万博・中国館、月裏側の土壌展示…探査機が昨年採取

1 : 2025/04/02(水) 23:41:40.64

【北京共同】中国の経済団体、中国国際貿易促進委員会の李慶霜副会長は2日の記者会見で、

無人探査機「嫦娥6号」が昨年、世界で初めて月の裏側から持ち帰った土壌を大阪・関西万博の中国パビリオンで展示すると明らかにした。  
レス1番のサムネイル画像
李氏は中国出展の政府総代表も務める。

パビリオンは古代の書物「竹簡」をモチーフとした外観で、中国の伝統文化から最新の科学技術までを展示する。

日中両国の「交流や協力を深める重要な場としたい」と抱負を述べた。  

嫦娥6号は月の裏側で土壌や岩石などの試料を採取し、昨年6月に地球に持ち帰った。

月の表側で採取した土壌も合わせて展示する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/489e6e4da5b82be5359fb1f31f659e75a2e6f257

50 : 2025/04/02(水) 23:42:54.67 ID:ETMZSpfy0
>>1
ただの土(笑)
56 : 2025/04/02(水) 23:44:02.23 ID:ClzL587g0
>>50
おまえにとってはな。
66 : 2025/04/02(水) 23:48:26.91 ID:EiI6jxHM0
>>56
世界中から嫌われてる糞シナさんちーっす(笑)
51 : 2025/04/02(水) 23:43:42.48 ID:ClzL587g0
すげえ目玉大盤振る舞い出し惜しみ無しワロタ

これまでの数々のご無礼にもかかわらづ。。🙇🙇‍♀🙇‍♂

52 : 2025/04/02(水) 23:43:53.47 ID:2z3uO6jZ0
日本人に盗まれそう
53 : 2025/04/02(水) 23:43:54.88 ID:3KVHA9Hz0
うぉおおおおおお見たらふーんて絶対なるやつ
54 : 2025/04/02(水) 23:43:56.55 ID:ndLCLsvX0
月の裏側はUFOの秘密基地だろ!
55 : 2025/04/02(水) 23:43:56.79 ID:znxFSohz0
とうちゃん、ありがとう
57 : 2025/04/02(水) 23:44:25.86 ID:zDu4Spvr0
サンキュー父さん
やっぱり万博といえばこれだよな
58 : 2025/04/02(水) 23:45:30.01 ID:ClzL587g0
※とうさんとうちゃんとは
※バカチョンがゆっております
※バカチョンの立場ゆえの発言
※日本人は、無関係。
59 : 2025/04/02(水) 23:45:33.65 ID:CtziJ5ZfM
昔はアメリカの月の石
今は中国の月の裏側の土

時代の変化を感じるな…

60 : 2025/04/02(水) 23:45:53.30 ID:insp8PGT0
ちょっと待てよおい!!!!

> 嫦娥6号は月の裏側で土壌や岩石などの試料を採取し、昨年6月に地球に持ち帰った。

これジャップメディア全く報じてなくないか?????おい!?
どうなってんだよ????!!!

63 : 2025/04/02(水) 23:46:37.59 ID:ClzL587g0
>>60
ややややや

嫌儲では、記事化されたやろ。
どこ、見てんねん。

67 : 2025/04/02(水) 23:49:58.06 ID:1lFIDxsf0
>>60
探査機着陸させてローバーも展開したのにジャップランドじゃほとんどニュースにならなかったもんな
69 : 2025/04/02(水) 23:51:34.10 ID:hjkQd4dH0
日本は鳥取の砂10トンと石の屋根があるから量は圧倒的に勝ってる
>>60NHKがギリ触れたくらい
72 : 2025/04/02(水) 23:54:04.77 ID:ZZToK2m90
>>60
嫌儲ではスレ立ってたよ
78 : 2025/04/02(水) 23:58:10.92 ID:8pVsNt+O0
>>60
月の裏側の地図も公開したぞ
81 : 2025/04/02(水) 23:59:44.20 ID:E0duqNkC0
>>60
偉業は報じないんだよ
中国やロシアが東日本大震災でアメリカより助けてくれたこともな
61 : 2025/04/02(水) 23:46:05.06 ID:yza/K7Vi0
日本人の嫉妬が止まらないw
62 : 2025/04/02(水) 23:46:33.26 ID:Wwtba3+k0
なにそれ見たい
64 : 2025/04/02(水) 23:47:04.12 ID:dy3t74CF0
健常者はこれ見て月の裏側にワープできるんやで!
「こんなん見てどうしろと?」とか思うたそこのお前!
残念な子やなあ
65 : 2025/04/02(水) 23:47:49.51 ID:1lFIDxsf0
1970年はアメリカの月の石
2025年は中国の月の裏側の土
どっちにしろジャップは蚊帳の外って訳か
そういや南極から拾って来た自称火星の石があったわw
68 : 2025/04/02(水) 23:51:33.46 ID:KX75u/c10
盛り上がりそうな目玉を早く紹介しろよ
70 : 2025/04/02(水) 23:53:02.05 ID:BKy1bQo80
何キロよ?
ちなみに鳥取砂丘は10トンな
キロじゃなくてトンなw
71 : 2025/04/02(水) 23:53:29.65 ID:U4uFoAE20
なお日本はアメリカから月の石をレンタルしてもらう模様
73 : 2025/04/02(水) 23:55:34.93 ID:F955CcFn0
おいおいおい日本人さんも砂の展示してるんだぞ!真似っ子するなよ😡
74 : 2025/04/02(水) 23:56:08.29 ID:sgtIHdnV0
しょーもな
75 : 2025/04/02(水) 23:56:30.75 ID:BjLaX5Kb0
万国石自慢かよ
76 : 2025/04/02(水) 23:57:20.30 ID:QyLk9Zdg0
1970年の大阪万博では
月の石という、何の変哲もないただの石を見るために
5時間、行列に並んだ
77 : 2025/04/02(水) 23:57:58.68 ID:qvOWkjSi0
ウヨが喜んでる万博というイベントの本領を発揮しただけなのにウヨが発狂
79 : 2025/04/02(水) 23:58:14.19 ID:UBRco+Oy0
中国万博か
80 : 2025/04/02(水) 23:58:26.95 ID:XWAPlyxT0
えっと日本は
50年前に展示した月の石をまた借りて来たんでしたっけ
82 : 2025/04/03(木) 00:00:03.36 ID:xgcHBS0s0
日本の税金で諸外国の紹介をするイベントが万博ですが何か問題でも?
83 : 2025/04/03(木) 00:00:06.13 ID:+wxlcVhm0
日本館の「火星(由来)の石」で対抗
84 : 2025/04/03(木) 00:01:16.31 ID:yLGdQ7mP0
中国だったらロボットの方がおもしろそうなのに
85 : 2025/04/03(木) 00:01:37.98 ID:dpyxlj2z0
すげーな
前の大阪万博はアメリカが月の石
50年経って次の大阪万博は中国が月の土
時代の変遷が
86 : 2025/04/03(木) 00:02:13.59 ID:VQr8knLma
え、つまり父さんの晴れ舞台たる維新万博を叩き続けてる俺らって反共壺ウヨモメンだった…ってコト!?!?
87 : 2025/04/03(木) 00:03:10.43 ID:QN9OooD10
日本の万博運営の上層部の誰よりも中国の方がやる気あるだろ
88 : 2025/04/03(木) 00:05:40.86 ID:S6a05RlE0
>>87
つーか中国って国はメンツのためにきちんと結果も出せる国だし
日本はメンツなんてもんよりもいかに中抜きするかの利権の国だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました