
- 1 : 2025/02/27(木) 19:51:11.77 ID:SCy77I9G0
- 2 : 2025/02/27(木) 19:51:22.67 ID:SCy77I9G0
-
中国の半導体メーカーが成熟ノード(レガシーチップ)の生産能力を急速に拡大し、製品価格を大幅に引き下げることで世界市場に大きな影響を与えています。
* 市場シェアと価格破壊:
* 中国のファブ(半導体製造施設)は2025年末までに世界の成熟チップ生産の28%を占める見込みです。
* シリコンカーバイド(SiC)ウェハーなどの製品価格を大幅に引き下げ、西側企業に価格競争を強いています。
* 西側企業への深刻な影響:
* WolfspeedやOnsemiなどの企業が業績悪化により人員削減を余儀なくされています。
* 業界内では「チャイナショック」と呼ばれる事態に発展しています。
* 戦略的背景と中国政府の支援:
* 米国の先端半導体装置に対する輸出規制を受け、中国は成熟ノードへの投資を強化しています。
* 中国政府の強力な投資が産業の成長を後押ししています。
* 供給過剰リスクと業界の未来:
* 一部の成熟チップではすでに供給過剰の兆候が見られます。
* 市場シェア拡大のための価格競争は、業界全体の利益率を圧迫する可能性があります。
この状況は、米中「チップ戦争」の新たな局面であり、両国および世界の半導体メーカーに大きな影響を与えることが予想されます。 - 3 : 2025/02/27(木) 19:54:57.71 ID:hXqUF6xn0
-
>一部の成熟チップではすでに供給過剰の兆候が見られます。
もやし戦略か
- 4 : 2025/02/27(木) 19:57:54.78 ID:crTObtRz0
-
SiC関連をレガシーの枯れた技術扱いとか、AIはクソバカだな
- 5 : 2025/02/27(木) 19:59:14.21 ID:zK7gNSfA0
-
2nとか言ってたわーくに
- 6 : 2025/02/27(木) 19:59:48.35 ID:FWyry6obM
-
>>5
文盲さん? - 8 : 2025/02/27(木) 20:04:39.84 ID:zK7gNSfA0
-
>>6
物量作戦知らんの - 7 : 2025/02/27(木) 20:01:27.81 ID:LDH1URk30
-
まあ欧米が始めた喧嘩やししゃーない
- 9 : 2025/02/27(木) 20:05:34.13 ID:4WF5t7FVd
-
昔、DRAMで韓国がこれをやって、ドイツのキマンダとわー国エルピーダと台湾中小が木っ端微塵のお星さまになった
- 25 : 2025/02/28(金) 08:45:05.08 ID:RDOgIL1+0
-
>>9
そんな「巨人サムスン」もHBMでハイニクスに一方的にボコられてるしIntelちゃんはICUのECMOで治療中で予断を許さないし諸行無常すぎる製造業は流浪の産業とはいうが半導体はもはや修羅の世界
- 10 : 2025/02/27(木) 20:19:18.62 ID:33Z4+TgI0
-
シリコンウエハーも国産に切り替えてるらしいな
日本が強かったけど売れてないらしい - 11 : 2025/02/27(木) 20:43:39.25 ID:HA+cbL1or
-
マイコンあたりが安くなるのか?
- 12 : 2025/02/27(木) 21:31:32.57 ID:jEYG61Lm0
-
枯れたものも作れない日本
- 13 : 2025/02/27(木) 21:32:42.17 ID:7Afgx5uf0
-
ほんとにしぶといな
- 14 : 2025/02/27(木) 21:37:19.26 ID:EHbV7XKp0
-
20年ほど前、東京の青梅市にあった日立の半導体工場で派遣就労してたけど、休憩時間が適当に取れて楽だった
最新工場だとクリーンルーム内で作業しないらしいな - 15 : 2025/02/27(木) 21:58:32.20 ID:z5jopHKv0
-
組み込み系マイコンとかは28nmぐらいで十分と言っていたからね
- 16 : 2025/02/27(木) 22:43:22.01 ID:tm5kALgh0
-
cpuやSoCの絡みで3nmや4nmで競争してるけど、半導体の主流ってまだ16nm~やろ
- 20 : 2025/02/27(木) 23:32:00.75 ID:jEYG61Lm0
-
>>16
ラピダスが2nmに成功したとして誰が使うのは散々言われたことだしな
現状は凄い片寄った狭い需要しか無い - 17 : 2025/02/27(木) 22:56:26.42 ID:3jIEraHv0
-
中国が参入したら過剰生産でその分野は終わりゃ
- 18 : 2025/02/27(木) 22:56:40.55 ID:/CoyW3SU0
-
キャノンのi 線ステッパーあたりのシェア食ってるのかね
- 19 : 2025/02/27(木) 22:57:24.75 ID:CgSjCTm90
-
相当特殊な技術以外はもう全部中国に取られてるだろ
- 21 : 2025/02/28(金) 08:33:59.42 ID:RDOgIL1+0
-
SMICが「量産」出来るのは現状7nm辺りかね
先端半導体は素材から何から全部が世界最高品質かつ国際協業が大前提でジャップ国さえ不可欠かつ特許地獄これでもしTSMCに追いつけた日には
もはや大昔の様に鎖国していいレベル - 22 : 2025/02/28(金) 08:35:21.09 ID:f5ZoBfRZ0
-
当時のPS3見たな存在だからな
2番でいいんですよ、ならこっちのほうがお得 - 23 : 2025/02/28(金) 08:38:34.81 ID:NJqDoZEG0
-
日本はTSMCと組むのちょっと遅かったな
もう入り込む余地ないでこれ - 26 : 2025/02/28(金) 08:49:39.64 ID:RDOgIL1+0
-
>>23
日本が動いたというより日本と台湾の宗主国が経済安保で冗長性持たせたってところ - 24 : 2025/02/28(金) 08:39:44.70 ID:91tO1N510
-
低性能チップしか作れないジャップの息の根を止めに来たって話でおk?
- 31 : 2025/02/28(金) 09:34:49.89 ID:RDOgIL1+0
-
>>24
CELLのシュリンク32nmが最後だったかな
東芝の製造工場は確か5000億だったが
今や下手したら2桁違うまである - 27 : 2025/02/28(金) 08:51:01.07 ID:YE3iFGcG0
-
バカは微細化すればするほど最先端だと思ってるようだけど、半導体はそういう単純なもんじゃないので。
- 28 : 2025/02/28(金) 08:51:44.88 ID:ZzaItmKD0
-
初代ライゼンが14だしぜんぜん使えるレベルやな
- 29 : 2025/02/28(金) 08:53:05.36 ID:dG/ZNePa0
-
メールやLINE、tiktokの動画や車の半導体なら
そこまでいらんからね。最新型iPhoneはオーバースペック - 30 : 2025/02/28(金) 09:29:06.90 ID:RDOgIL1+0
-
ZEN1は11で足切りされてる
最新パッチだとインテル第10世代までやられたし
AIネイティブなWin12でさらに追い込まれるはず
コメント