- 1 : 2024/01/24(水) 00:08:08.190 ID:WU/FtPIF0
-
年に1800人民元(約36000円)までしか控除額が使えない模様
- 2 : 2024/01/24(水) 00:08:39.156 ID:z0LTwk+60
-
中国から書き込めるの?
- 4 : 2024/01/24(水) 00:10:24.282 ID:EUmf929R0
-
でも40円ぐらいで受診できそう
- 6 : 2024/01/24(水) 00:11:39.036 ID:WU/FtPIF0
-
>>4
冗談おっしゃい - 5 : 2024/01/24(水) 00:11:10.653 ID:WU/FtPIF0
-
そうだな
例えば手術費で10万円かかるとして
控除額の上限が36000円な訳だから残り64000円は完全自己負担 - 7 : 2024/01/24(水) 00:12:29.666 ID:JKUNIVitp
-
本来はそれくらいが妥当なんだよ
日本はバカすぎて財政破綻が目前
- 10 : 2024/01/24(水) 00:16:05.700 ID:Y6GYeD1W0
-
>>7
お前は当然病院で10割負担なんだろうな? - 8 : 2024/01/24(水) 00:14:33.531 ID:WU/FtPIF0
- 28 : 2024/01/24(水) 00:30:29.940 ID:9pPDIdnu0
-
>>8
地元のクリニック行けってのは日本と同じか - 9 : 2024/01/24(水) 00:15:21.481 ID:JKUNIVitp
-
良いなぁ中国
社会のお荷物がどんどん死んでくれて
- 11 : 2024/01/24(水) 00:17:56.290 ID:o5bNiQGjM
-
知り合いが中国へ単身赴任したけど新品の注射器を10本くらい自腹で買って携行して行った、中国じゃ注射針の使い回し普通だから気をつけとけよ
- 12 : 2024/01/24(水) 00:18:22.124 ID:JKUNIVitp
-
医療費は40歳から少しは必要になる程度で、10割自己負担でも問題なし
ほぼほぼ60歳以上しか必要としない出費なんだから、中国が正しいよ - 15 : 2024/01/24(水) 00:20:42.959 ID:WU/FtPIF0
-
>>12
退職人員は3割負担だな
年度額も2300人民元(約46000円)まである - 13 : 2024/01/24(水) 00:18:48.378 ID:WU/FtPIF0
-
1800人民元までなら4割負担だけどなぁ
1800人民元超えたらもはや100%自己負担な訳だ - 14 : 2024/01/24(水) 00:19:58.807 ID:pfreGPUe0
-
日本が強すぎるだけで普通では
- 16 : 2024/01/24(水) 00:21:20.250 ID:WU/FtPIF0
-
>>14
普通なのかこれ - 18 : 2024/01/24(水) 00:22:20.326 ID:pfreGPUe0
-
>>16
アメリカとかも同じようなもんじゃないの?知らないけど - 17 : 2024/01/24(水) 00:21:34.092 ID:JKUNIVitp
-
60歳以上の病気はすべて「老衰」。そのまま自然死させるのが正解
下手に病院に連れていくとムダに長生きして、家庭にも国家にも迷惑なだけ - 19 : 2024/01/24(水) 00:23:00.458 ID:JKUNIVitp
-
あー、中国に生まれれば良かった
アメリカの方が大好きだけど
- 20 : 2024/01/24(水) 00:23:26.301 ID:WU/FtPIF0
-
まあ老害は死ぬべきだよな
でも4割負担はちょっとキツいな - 21 : 2024/01/24(水) 00:24:42.621 ID:JKUNIVitp
-
日本の皆保険制度を、ぶっこわす!
日本の皆年金制度を、ぶっこわす!
- 22 : 2024/01/24(水) 00:25:32.754 ID:9PJhh6sQ0
-
俺日本人だから
て日本の保険制度を悪用されたから書かねえ
- 23 : 2024/01/24(水) 00:25:35.101 ID:9pPDIdnu0
-
逆高額医療制度か
- 24 : 2024/01/24(水) 00:26:31.371 ID:coUzWn8J0
-
その代わり年金が日本より手厚いって聞いた事あるけど本当?
大陸と台湾で変わるかもだけど台湾の人が退職する時の給与水準が年金として貰えるって言ってた🥺
って事は日本よりコスパはいいと思うな - 32 : 2024/01/24(水) 00:33:07.337 ID:Kl4TxAP/0
-
>>24
年金は月に最低額が300人民元(約6000円)で、これを三倍にして年金として受給できる
月に900人民元(18000円貯まる計算) - 34 : 2024/01/24(水) 00:34:40.775 ID:coUzWn8J0
-
>>32
眠いけど少し調べてくる
確か戸籍も2種類あるよねその条件は都市戸籍って認識でいいのかな - 25 : 2024/01/24(水) 00:27:12.169 ID:JKUNIVitp
-
皆んな55~65歳くらいで死ぬのが、地球にも社会にも優しいんだよ
それ以上生きてなにするのか?異性にも企業にも必要とされねーんだから - 27 : 2024/01/24(水) 00:29:31.239 ID:Ilv7vaqq0
-
我が国は定年がゴムのように伸びるから大丈夫だ
- 29 : 2024/01/24(水) 00:30:34.803 ID:Kl4TxAP/0
-
ちなみに健康保険料は月に70人民元(約1400円)で、年に840人民元(約16800円)
この840人民元(16800円)+1800人民元(約36000円)=2640人民元(52800円)までは使えるということ - 30 : 2024/01/24(水) 00:30:45.599 ID:ZdiXpaKY0
-
やっぱり日本ってすげぇわ
- 31 : 2024/01/24(水) 00:32:37.244 ID:JKUNIVitp
-
日本はなんでこんなに
生かす価値もないガ●ジや老人を医療や介護でムダに長く生かして
使えない中高年を解雇規制や福利厚生でムダに会社に置いとくのか財政破綻までもう秒読み段階ぢゃん
- 33 : 2024/01/24(水) 00:33:38.006 ID:JKUNIVitp
-
やっぱり日本はゴミ屑ボケナスうじ虫
- 35 : 2024/01/24(水) 00:34:54.399 ID:Weg1fIt6x
-
ルールは政治家が作る
政治家は老人である
まあ老害に有利になるのは当然 - 36 : 2024/01/24(水) 00:35:23.589 ID:JKUNIVitp
-
さっさと4ねよ糞日本。くだらねーんだよゴキブリ。早く滅亡してくれや
中国在住だけど中国の健康保険制度ヤバすぎワロタ
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2024/01/JQhvMsxNRrRFvAyKis.jpg)
コメント