.32 ID:ot0r7tWn0
最大の展示物は「衰退国家日本」だったわけだ
132 : 2025/04/14(月) 13:51:24.92 ID:9y+aFSfc0
いつ爆発が起きるか楽しみにしてる奴結構いるだろ?
139 : 2025/04/14(月) 13:53:13.72 ID:D1v0hJBp0
>>132
流石にそれはないだろってことが初日で全て起きてるからなあ・・・
マジで結構な勢いで爆発しそう
135 : 2025/04/14(月) 13:52:05.19 ID:Nn6Ri7Eo0
全くの想定外が発生したならしょうがないと思うけど
どうみても予測可能なものばっかりなのなんなの
142 : 2025/04/14(月) 13:53:56.83 ID:9y+aFSfc0
>>135
想定外って言えば馬鹿は騙せるから想定して備える必要がない
あとはその馬鹿にファンネルやらせときゃいいから
138 : 2025/04/14(月) 13:52:56.05 ID:0bTUdCY3M
昨日万博に行った和歌山県知事が重体
145 : 2025/04/14(月) 13:54:34.42 ID:y9IsOWIX0
>>138
ネタかと思ったらガチでビビる
143 : 2025/04/14(月) 13:54:08.71 ID:FNLd6PIh0
こんな日本の恥晒しみたいなのをネトウヨは支持してるんだろ?反日か?
146 : 2025/04/14(月) 13:54:48.50 ID:wAwEcx960
自販機さ、札しか使えないと釣り銭はストックしてる硬貨から出すしかなくて管理大変になるよな
148 : 2025/04/14(月) 13:55:24.60 ID:iqInuZsp0
中抜きは終わってるし知らぬ存ぜぬその内開き直って期間限定なので補修も追加工事もしませんってなるだろうね
これが今の日本だよ
153 : 2025/04/14(月) 13:56:16.20 ID:9y+aFSfc0
>>148
ほんと見慣れたムーブすぎてなあ
ゴミと無能しかいねえよこの国
154 : 2025/04/14(月) 13:57:15.11 ID:nuslKvVX0
>>148
なに言ってんだおめえ?
補修や追加工事が必要なら新たな中抜きチャンスでねぇか
喜んでやるぞ
161 : 2025/04/14(月) 14:00:36.95 ID:iqInuZsp0
>>154
やらないよ
何故なら先ず認めないし仮に認めたとして金の流れを掘られたくないから何もせず該当箇所を立ち入り禁止にするだけ
彼らにとっての中抜きイベントはもう過去の話
152 : 2025/04/14(月) 13:56:10.88 ID:9obp+ZGUd
QRコードをプリントアウトした後はFAXしなくてもいいのか?
157 : 2025/04/14(月) 13:58:01.07 ID:wAwEcx960
なんかオリンピックの時と同じ惨めな気分になるな
前はコロナ禍の最中ってエクスキューズがあったけど今回はもうなんなんだかね
158 : 2025/04/14(月) 14:00:11.76 ID:SY0O4zCN0
今の所万博を一番楽しんでるのはケンモメンかもしれない
162 : 2025/04/14(月) 14:01:51.60 ID:CxHjaFIb0
ブルーインパルス中止(延期なし)の次は和歌山知事が倒れるとか
立て続けだな
165 : 2025/04/14(月) 14:03:17.46 ID:PQurClai0
インターネット総出で万博の悪口言うだけで死にかけてるのすごい
インターネットは強くなった
168 : 2025/04/14(月) 14:04:15.03 ID:/IFln23c0
>>165
お前らは何もすごくない
勝手に万博が自爆してるだけ
176 : 2025/04/14(月) 14:09:42.59 ID:cz9D7uOV0
>>165
いいからさっさとハロワ行け😅
166 : 2025/04/14(月) 14:03:41.77 ID:oUI2ooAt0
大阪って街自体人いねえ割に無駄にごったがいしてるしな
大阪に相応しいっちゃ相応しいんだろうが
167 : 2025/04/14(月) 14:04:00.85 ID:3upnEwCU0
そろそろやめろよこういうスレ
責任は今をまだ生きてやがる俺らに来るぞ
169 : 2025/04/14(月) 14:04:50.27 ID:XvmTWKDr0
オンライン環境用意できないのに
チケット買うためにアカウントは作らせる
さてはアホですね
170 : 2025/04/14(月) 14:05:23.28 ID:hXVPlDtjd
音符が悪い
171 : 2025/04/14(月) 14:07:24.31 ID:mybB1FJn0
今の日本を象徴してる感じでつれぇわ
172 : 2025/04/14(月) 14:08:16.70 ID:RSNUlPfR0
アンチが勝手に建物のチェックをして補修箇所を教えてくれるんだから儲けものだよな
174 : 2025/04/14(月) 14:08:25.06 ID:aUQxMDOQ0
ろくに雨天時のことを考えてなかった万博が初日に悪天候直撃で口コミ壊滅というのも運命を感じる
178 : 2025/04/14(月) 14:15:11.70 ID:ZBgY7x+wr
その辺の公園より酷い有様だな
179 : 2025/04/14(月) 14:15:17.36 ID:4nAdxDXnd
ウ●コ詰まりまくってるらしいな
さすがに詰みだろ
180 : 2025/04/14(月) 14:16:49.26 ID:zc6yyXJJ0
大阪クオリティ
181 : 2025/04/14(月) 14:16:50.46 ID:h2aaXua90
大阪は洒落にならんくらい技術も運営能力も低いのが万博でわかった
日本で2番目の都市とは思えんほど東京と大阪で人材の質に格差ありすぎ
182 : 2025/04/14(月) 14:18:48.08 ID:D1v0hJBp0
>>181
維新に権力渡すってこういうことよ
あいつらただのヤクザ、社会の寄生虫だもの
大阪はもう当分低空飛行が決まってしまった

陣人だってかわらんでしょっていえばそうだけど、それでも2択で選ぶなら華をつまんで自民ですよ

204 : 2025/04/14(月) 14:45:39.77 ID:xEubP7Ju0
>>181
東京オリンピック()
185 : 2025/04/14(月) 14:21:06.39 ID:wiM3rDnP0
とんでもなく運営が無能なんだけど
ここから改善に向かうようになるん?
189 : 2025/04/14(月) 14:28:29.31 ID:uiMxtGqy0
>>185
台風で風が吹き上げて大屋根リングの床が吹っ飛ぶ
あと高潮や津波に襲われてなにもかも水浸し
欠陥も全部自然災害のせいにできる
203 : 2025/04/14(月) 14:43:42.17 ID:Wwzh/1UV0
>>185
東京五輪と同じ結末になると思う
220 : 2025/04/14(月) 15:49:43.39 ID:0InoIgl30
>>203
きよくがないんだけどどうなったんだっけ
186 : 2025/04/14(月) 14:25:12.40 ID:9B8ks6o10
出来ないことを始めてしまったらあとはもう地獄
188 : 2025/04/14(月) 14:26:29.62 ID:aUQxMDOQ0
役人「すぐ解体すると決まってるものが、そこいらの公園よりも手抜きなのは当たり前だろ」
190 : 2025/04/14(月) 14:29:31.63 ID:duToZl+p0
なんだろ、未来感の無い万博だよな
200 : 2025/04/14(月) 14:38:47.36 ID:+DxQnW6u0
>>190
まさしく「日本の未来」感がするんだが?
191 : 2025/04/14(月) 14:31:08.97 ID:2K1Sj1E30
雨宿りできる場所すらないのは凄い
195 : 2025/04/14(月) 14:34:08.89 ID:uiMxtGqy0
電子は本当に当てにならないよ
だからチケットは紙にしてる
スクショくらいとる癖つけといたほうがいいよ
212 : 2025/04/14(月) 15:05:04.82 ID:nsugk4+M0
>>195
まあ、これはそう
しかしあくまで利用者側の知恵であって、運営側が強要するようでは駄目だな
207 : 2025/04/14(月) 14:51:44.98 ID:VADwu8hD0
Japaneseナカヌキを表現してございます
208 : 2025/04/14(月) 14:53:50.72 ID:cMg9oRuL0
ウ●コナガレーゼ万博・ブリリア大阪
209 : 2025/04/14(月) 14:55:14.23 ID:vVhe9VIT0
まぁ東京五輪開会式の緑ナダギに比べれば余裕でしょw
あれ以上の失態は中々出来ないよ
210 : 2025/04/14(月) 14:57:24.34 ID:xvD4fVmJ0
大阪自慢のヨシモトを海外に見せびらかしたのは、割とまじめになだぎさん以下です
昭和平成のバラエティに縛られた土人ってところをまったく反省してない
214 : 2025/04/14(月) 15:22:13.79 ID:q9xB6hHw0
トイレデサインしたやつ損害賠償請求だろこれ
215 : 2025/04/14(月) 15:22:58.66 ID:VgxcYu6g0
だいたいこういうのってアンチの予想を外して盛況でウギギってなるんだけど
初日から色々飛ばしてて横目で見てケチつけるだけの俺らも大満足なスタートだなw
216 : 2025/04/14(月) 15:23:14.96 ID:W5Y+4RYV0
これが半年続くんか
218 : 2025/04/14(月) 15:40:30.10 ID:nmBUNsL/0
入場料は3000円くらいかと思ったら7000円でビックリしたw
219 : 2025/04/14(月) 15:45:05.69 ID:IqK+eZBc0
行くと後悔するわこれ
221 : 2025/04/14(月) 15:57:18.32 ID:dwswsacR0
50万くらい出すから1日貸切にできないかな?
224 : 2025/04/14(月) 16:31:51.75 ID:meaem3vh0
並ばない万博と言いつつも入場ゲートどころか駅のシャトルバス待ちの段階で大行列という話を聞いた
227 : 2025/04/14(月) 16:38:05.60 ID:mT+YIRASM
>>1
これ例えば
万博開催期間中に大震災や津波が起きたら
どうすんの?
232 : 2025/04/14(月) 16:53:57.37 ID:nsugk4+M0
>>227
想定外のことに備えることは不可能なので
229 : 2025/04/14(月) 16:48:50.62 ID:Vad0WpPz0
さあ、いつ死人が出るかなあー
230 : 2025/04/14(月) 16:51:27.96 ID:MnhPRzld0
言ってないけどこの2日楽しいわ
言ってないけど万博を楽しんでる
234 : 2025/04/14(月) 17:00:40.46 ID:jVxRARqx0
ちょうどガス抜き用に開放してる穴があるからそこで💩すれば良いよな
頭良くないか俺?
238 : 2025/04/14(月) 17:17:32.72 ID:7OoQz7H60
何兆もかけてこれかよ
239 : 2025/04/14(月) 17:24:48.71 ID:q4Ocff//0
>>238
お前らが費用がどうとか文句ばかり言うからだぞ
まあこれで大義名分できたから対策費かけられるから結果オーライだけどな
240 : 2025/04/14(月) 17:50:28.71 ID:TjOInB4D0
ネトウヨ怒りのうんこ持ち帰りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242 : 2025/04/14(月) 17:53:23.63 ID:XSTI78c/0
また雨が降ってる
243 : 2025/04/14(月) 18:05:34.01 ID:I0rVPuqz0
事前にわかんなかったなら人がたくさん乗って雨漏りが発生してるって事でそれ崩落するんじゃ🥺

コメント

タイトルとURLをコピーしました