中国のAI「DeepSeek」やべぇのが来たってAI業界がなってるらしいけどそこまでビビることか?

1 : 2025/01/28(火) 22:48:49.316 ID:7glYLgYh0
中国に都合が悪いことは規制されてるのならゴミじゃね?
2 : 2025/01/28(火) 22:49:19.178 ID:mi9/wfPn0
すごい説明口調だな
4 : 2025/01/28(火) 22:50:49.018 ID:XG3Yj4Ti0
天安門を学習させてあげたい
5 : 2025/01/28(火) 22:50:53.776 ID:Tutf0CxM0
六四天安門について聞きまくれよ
6 : 2025/01/28(火) 22:51:43.272 ID:iy8e+32Q0
中国産のAIとかやべーだろ
7 : 2025/01/28(火) 22:51:59.454 ID:yEMA/WMP0
技術競争なんてものはは追いつ追われつなんで
8 : 2025/01/28(火) 22:52:38.896 ID:hjG3d5Irr
じっせんごじっせん!
9 : 2025/01/28(火) 22:54:42.638 ID:OheRtnm60
中国AIの根底を支えてるのはNVIDIAなんだよなぁ
10 : 2025/01/28(火) 23:02:10.553 ID:fX4DDDKF0
そもそもNVIDIAの株は上がりすぎてた
ここらで調整が必要
11 : 2025/01/28(火) 23:02:47.743 ID:h0viwK8S0
各社巨額の投資をして凄いAI作って市場独占してやるぜーって意気込んでるなか
同じくらい凄くてそんな投資必要ないAIを無料で公開しました!誰でもパクってOK自由にして!
ってやっちゃったので、金にもの言わせて開発してた企業の努力が軒並み水の泡になった
よく中国の会社だからーって言われるけどオープンソースだからバックドア仕込みようもなくて安全という
12 : 2025/01/28(火) 23:07:36.202 ID:6zYLpbp80
>>11
オープンだからバックドアやマルウェアがないってどういう理論?
オープンなプログラム使ったらわからないとこにマルウェア仕掛けられて意図せずマルウェアとして動作しちゃいました~なんてアプリケーションはごまんとあるが

有名なのはGOMプレイヤーとか

18 : 2025/01/28(火) 23:19:41.225 ID:ygnExEP30
>>12
オープンソースの意味分かってなさそう
20 : 2025/01/28(火) 23:23:26.363 ID:h0viwK8S0
>>12
GOMプレイヤーはオープンソースじゃないですよ
GOMプレイヤーは実際に動くものとして公開されてるからそこから悪さしてる所探すのは骨が折れるけど
DeepSeekは設計図が公開されてるから、設計図見れば不必要な処理してるかどうかなんて一瞬で判別できるのよ
21 : 2025/01/28(火) 23:24:03.561 ID:msUeT6CdH
>>11
最初はオープンだったけどデベロッパーの匙加減一つでいきなりクローズドになったりプロプライエタリな領域できましたーなんて例は腐るほどあるけどな
そういうの考慮せずに全幅の信頼を置こうとするのは意味わからん
23 : 2025/01/28(火) 23:28:52.757 ID:h0viwK8S0
>>21
オープンソースについて詳しくないならちゃんと調べた方が良いよ
MIT Licenseなので、少なくとも現段階のバージョンは一生使い放題なわけよ
そうやってフォークされて存続してきたプロダクトは死ぬほどある
オープンソースソフトウェアを使わなくなるのはソフトウェアが陳腐化した時だけ
オープンソースに全幅の信頼を置ける意味がわかった?
24 : 2025/01/28(火) 23:30:48.352 ID:msUeT6CdH
>>23
お前が開発畑の人間じゃないのはよくわかる
25 : 2025/01/28(火) 23:32:16.789 ID:h0viwK8S0
>>24
議論から逃げてレッテル貼りし始めたらエンジニア失格だぞ
27 : 2025/01/28(火) 23:35:46.046 ID:msUeT6CdH
>>25
だって>>23>>21への説明に全くなってないもの
元のソースコードが永久にオープンである保証なんてあるのか?
フォークにしたって派生である以上は大元が閉じられたらどうしようもない
レッテル張りじゃなくそういうのがわからない分野の人間なんだろうなぁとしか
13 : 2025/01/28(火) 23:09:09.054 ID:EwaqPZKK0
中国政府に不都合は規制はされるんだろうけどdeepseekがやった開発手法を手にできないと負ける
14 : 2025/01/28(火) 23:11:33.464 ID:RvjpZBJx0
紫禁城は毛沢東が建設させた?って聞いてみたいw
GPT-40 miniとGeminiとは違うってw
15 : 2025/01/28(火) 23:12:07.939 ID:HrFdtZeI0
開発手法ってただパクっただけだろ
16 : 2025/01/28(火) 23:12:55.560 ID:ofU3/zkE0
パクリ元のAI名とかポロッと言いそうだよな
それがチャイナクオリティ
17 : 2025/01/28(火) 23:18:28.180 ID:iy8e+32Q0
よくわかんないんだけどAIてただのプログラムじゃないの?AI使うのにGPU使うってだけでなんでNVIDIAの株下がるの?
19 : 2025/01/28(火) 23:19:49.024 ID:mi9/wfPn0
>>17
GPUを使わなくなったから下がった
22 : 2025/01/28(火) 23:26:00.563 ID:iy8e+32Q0
>>19
なるほど
26 : 2025/01/28(火) 23:34:16.859 ID:h0viwK8S0
有志のメンテナにおんぶに抱っこで自分でOSS作ったりフォークしてメンテしたことない奴が開発畑の人間名乗るなよ
28 : 2025/01/28(火) 23:38:11.968 ID:msUeT6CdH
ばら撒くだけばら撒いたらじゃあプロプライエタリね有償ねなんてならない保証あるのかよっていう
今この時点でそこまで盲目的になるのが馬鹿馬鹿しいって話よね
30 : 2025/01/29(水) 00:40:50.274 ID:AYQMawWX0
>>28
だからMITLicenseで配布されてるんだってw
ほんと何も知らないんだな
29 : 2025/01/28(火) 23:40:41.612 ID:msUeT6CdH
そんなことはいくらでも経験してきたけど有志におんぶ抱っこなのはどっちなんだろう
31 : 2025/01/29(水) 00:43:21.260 ID:AYQMawWX0
フォークすれば大元が閉じられても関係なく続いていくってOSSの基本中の基本なんだが……
所詮はお勉強だけしてきましたって感じだな
まぁそのお勉強も足りないけどw認識が間違ってるしww

コメント

タイトルとURLをコピーしました