万博協会「GWやし17万人は来るやろ」→実際は11.5万人に落ち着く

1 : 2025/05/06(火) 15:03:32.761 ID:kVaRmQpwq
1日17万人の“GW来場者想定”大きく下回る 5月4日の11.5万人が最多か 大阪・関西万博 一般来場者数はきょうにも200万人超える見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d968de5b70caab20c6bd53a799b5fa0bf7fd4b

レス1番のリンク先のサムネイル画像
5 : 2025/05/06(火) 15:04:14.137 ID:1PmiWQQ53
200万人も見に行ったのか
17 : 2025/05/06(火) 15:11:27.769 ID:J0Rz.U3Nm
>>5
7割がリピーターらしいよ!
6 : 2025/05/06(火) 15:04:37.749 ID:pYUlqi4cg
ようやっとる
7 : 2025/05/06(火) 15:04:45.101 ID:tqnVUb/Lf
関係者含む?
8 : 2025/05/06(火) 15:05:42.311 ID:/3edgeTfE
万博がなんなのかすら分かってないわ
博物館てきな感じなんか?
9 : 2025/05/06(火) 15:05:42.970 ID:Z6itrO0F/
名神アホみたいに混んでたからよーやっとるわ
ふざけんじゃねーよ
10 : 2025/05/06(火) 15:05:55.178 ID:AcpbyTyaK
関係者はGW休みや
11 : 2025/05/06(火) 15:07:22.776 ID:kVaRmQpwq
エッヂ民はなんで行かんのや…
12 : 2025/05/06(火) 15:07:39.685 ID:8WpukFJgU
大阪府の広報
無能
15 : 2025/05/06(火) 15:09:53.915 ID:QIrit9Evi
>一方、日中の会場は相当混雑をしていて、連休中は午前9時・10時台の入場を制限するなど来場者数は実質頭打ち状態となっています。

この入場者数でもう入場制限ってそら想定がおかしいわ
あんな立地で夕方から行こうなんて客はそらいねえよ

18 : 2025/05/06(火) 15:12:25.549 ID:/uSPxr.xj
>>15
人気あるパビリオン3時間待ちとかなんやてな
ほんまにどういう想定してたんか謎や
20 : 2025/05/06(火) 15:13:11.135 ID:NHejX65IM
>>15
そもそも運営が杜撰なのよ
コンテンツの良し悪しのはなししてる奴らはずれてる
31 : 2025/05/06(火) 15:19:54.659 ID:fwz89r8dT
>>15
並ばない万博とは
82 : 2025/05/06(火) 15:58:58.108 ID:H9Dm3U6EZ
>>15
17万人って朝から晩まで同じペースで入場してくる想定やったんちゃうか
21 : 2025/05/06(火) 15:13:43.127 ID:ijQrjt9LR
関係者はどうなったんや
22 : 2025/05/06(火) 15:13:59.441 ID:NHejX65IM
大阪府市と万博協会がウ●コ
24 : 2025/05/06(火) 15:16:29.979 ID:bAlqhPYBj
大阪「学校にチケットタダで配るでー(バス代数十万かかるし引率大変やし入れる施設も一つだけや)」
26 : 2025/05/06(火) 15:18:05.548 ID:wt42X0qAZ
愛地球博はエリアが分散してたからな
あれは混雑緩和効果あったんかもな
27 : 2025/05/06(火) 15:18:09.113 ID:PltbZHze4
関係者増しでこれは厳しいね
28 : 2025/05/06(火) 15:18:50.995 ID:RF/XNW5Pf
愛知がこうだったから大阪もこうなるって楽観視しすぎやろ
30 : 2025/05/06(火) 15:19:45.665 ID:RF/XNW5Pf
伸びる要素、なし!w

協会は、会期後半になるほど来場者は増えると見込んでいて、夕方以降の集客を強めたいとしています。

一方、日中の会場は相当混雑をしていて、連休中は午前9時・10時台の入場を制限するなど来場者数は実質頭打ち状態となっています。

34 : 2025/05/06(火) 15:20:41.261 ID:Qkj1kuKyv
>>30
通期パスもってる近場の人間以外午後から行くわけないのにアホすぎる
32 : 2025/05/06(火) 15:19:56.375 ID:NHejX65IM
2800万だかが「理想」と言っていたがそんなことが不可能な体制なのは火を見るより明らかな訳
33 : 2025/05/06(火) 15:20:31.734 ID:NHejX65IM
そして2800万入れようとしたら運営費がさらにかさばるんじゃないかな?
35 : 2025/05/06(火) 15:24:03.014 ID:T1ZZ6UwWd
人数絞ったテストランで大行列とか
見込未満で入場制限とか
全体の見通し立てた奴ヤバすぎるやろ
アドバイザーがおらんかったかアドバイス無視したとしか考えられん
別に未知の規模のイベントちゃうわけやし
37 : 2025/05/06(火) 15:27:33.255 ID:NHejX65IM
>>35
だいたい万博って4年に1回かなんかやってるし20年前に日本でやってるし参考資料多すぎるぐらいのハズやしな
39 : 2025/05/06(火) 15:28:06.498 ID:fwz89r8dT
>>35
所詮はカジノのための隠れ蓑やからな
こんなところで本気出す必要はない
43 : 2025/05/06(火) 15:28:57.369 ID:NHejX65IM
>>39
腐ってると言わざるを得ない
80 : 2025/05/06(火) 15:56:27.216 ID:/bja5krMg
>>35
出てくる失敗的に運営するにおいてテーマパークとかそういった専門分野に全く頼ってないイメージあるわこの万博
36 : 2025/05/06(火) 15:26:34.573 ID:QbYUVDqy5
関係者抜くな💢
38 : 2025/05/06(火) 15:28:06.487 ID:cqTFrUCYg
1万人ぐらいで並ばずにいけるようにならんかな
40 : 2025/05/06(火) 15:28:22.382 ID:RF/XNW5Pf
運営側の人間である関係者も入場人数に含むようなことをするのが維新って広まっただけだな
41 : 2025/05/06(火) 15:28:35.956 ID:NHejX65IM
多分、夏休みも多くてこんなもんや
賢い大人は死ぬ思いしてまでその季節にいかんだろうし
44 : 2025/05/06(火) 15:29:17.975 ID:RF/XNW5Pf
正直カジノはどんだけ利益もたらすのかすごい楽しみ
大阪の人間じゃないから治安なんか知らんし
46 : 2025/05/06(火) 15:32:17.384 ID:NHejX65IM
>>44
大したことないんちゃうの?
47 : 2025/05/06(火) 15:33:49.066 ID:bAlqhPYBj
>>44
立地も悪くてコンセプトも和風ではなく海外によくある奴なんやろ?
ショボそう
50 : 2025/05/06(火) 15:36:41.240 ID:NHejX65IM
>>47
なんかやたらスロットばっかりの計画と聞いたで
52 : 2025/05/06(火) 15:37:27.778 ID:bAlqhPYBj
>>50
もうそれパチ●コでよくね?ってなるわ
丁半とかやらせろよ
51 : 2025/05/06(火) 15:37:18.735 ID:JoC6cNBEe
>>47
和風コンセプトってどんなんや
はんちょうばくちみたいなんやるんか
56 : 2025/05/06(火) 15:38:47.017 ID:bAlqhPYBj
>>51
洋画とかで丁半とかやってる和風カジノ出てくるやろ?
外貨求めるんならああいうのやないと無理やないの
48 : 2025/05/06(火) 15:35:08.215 ID:gf.aXEM90
>>44
そこそこにはやるだろうけど試算通りには絶対にならんと思うわ
49 : 2025/05/06(火) 15:35:40.064 ID:yPknpF2ga
評判も上がってきたところにやってきた絶好の行楽日和でこの程度なんや
53 : 2025/05/06(火) 15:37:36.778 ID:zqxmJOtmY
想定は大幅に下回るやろうけどさすがに最低限の黒字ラインは突破するんちゃうか
いくら杜撰な運営とはいえ最低限黒字にはなるよう保険はかけてるやろ
55 : 2025/05/06(火) 15:38:40.037 ID:NHejX65IM
>>53
結構ギリギかもよ
平均9万とかだっけ?
180日とかで
まじで雨と猛暑でどう転ぶか見通し立たんやろ
59 : 2025/05/06(火) 15:39:35.200 ID:gf.aXEM90
>>53
ぶっちゃけ黒字にならなくてもどうでもええからその保険すらかけてなさそう
なんか理由つけて謎の勝利宣言すればええだけやろうしな
73 : 2025/05/06(火) 15:52:30.240 ID:zqxmJOtmY
>>59
さすがにどれだけ勝利宣言しても赤字を成功扱いは無理やろ
54 : 2025/05/06(火) 15:38:22.930 ID:kgZ56kCsA
これからもっと暑くなるから来場者減るんちゃうか
57 : 2025/05/06(火) 15:38:49.168 ID:TeesyCBFE
どないやーーーーーーーーーー!!!!!
58 : 2025/05/06(火) 15:39:04.869 ID:I9XnCLzhd
10万でも混雑状況ヤバそうなのに20万来たらどうなっちゃうんだよ
60 : 2025/05/06(火) 15:40:32.131 ID:JoC6cNBEe
はんちょうばくちで変換できんから今知ったけどあれ丁半ばくちが正解なんやな
61 : 2025/05/06(火) 15:41:07.986 ID:djlTRmjAC
愛知のときと違ってSNSで全部情報出てるから口コミ効果はないし
リピートするほどでもないなら企業と学校動員水増しするしかないやん
63 : 2025/05/06(火) 15:42:40.151 ID:NHejX65IM
>>61
んでその学徒が全面協力得られる状況にないっていうね
企業もこれ以上の支援はむりやろ
800万以上前売り抱えたのに
62 : 2025/05/06(火) 15:41:39.454 ID:tYjZvXkvp
情報社会に殺されたイベントってわけね
65 : 2025/05/06(火) 15:42:44.209 ID:z91ydTP/9
ゴールデンウィークも関係者で大盛況やなぁ
66 : 2025/05/06(火) 15:44:00.773 ID:ta4D1qP1W
usj行くやつの方が多いんだろうな
67 : 2025/05/06(火) 15:45:33.318 ID:fH6TxG.uO
GW期間愛知にボロ負けやったな
初週の来場者数はしゃいどった奴ら今どんな面持ちなんやろ
68 : 2025/05/06(火) 15:46:20.335 ID:ooX7DDQhn
8月に大阪旅行行くけど大阪観光地多いから万博が選択肢にならんわ
京セラドームでやきう見てUSJ行くだけで2日潰れるんやぞ
69 : 2025/05/06(火) 15:48:07.172 ID:KiyrEpyIf
そももこの辺がキャパの限界なんだからそれ以上入りようがないやろ
70 : 2025/05/06(火) 15:48:23.915 ID:0FpmGY5re
筑波や名古屋の時と違って大阪は近くにUSJがあるからなあ
71 : 2025/05/06(火) 15:50:24.292 ID:2UprnOqzo
過去の愛知万博をライバル視しとるけど、まずは現実のUSJとの競合に勝たないとな。
72 : 2025/05/06(火) 15:50:26.641 ID:Z6itrO0F/
確かUSJと抱き合わせみたいになってるチケットあったやろ
74 : 2025/05/06(火) 15:52:50.310 ID:gaHmyLB.q
修学旅行でガキの面倒見る羽目になる先生がかわいそうやな
75 : 2025/05/06(火) 15:52:59.459 ID:fvASN7err
赤字回避できそう?
79 : 2025/05/06(火) 15:56:09.052 ID:zqxmJOtmY
>>75
愛知の時はコンパクトに抑えたことで黒字ライン低めに設定できたけど
大阪万博はけっこう金かけてるっぽいからどうやろな
78 : 2025/05/06(火) 15:56:03.305 ID:b/ASHzbeb
猛暑対策できてるよな?
81 : 2025/05/06(火) 15:57:05.219 ID:oIsTazuiM
夏なったらますます行かんやろ
猛暑確定やのにまともに休める場所ないんやから
熱中症で死者出ても不思議ちゃうけど救護施設とか病院までの輸送方法とかちゃんとあるんよな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました