- 1 : 2025/04/15(火) 14:09:15.89 ID:0PmGwXyP0
- 50 : 2025/04/15(火) 14:10:10.02 ID:oBmEjqRY0
-
水たまりにコインを投げるのは中国の文化
- 52 : 2025/04/15(火) 14:11:16.99 ID:x2s28e8M0
-
>>50
ジャップは中国父さんのパクリばかりだからな - 64 : 2025/04/15(火) 14:14:31.77 ID:4rFn12QZ0
-
>>50
中国じゃなくてヨーロッパだろ - 66 : 2025/04/15(火) 14:15:15.77 ID:nyWcsSMy0
-
>>50
イタリアじゃねーの?
トレビの泉有名じゃん - 74 : 2025/04/15(火) 14:17:43.78 ID:rrk9Lpjq0
-
>>50
ネトウヨに見せかけつつ中国起源説を唱える高度なレス - 82 : 2025/04/15(火) 14:21:07.94 ID:9LT5X4iAM
-
>>50
中国はコインを挟む文化じゃなかったっけ?中国以外にも同じ文化があったような
世界遺産にコイン投げる日本人に対しても、御神木にコイン挟んで枯らす外国人に対しても
それをやるとこういうことが起こるから辞めろという看板立てるしかない - 117 : 2025/04/15(火) 14:33:52.13 ID:Ut9Mgv3I0
-
>>50
中国の文化は飛行機のエンジンにコインを投げる方だから - 51 : 2025/04/15(火) 14:10:47.68 ID:G6yNVGweM
-
こういうのってトレビの泉が最初なの?
- 53 : 2025/04/15(火) 14:11:51.18 ID:L28VUynnH
-
なんかなんでもないデパートの噴水辺りにも投げ込まれてる時あるよな
頭おかしいんかな - 54 : 2025/04/15(火) 14:12:06.97 ID:QYvpAabn0
-
自販設置して硬貨で汚染しないものを買わせればいいだろう
- 55 : 2025/04/15(火) 14:12:17.20 ID:D2P5aMy10
-
貰っていいならボランディアしに行くけど?
- 56 : 2025/04/15(火) 14:12:51.22 ID:0kkzlkI30
-
神宮の五十鈴川もだよな
なんなのあれ - 57 : 2025/04/15(火) 14:12:58.62 ID:FIzgO7an0
-
割れ窓理論
- 108 : 2025/04/15(火) 14:30:00.85 ID:8pC7i+rA0
-
>>57
これだな、全部片付けるしかない - 58 : 2025/04/15(火) 14:13:35.71 ID:goILSq8Q0
-
日本人の半分は高卒で、残り半分の大卒の8割が私文
つまり、日本人の9割はバカ - 60 : 2025/04/15(火) 14:13:58.50 ID:LSSuo7g1M
-
賽銭箱設置しろよ
- 61 : 2025/04/15(火) 14:14:14.98 ID:mMtVCadAd
-
発想変えてコインを投げ込むと不幸になるって噂流せばいいんだよ
幸せになりたければ池の周りを一周とか吹聴すればいい - 68 : 2025/04/15(火) 14:15:45.75 ID:kqDV2NAc0
-
>>61
どうせそういうの「誰かを不幸にするためのおまじない」に変化して
ケンモメンみたいなのが大量に投入しはじめるんだよ - 110 : 2025/04/15(火) 14:30:20.77 ID:8eRXBmMKr
-
>>61
お前玉川だろw
まったく同じコメントして羽鳥に突っ込まれてたぞ - 62 : 2025/04/15(火) 14:14:28.73 ID:atMZVpCdM
-
トレビの泉かよ
- 63 : 2025/04/15(火) 14:14:31.35 ID:FQFeVFTj0
-
ケンモメン出番だ
- 65 : 2025/04/15(火) 14:14:34.77 ID:F3RU97W00
-
玉川「投げ銭したら呪われるって看板立てとけ」
- 67 : 2025/04/15(火) 14:15:39.69 ID:PLoO8vpo0
-
トレビの泉の真似かな
- 69 : 2025/04/15(火) 14:15:53.89 ID:8hZWlqu90
-
昭和からの文化だろう明治からの文化でも日本の伝統言うくらいなんだからこれも日本の文化だな
- 70 : 2025/04/15(火) 14:16:53.68 ID:WMphX7EnM
-
命がけの回収て…
- 71 : 2025/04/15(火) 14:17:02.60 ID:BDGjmO2K0
-
富士山の火口にも小銭投げ込む奴が大勢いるからね
一応言っておくと今現在のインバウンドなんかよりずっと前から日本人がやってることだからな - 72 : 2025/04/15(火) 14:17:06.61 ID:xbO9Ifru0
-
こんなとこ行くの中国人だけだろ
- 73 : 2025/04/15(火) 14:17:09.49 ID:XK0p4UrF0
-
忍野八海は観光資源として掘ったもので自然にできたものではない
- 129 : 2025/04/15(火) 14:46:21.20 ID:O/iAsJ+r0
-
>>73
人工の池は別名で他の池
忍野八海は湧水地であり人工池ではない - 75 : 2025/04/15(火) 14:17:53.97 ID:4rFn12QZ0
-
真夏に行くと気持ちいい
- 76 : 2025/04/15(火) 14:17:57.00 ID:JhlEcdMj0
-
まあいいじゃん
見向きもされず自然消滅するよりさ - 77 : 2025/04/15(火) 14:18:00.73 ID:0qynUlx80
-
網張っときゃいいだけ
- 78 : 2025/04/15(火) 14:19:00.27 ID:iRJnwpmL0
-
投げるバカに撮るバカ
同じバカなら投げなきゃ損損 - 79 : 2025/04/15(火) 14:19:12.08 ID:OPYBTdXc0
-
賽銭箱置いてみれば?
- 80 : 2025/04/15(火) 14:19:14.66 ID:115RDxmB0
-
行ったことあるけど客の半数が中華だったな
立て看板ごときで諌められるわけねえのに - 81 : 2025/04/15(火) 14:20:30.36 ID:JhlEcdMj0
-
神社の賽銭盗むオジサンに
【公認銭拾い】の腕章あげて好きにお金回収していい権限あげれば
ウインウインで綺麗にしてくれるわ - 83 : 2025/04/15(火) 14:21:35.21 ID:HKHRrKG90
-
百貨店の屋上の池とかにもお金投げる謎の人たちいるよな
- 84 : 2025/04/15(火) 14:21:36.91 ID:n1Oxxnes0
-
肯定するわけじゃないけど
ひとつひとつに願いがこもっているであろう
持ち物である硬貨がたまっている景色は美しいよな - 85 : 2025/04/15(火) 14:21:39.01 ID:swBbyii4
-
ここスマホもたくさん落ちてる
なんでストラップつけないんですかね?
- 86 : 2025/04/15(火) 14:21:42.00 ID:ZKmg7mYF0
-
1m超える高さで溜まってるとか
拾う方も大変ですわ - 87 : 2025/04/15(火) 14:22:04.46 ID:2uArjZIR0
-
コイン取り放題にすればケンモハックとして紹介され片付くのでは
- 89 : 2025/04/15(火) 14:22:59.20 ID:kl8kfr/y0
-
>>1
20年くらい前でも、コインがキラキラしてた印象はあるが
それにしても今の密度は凄いな - 90 : 2025/04/15(火) 14:23:14.32 ID:UO0oOw4y0
-
クソもらし痴呆ハゲオムツの自己紹介がなんだって
クソ漏らしてるのも売国痴呆ハゲオムツ ペテン工作と自己紹介し続けてるのも売国痴呆ハゲオムツだろ
氏ねハゲ
- 91 : 2025/04/15(火) 14:23:24.19 ID:Xmimha7p0
-
これタモ持って取りにいきたいな
いいかな? - 92 : 2025/04/15(火) 14:24:00.43 ID:y7seYc4i0
-
ガ●ジンのせいじゃん
昔はほとんどなかったぞ - 93 : 2025/04/15(火) 14:24:37.63 ID:5ZwYWzNh0
-
側に駐屯地あんだから回収頼めよ
- 94 : 2025/04/15(火) 14:25:10.24 ID:IB5fDat70
-
俺に拾わせてくれないかな
- 95 : 2025/04/15(火) 14:25:28.63 ID:O1G01Shb0
-
どっかの何かの木もコイン埋め込まれまくって
集合体恐怖症が全身カユカユになって発狂してするような状況になってたな - 96 : 2025/04/15(火) 14:25:31.70 ID:bq0yX5Vk0
-
気持ち悪いことする奴らもいるんだな
- 97 : 2025/04/15(火) 14:26:17.29 ID:O1G01Shb0
-
笑点のブルーの持ちネタだからアイツに拾わせろ
- 98 : 2025/04/15(火) 14:26:25.62 ID:DjGajcOq0
-
大学の文化祭でコインをいくつか入れたビニールプールを置いておけばいいってのがあった
そうすりゃ次から次へ入れる奴がいるって - 100 : 2025/04/15(火) 14:27:29.89 ID:QgHNKWSV0
-
昔はきれいだったよ。
中国人が来るようになってダメになったな。
中国人を入国禁止にすべきだけど、日本政府がすでに乗っ取られてるからどうにもならんだろうな。 - 101 : 2025/04/15(火) 14:27:46.38 ID:+lDDx+40M
-
水の神様は金気を嫌うとも申します
- 102 : 2025/04/15(火) 14:27:50.85 ID:7U407CQV0
-
⚫はい。
- 104 : 2025/04/15(火) 14:28:08.72 ID:SMH7pY5k0
-
1m積もるって本当かね
- 105 : 2025/04/15(火) 14:28:23.19 ID:ujgJuxsD0
-
コイン投げ放題とコイツ取り放題の看板を置いてどっちが勝つか見てみたい
- 107 : 2025/04/15(火) 14:29:56.03 ID:ORxlu8Ux0
-
投げ入れてるのって日本語読めない中華とかでしょ?
今ってどこ行っても中華しかおらんし - 109 : 2025/04/15(火) 14:30:14.29 ID:wPkhs5+j0
-
どこからコイン投げるなんて発想が出てくるんだろうな
「トレビの泉」って名前を知らずに
「泉」にコインを投げるとか思ってるんだろうか - 111 : 2025/04/15(火) 14:31:02.15 ID:sKySdZgJ0
-
1Mも積もってるわけねーだろ
- 112 : 2025/04/15(火) 14:31:04.04 ID:BinDb94u0
-
法律の縛りでこれの回収も莫大なコストかかるらしいね
機械入れられないから人力頼み - 113 : 2025/04/15(火) 14:31:45.50 ID:I8tnItP30
-
しょーもなw
ジャップは政府主導で自然破壊してる案件多いし、観光客も気にせずどんどんコイン入れてほしいわ🤗 - 114 : 2025/04/15(火) 14:31:57.64 ID:42QXuEo60
-
網かビニール張れよ
- 115 : 2025/04/15(火) 14:32:20.70 ID:ZKmg7mYF0
-
今回収してるダイバーはボランティアでやってるおじさんだから
この人潜れなくなったらヤバイやん
忍野村役場の若手にも潜らせろ - 123 : 2025/04/15(火) 14:37:41.37 ID:c9V6eHDn0
-
>>115
拾った奴あげろ - 118 : 2025/04/15(火) 14:34:21.93 ID:k8Ypmxr20
-
インバウンド推進して金を稼ごうとした地域の末路
世界遺産を潰す気か?コインだらけになってるのは自己責任だし自助共助でなんとかしろ! - 119 : 2025/04/15(火) 14:34:38.73 ID:u/lVw0ku0
-
さすがバカジャップ
- 120 : 2025/04/15(火) 14:35:10.82 ID:Qidly4dQ0
-
つーか問題がおきてから対処ってのがな
最初は話題になるからと放置してたんだろ(推奨してた可能性すらある) - 121 : 2025/04/15(火) 14:36:37.58 ID:KvdC/Rc80
-
砂金だと思ってすくえ🥺
- 122 : 2025/04/15(火) 14:36:40.82 ID:H5gRoN5f0
-
ジャップってどこでも小銭投げるよな
クソ迷惑 - 124 : 2025/04/15(火) 14:38:01.55 ID:PwvYZqS20
-
投げ入れたやつを逮捕すればいい
- 125 : 2025/04/15(火) 14:39:34.60 ID:Xmimha7p0
-
これコイン投げ入れようとするやつを止める動画撮影したらもうかる
- 126 : 2025/04/15(火) 14:40:36.45 ID:SWJEqA340
-
外国人はバカだから立て看板すら読まない
- 127 : 2025/04/15(火) 14:40:53.34 ID:Dj20+ax10
-
甚大負担って近所の中高生つかって1日1万でもやれば
1億円もかかんないでできるだろ - 128 : 2025/04/15(火) 14:45:44.08 ID:gqE9ZAASr
-
わいこういう系絶対やらないわ
後でどうすんだろって思うから
銅だけにな😂ガッハッハ - 130 : 2025/04/15(火) 14:46:26.42 ID:d1yOrAold
-
忍野八海にコロナ前にいったが外人しかいなかったな
土産物屋も店員外人だったし
世界遺産「忍野八海」、「最初にコインを投げたバカ」とそれを真似し続けるバカの為終わる。つまり日本人はバカ?

コメント