中国政府「関税引き上げ競争というゲームに今後は付き合わない」

サムネイル
1 : 2025/04/11(金) 18:01:19.56 ID:TOjrhTuy0

https://greta.5ch.net/

中国、米国に再び報復 追加関税125%に

中国政府は11日、米国からの全輸入品に課す報復関税の税率を84%から125%に引き上げると発表した。12日から発動する。

これまでの引き上げにより米国産品が中国市場で、もはや受け入れられなくなったと主張。関税引き上げ競争という「ゲームに今後は付き合わない」と主張した。
www.jiji.com/sp/article?k=2025041101002&g=

49 : 2025/04/11(金) 18:02:05.64 ID:LdmMKGGm0
さすが父さん大人な対応
77 : 2025/04/11(金) 18:07:06.81 ID:/Uq89sD/0
>>49
いや負け犬の強がりだぞ?よく考えろよ無い知恵しぼって考えろ
50 : 2025/04/11(金) 18:02:06.25 ID:6GI+zP5c0
て事は125%で決まりやな
撤回はなし
51 : 2025/04/11(金) 18:02:16.40 ID:7rJR3zjg0
はいアメリカの勝ちー!
52 : 2025/04/11(金) 18:02:17.94 ID:fX5Bbfdc0
チキン野郎
53 : 2025/04/11(金) 18:02:45.18 ID:1OQ2VP7t0
付き合わないとは?
アメリカからの輸入自体をやめるってこと???
54 : 2025/04/11(金) 18:03:19.42 ID:YyI9g44w0
>>53
そうじゃない?
59 : 2025/04/11(金) 18:03:39.49 ID:dxlrkMDm0
>>53
関税125%も1000%も同じって事だろ
誰も買わないからどんなに上げても意味無い
61 : 2025/04/11(金) 18:04:06.13 ID:HQ0r5M6L0
>>53
関税100パー超えたら誰も買わないよ
だから無意味
62 : 2025/04/11(金) 18:04:10.25 ID:XnrP90JG0
>>53
それで苦しむのは国民だからね♪
米の700%の関税で苦しんでるジャップがいるじゃん?
71 : 2025/04/11(金) 18:06:01.52 ID:0oB7djvq0
>>53
そもそもアメリカから輸入するもんなんかあるのか?
121 : 2025/04/11(金) 18:13:43.91 ID:QmU0aPu20
>>71
一応付き合いで麦とかを輸入してあげてるけど中国は世界最大の小麦の産地だからね
国内で消費するから輸出は少ないけど
115 : 2025/04/11(金) 18:12:42.78 ID:9F0a8cHTM
>>53
非関税障壁や禁輸で対抗
120 : 2025/04/11(金) 18:13:25.01 ID:LCMkVuNe0
>>53
関税戦争に関しては中国の方が漁夫の利がある
トランプおやびん悪手ですぜ…
55 : 2025/04/11(金) 18:03:19.73 ID:HQ0r5M6L0
これが大人の対応
56 : 2025/04/11(金) 18:03:21.17 ID:PdOra+DX0
最後までお付き合いするんじゃなかったの?
57 : 2025/04/11(金) 18:03:21.39 ID:S28nbYYt0
また夜中にトランプがキレる
58 : 2025/04/11(金) 18:03:22.81 ID:2SthN1SR0
トランプはもう125%から下げられないけどアメリカは何年持つんやろか?🤔
60 : 2025/04/11(金) 18:03:52.22 ID:63MqOBq+M
貿易しなくなるから無意味だしな
ボケジジイは一人で200だ300だやりそうだけど
63 : 2025/04/11(金) 18:04:38.26 ID:g6OTxXS20
誰も買わんわな
64 : 2025/04/11(金) 18:05:02.16 ID:kF4dDmsVH
これ最後にアメリカがもう一発上げてくるやつやん
65 : 2025/04/11(金) 18:05:12.40 ID:/Up49Lb+0
もう実質禁輸だから引き上げても意味ないからな
66 : 2025/04/11(金) 18:05:19.09 ID:0pxBuhUQ0
限界だね
67 : 2025/04/11(金) 18:05:20.06 ID:NGE0Vxtu0
かっけー
68 : 2025/04/11(金) 18:05:48.99 ID:NOJTcVLQH
だったらもう1京パーセントぐらいにしちゃえ⭐
69 : 2025/04/11(金) 18:05:49.06 ID:d54OsNAs0
中国国内がめちゃ不景気になるのが望みなんだろうけどどうなんだろな
70 : 2025/04/11(金) 18:05:52.73 ID:dxlrkMDm0
もともと関税は、一定ラインから上はただ数字が増えるだけでなんの意味もないんだけど
中国は125%で買うやついなくなるから意味ないよねって判断したのか

個人的にはもうちょい上だと思うが

72 : 2025/04/11(金) 18:06:14.49 ID:KZoW+SwrM
ついに白旗上げたか
中国の負けだな
73 : 2025/04/11(金) 18:06:31.81 ID:J4FPmHJk0
もう限界か?やはり黄猿如きじゃ米帝に勝てんか
74 : 2025/04/11(金) 18:06:39.56 ID:XbaXie+N0
トランプよりオトナ
75 : 2025/04/11(金) 18:06:41.02 ID:RjObJaOK0
ダサすぎワロタ
76 : 2025/04/11(金) 18:06:55.29 ID:kOdD7Q9c0
付き合うのももう時間の無駄だもんな
79 : 2025/04/11(金) 18:07:18.58 ID:wjin/fFa0
最後まで付き合うんじゃなかったのかよ
80 : 2025/04/11(金) 18:07:19.04 ID:QHxvWKQE0
トランプはまだおねむかな
81 : 2025/04/11(金) 18:07:24.17 ID:rVEsCyMC0
トランプ「ほな200%で」
83 : 2025/04/11(金) 18:07:51.06 ID:kOdD7Q9c0
トランプはもう自国経済ノーガード戦法だもん
勝てねえよこんなん
84 : 2025/04/11(金) 18:08:15.20 ID:zugYWldXd
最後にレスしたほうが勝者だぞ
85 : 2025/04/11(金) 18:08:17.09 ID:g+uRZmAw0
中国の生産が減ればアメリカのエネルギーや飼料も必要なくなるからどっちにしても中国有利なんだよな
しかも自国で生産できないものはアメリカの方が多い
86 : 2025/04/11(金) 18:08:27.21 ID:xb5Uxbyr0
よく知らんのやが、中国ってアメリカの生産物のうちで何か買うものあるんか?自国で大体賄ってるイメージなんやが
87 : 2025/04/11(金) 18:08:43.16 ID:jxTRIE0k0
もう行くとこまでいってるぞ
88 : 2025/04/11(金) 18:08:44.19 ID:jlKYUHzl0
ゲームじゃないと思うんだけど…
110 : 2025/04/11(金) 18:12:05.68 ID:mqmWFSPj0
>>88
米国がゲーム感覚でやってきてるから付き合いきれんって事だろ
89 : 2025/04/11(金) 18:08:47.48 ID:PSoB2Glo0
もう上げれないのか
90 : 2025/04/11(金) 18:08:58.05 ID:f5BMnYTE0
ヘタレてんじゃねえよ
最後まで付き合えよ
91 : 2025/04/11(金) 18:09:06.10 ID:g5Ko3QS20
なんで日本はコメの関税を700%にしてるんだ?
そんなに大きくしても意味ないはずなのに
92 : 2025/04/11(金) 18:09:18.19 ID:+5aif6BK0
はいチキった~。アジアの恥、ヒョロガリ赤ちんぽ
93 : 2025/04/11(金) 18:09:38.77 ID:cvUo3pzy0
中国芋引いてるじゃん
アメリカの勝ちだな
95 : 2025/04/11(金) 18:09:57.27 ID:nFmeuc/j0
きせいかいひようれすだよ~www
96 : 2025/04/11(金) 18:10:01.70 ID:QYs7KqYS0
これで安い中国製品がわーくにに流れてくるな
ありがとう習近平同志ありがとうトランプおやびん
98 : 2025/04/11(金) 18:10:14.04 ID:lsf+nyHN0
誰も買わないならいくら上げた所で意味無いしな米国企業はそれでも中国頼るのかはわからんけど
少なとも中国は自国製で何とでもなるしいつものスピード感で対応するだけだろう
99 : 2025/04/11(金) 18:10:31.46 ID:63MqOBq+M
真面目にアメップがレアアースどこから掘り出すつもりなのか気になるわ
100 : 2025/04/11(金) 18:10:33.78 ID:413Ey20H0
負けたぁ!!!!!!
101 : 2025/04/11(金) 18:10:47.18 ID:9qdaSeTz0
これでおやびんは、レスバ勝利のためにまた関税を上げざるを得なくなったな
102 : 2025/04/11(金) 18:10:55.88 ID:9pA1CF3kC
トランプこの次はないぞ宣言
103 : 2025/04/11(金) 18:11:08.75 ID:GWaMyO7V0
中国負けてんじゃん
104 : 2025/04/11(金) 18:11:08.81 ID:HAHCD90M0
中国は大人の対応だな
キチゲェの相手なんてしてられないだけだと思うけど
106 : 2025/04/11(金) 18:11:28.78 ID:Qpx2JtQE0
つまりアメリカから輸入しないってことか。
109 : 2025/04/11(金) 18:11:56.87 ID:l1z7DEGY0
オヤビン勝った!
111 : 2025/04/11(金) 18:12:08.42 ID:kF4dDmsVH
これ一番ダサいやつやん
最初から交渉しとけばよかったのに
112 : 2025/04/11(金) 18:12:27.61 ID:rDdYTu/g0
ダッサ
逃げたw
113 : 2025/04/11(金) 18:12:29.09 ID:A04XEngT0
中国のほうから折れちゃったよ・・・ つまんね
114 : 2025/04/11(金) 18:12:40.39 ID:4sU+hdl50
中国に売り込みにいきたい国はいくらでもあるのでどうやってもアメリカは勝てないです
世界vsアメリカになった時点で99%中国の価値
そのためにせっせと準備してきたし
116 : 2025/04/11(金) 18:12:46.84 ID:O/nlPttb0
白旗かよ
米国産がもはや受け入れられないというのなら1000%でも1万%でも好きに上げられるはずなのに
126 : 2025/04/11(金) 18:14:15.66 ID:dxlrkMDm0
>>116
その数字に対応するたびに現場はドタバタなんだけど
ワンボタンで変更できるとでも思ってんのか?
118 : 2025/04/11(金) 18:12:59.09 ID:XhlnjeWl0
現場が大変だから数字合戦は適当に切り上げたほうがいい
まだ不満なら直接殴り合え
119 : 2025/04/11(金) 18:13:01.56 ID:DAqSUXp+0
最後までレスバしたら勝ちと同じ価値観じゃないってことだな
122 : 2025/04/11(金) 18:13:44.54 ID:zjqifqh0r
フェンタニルはマイナス200%
123 : 2025/04/11(金) 18:13:57.10 ID:5WTPrTX10
これ以上数字デカくしてもなんの意味もねえもんなw
124 : 2025/04/11(金) 18:14:06.69 ID:4cdJ7Iu+0
まさか覇権国が中国になるとはな
125 : 2025/04/11(金) 18:14:13.47 ID:utLebI1L0
中国はハリウッド映画の禁輸を決めた
関税の数字じゃなくてピンポイント攻撃をするんだろ
127 : 2025/04/11(金) 18:14:29.60 ID:mrdifDUO0
ついにギブアップ
128 : 2025/04/11(金) 18:14:30.61 ID:KfX+bPcR0
アメリカとの交渉申し出したら中国国内で弱腰だと思われるからキンペーも大変だな
129 : 2025/04/11(金) 18:14:44.82 ID:RjObJaOK0
無条件降伏キターーーー
130 : 2025/04/11(金) 18:14:45.17 ID:4aAJ7ad9d
>これまでの引き上げにより米国産品が中国市場で、もはや受け入れられなくなった

それはそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました