世の中の仕事、ほぼすべて「それAIで良くね???」で終わってしまうwww

1 : 2025/05/08(木) 10:05:23.597 ID:q2FJUCsw/
ホワイトカラーの職種とか大体要らなくなるやろこれ
3 : 2025/05/08(木) 10:05:46.035 ID:wMjeI/u72
暖かみがないよね
4 : 2025/05/08(木) 10:06:27.198 ID:q2FJUCsw/
事務→AIでいい
経理→AIでいい
色んな雑務→AIでいい

ええんか

6 : 2025/05/08(木) 10:07:12.471 ID:q2FJUCsw/
義務教育も教師は要らない
AIでいい
7 : 2025/05/08(木) 10:07:13.452 ID:Rz1TtpEZm
誰がAI操作するんや?
セルフレジすら自力でできない知的障害多いんやで
13 : 2025/05/08(木) 10:09:06.727 ID:q2FJUCsw/
>>7
それもAIで良いよね
8 : 2025/05/08(木) 10:07:29.999 ID:Rz1TtpEZm
人間の知能を高く見積もりすぎてないか?
9 : 2025/05/08(木) 10:08:24.394 ID:i4IQFDcNm
保険の約款AIに投げたら便利だった
10 : 2025/05/08(木) 10:08:30.731 ID:uZkRGLjw0
やってる感があるやん
11 : 2025/05/08(木) 10:08:41.490 ID:Rz1TtpEZm
結局AI使いこなす知能高いやつに業務独占されるんやから何も変わらんしなんならパイが小さくなって格差激しくなるんちゃうか
14 : 2025/05/08(木) 10:09:53.705 ID:q2FJUCsw/
冷静に考えてお前らのやってる仕事AI出来ないと思うか?????????
16 : 2025/05/08(木) 10:12:00.395 ID:q2FJUCsw/
「ほとんどAIでいい」社会は来る
90%の仕事がAIで補助 or 完全代替される未来は、2040年代〜2050年代には現実味を帯びる

特に日本のように労働力人口が激減する国では、AI導入がむしろ“必須”になる

17 : 2025/05/08(木) 10:12:05.675 ID:1MUEYWCw3
今思うとサラ・コナーの言ってることは正しかったのかもな
18 : 2025/05/08(木) 10:12:09.160 ID:j4mB6pH8o
結局は人が運用するものやから余程のことがない限りはなくならないよ
IT革命の時も色んな業種がなくなる言われたけど、合理化が進んだってのはあるが消滅まで行った業種なんてほとんどなかったやろ
19 : 2025/05/08(木) 10:12:58.934 ID:7/iZZMHzP
創作界隈も人いらんよな
20 : 2025/05/08(木) 10:14:01.577 ID:yeS3BfJae
事務とかついに終わりそう
21 : 2025/05/08(木) 10:15:36.648 ID:j4mB6pH8o
労働人口ドンドン減ってるんやから合理化せんとな
余った奴らが人手不足のブルーワーカーに流れるのが1番ええんやけど、そこまで上手くはいかんかな
22 : 2025/05/08(木) 10:16:17.833 ID:rhhntjgam
AIとAIをチューニングする人だけになるんやろ
23 : 2025/05/08(木) 10:17:18.302 ID:6/lIkvqS1
AIで働かなくて良い社会が来るとか言ってるやつたまにいるけど何で企業が金掛けて運用してるものの恩恵を口開けてるだけの無能が受けられると思うんやろか
24 : 2025/05/08(木) 10:17:55.291 ID:zj4FSXmgh
ブルーカラーの代替コストのほうが高いのは皮肉やね
25 : 2025/05/08(木) 10:18:15.859 ID:giAxx6p6g
弁護士税理士会計士←ここら辺の知識を暗記したり計算したりするだけの仕事こそAIでいいけど利権で守られるんやろな
26 : 2025/05/08(木) 10:19:36.613 ID:d1HJZ6o0c
>>25
せやな
27 : 2025/05/08(木) 10:20:23.199 ID:kPifHNZj2
AGI来てからが本番
29 : 2025/05/08(木) 10:24:02.159 ID:0N54sAD90
>>27
もう来始めてるやろ
28 : 2025/05/08(木) 10:22:25.273 ID:nclz3BWhe
語学系はガチでAIやな
AIの方が圧倒的に速くて正確や
30 : 2025/05/08(木) 10:24:45.088 ID:iBEuiZzzo
そのAIを誰が使うんや
31 : 2025/05/08(木) 10:27:04.803 ID:rdxbl0tUJ
>>30
一部の資本家たちだけやぞ
大半の労働者はAIでええってなる
32 : 2025/05/08(木) 10:28:21.750 ID:q2FJUCsw/
ちなみに昨日くらいにブラウザだけのAIエージェントはもう公開されたぞ
33 : 2025/05/08(木) 10:29:34.071 ID:SxlRh8bqU
AIに適応して業態が変化するだけだから無くならんで
34 : 2025/05/08(木) 10:30:00.013 ID:ASU0C9nBk
さっさとワイの農作業もAIで駆逐してクレメンス

コメント

タイトルとURLをコピーしました