京都のオーバーツーリズム、限界突破で日本人発狂

サムネイル
1 : 2025/01/25(土) 14:08:43.31 ID:lLH0jqbGd

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1870758682482659328/pu/vid/avc1/720×1280/S9ZJoZbpq8ThsZlq.mp4?tag=12

31 : 2025/01/25(土) 14:09:39.13 ID:chkOYxCX0
ディズニーより混んでる
32 : 2025/01/25(土) 14:09:44.73 ID:Ylm2TI5M0
誰1人笑顔じゃない
二度と日本に来ないだろうな
60 : 2025/01/25(土) 14:14:47.44 ID:3mCByu030
>>32
そうやって少しずつ減っていって欲しいものだ
195 : 2025/01/25(土) 14:31:50.76 ID:6iSnVdUa0
>>32
ほんとにつまらなそうだな
かわいそう
33 : 2025/01/25(土) 14:10:01.65 ID:FQD4bgKi0
この速度で歩くの無理
めっちゃ疲れる
34 : 2025/01/25(土) 14:10:13.79 ID:Wco93Yz30
さすがに正月限定だろ
35 : 2025/01/25(土) 14:10:16.19 ID:HxA/5ue+0
多すぎワロタ
36 : 2025/01/25(土) 14:10:18.96 ID:GFJ3FCwJd
なんか汚い
便所が足りてなさそう
104 : 2025/01/25(土) 14:19:33.99 ID:chkOYxCX0
>>36
寒いとトイレ近くなるしそこよな
催してからから長蛇の列とか地獄
時間のロスもでかいし
37 : 2025/01/25(土) 14:10:37.68 ID:yRwFzk+l0
もうすぐ圧死事故がニュースになるな
38 : 2025/01/25(土) 14:10:54.77 ID:Uht53J7MM
楽しいかこれ?
39 : 2025/01/25(土) 14:11:19.43 ID:ZH6xVm+g0
これAIだろw
40 : 2025/01/25(土) 14:11:31.83 ID:lhwlb5NO0
将棋倒しになりそう
41 : 2025/01/25(土) 14:11:35.50 ID:88ML++/j0
これ二年坂か
情緒もへったくれも無いな
42 : 2025/01/25(土) 14:11:44.50 ID:zN9jZRLI0
混んでると分かってて突撃する奴がバカなだけ
43 : 2025/01/25(土) 14:11:54.04 ID:GDnjwi8M0
こんなとこ二度と来ねーだろ
44 : 2025/01/25(土) 14:11:57.34 ID:NTf+sgs5d
おーばつおばつ
45 : 2025/01/25(土) 14:12:10.59 ID:x7a/O/0v0
旧正月近いからか街の中華系の多さがマジで限界突破してるな 昨日行ったユニクロは客の8割以上が中華系だった
46 : 2025/01/25(土) 14:12:17.11 ID:lF6mg5cD0
若い頃にいき倒しといて良かった
二度といかん
47 : 2025/01/25(土) 14:12:21.54 ID:MLediOsN0
地下鉄もっと引こうよ
超人気スポットの金閣寺や清水寺に行く公共交通手段が市バスだけって終わってるわ
63 : 2025/01/25(土) 14:14:59.87 ID:Zrglpther
>>47
山科六地蔵みたいな大赤字路線のせいで新しい路線が作れない
146 : 2025/01/25(土) 14:25:39.32 ID:1xYB0ylX0
>>47
観光客の行動する時間なんて8時から17時ぐらいやん
そんなんで地下鉄の採算があうはずないやろ
京都の地下を掘るのは金がかかるという事情を除いても無理だ
159 : 2025/01/25(土) 14:27:13.11 ID:AwPu9gXu0
>>47
地下水脈の都なのよ
リニア京都曳き込みも水問題で頓挫しかけてるくらいなんだわ
178 : 2025/01/25(土) 14:29:42.83 ID:FLQsegS20
>>159
LTRでいいんじゃね
普通の車が市街に入る時にくっそ高い入場料払わせてその金で敷設運営すればいい
48 : 2025/01/25(土) 14:12:39.96 ID:uNyBdGuV0
ありがとう自民党🤗
49 : 2025/01/25(土) 14:12:45.64 ID:+NP5uAA5r
京都人に話聞くとマジでヤバいらしい
50 : 2025/01/25(土) 14:12:58.85 ID:tAcqbpx/0
完全に目が死んでる
そうまでして行きたいもんかね
51 : 2025/01/25(土) 14:13:14.74 ID:OGUK1PRwH
哲学の道をアスファルトで舗装するしないでめっちゃ揉めてたよな
52 : 2025/01/25(土) 14:13:16.69 ID:vPSOHw8i0
観光ゾンビ
53 : 2025/01/25(土) 14:13:27.92 ID:bR+46hDbM
コロナ禍に行っといて良かったわ
93 : 2025/01/25(土) 14:18:43.97 ID:eCEDWn5Xr
>>53
それ大正解って言ってたわ
54 : 2025/01/25(土) 14:13:28.59 ID:RUH5wx+R0
ここいつも混む場所じゃん
55 : 2025/01/25(土) 14:13:51.05 ID:/ypHQoYk0
奴隷船やな
56 : 2025/01/25(土) 14:13:57.38 ID:YpbPBkdRM
空いてる時に散々行ったからもうええわ
これは極端だが日本全国で外人だらけ
むしろ外人の方が多いんじゃね?現象が起きてる
57 : 2025/01/25(土) 14:13:57.86 ID:vdUZhDcP0
観光税制取ればいい
58 : 2025/01/25(土) 14:14:21.58 ID:HPsDtTaj0
前からなんでしょ
59 : 2025/01/25(土) 14:14:47.37 ID:b4jKlgaK0
観光来てるのにイライラしてそうw
61 : 2025/01/25(土) 14:14:55.49 ID:UYnLS/AA0
憂鬱そうな顔してて笑った
62 : 2025/01/25(土) 14:14:57.41 ID:IzB/03rZa
人数制限しろよ
ドミノ倒しで死人が出るレベルじゃん
64 : 2025/01/25(土) 14:15:01.61 ID:ixCyjDt+0
京都の土地も飛ぶ様に売れてるらしいね
住んでる親戚曰く、「Land for sale」の看板がかなり増えてるらしい
65 : 2025/01/25(土) 14:15:13.84 ID:PEVv5j4a0
観光で同じところばっかに集まる外国人ってほんと馬鹿なんだな
66 : 2025/01/25(土) 14:15:17.99 ID:r0EId6qp0
絶対に行きたくねえ
67 : 2025/01/25(土) 14:15:18.28 ID:grB6AKbS0
観光業とかいう虚業
68 : 2025/01/25(土) 14:15:37.25 ID:Ylm2TI5M0
竹下通りとかもこんな感じだよな
69 : 2025/01/25(土) 14:15:38.75 ID:JODvKcp30
訪日外国人数を5年後の2030年に今の倍くらいにするのが政府目標だぞ
こんなので限界とか甘えるな
85 : 2025/01/25(土) 14:17:28.41 ID:nj3G2FGx0
>>69
別に京都以外にも観光地はあるだろう
安倍晋三遭難の地とかさ
70 : 2025/01/25(土) 14:15:44.32 ID:IeWR4Jrw0
京都って仕事で行ったけど、観光で行ったことないわ
修学旅行は青森だったし
京都って行って楽しいところあるの?
71 : 2025/01/25(土) 14:15:50.08 ID:AAb6AEXqM
路地裏まで外人日本人が来て、なかには勝手に玄関開けて中見ようとする奴もいるらしい。
常にガヤガヤしてるし、ほんとお登りさんの小学生みたいなことする外人が増えたのも、そういう層でも
日本は物価安いから来れるようになった。
円安のせいだよ。
72 : 2025/01/25(土) 14:15:59.21 ID:OGUK1PRwH
奈良も混んでるのかね
奈良で似たようなとこに行けばいいのに
73 : 2025/01/25(土) 14:15:59.88 ID:5XjG0VMaM
JRが観光用新幹線切符やめればこんなこまねえだろ
114 : 2025/01/25(土) 14:21:16.19 ID:GETEJOgC0
>>73
正規料金で乗ってもらった方が圧倒的に儲かる
国鉄時代からの成り行きで続けてるだけ
青春18切符と同じ 値上げしてるしホントは辞めたい
74 : 2025/01/25(土) 14:16:00.72 ID:ca7WqANI0
めちゃくちゃストレス溜まりそう
75 : 2025/01/25(土) 14:16:09.76 ID:GMw7QMuD0
この前台湾の九分いったら急な階段なのにこれくらい人いて怖かった
76 : 2025/01/25(土) 14:16:11.59 ID:vPJgwt6M0
京都も大阪もマジで外国人だらけだよなぁ
77 : 2025/01/25(土) 14:16:18.27 ID:pna5lqG5H
アベノミクスの成果なのになぜイライラするの?
78 : 2025/01/25(土) 14:16:46.35 ID:o/DYKa9+0
日本の文化である満員電車が体験できるツアーなんだよね
79 : 2025/01/25(土) 14:16:53.06 ID:F2GPHg+H0
10年くらい前は伏見稲荷神社とか誰もいなかったのに今は人で溢れてるよな
80 : 2025/01/25(土) 14:17:11.11 ID:10NrS97R0
函館も外人だらけだった
81 : 2025/01/25(土) 14:17:11.73 ID:l+JAQC9s0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
82 : 2025/01/25(土) 14:17:13.19 ID:+JrGVyxmd
これさすがに土日だよな?
こういう有名な観光地には平日にしか行かんことにしてる
117 : 2025/01/25(土) 14:21:45.11 ID:WTR2BIgm0
>>82
インバウンドは5日間とかの休暇取ってきているわけだから
平日土日は関係ないで
83 : 2025/01/25(土) 14:17:14.72 ID:jmzUI53r0
毛唐共に京都の良さなんて分からんだろ
84 : 2025/01/25(土) 14:17:15.09 ID:ypexhg6A0
この道からちょっと外れたら全然人いないぞ
86 : 2025/01/25(土) 14:17:32.38 ID:6Sq3bhvO0
京都と奈良はくれてやるからツウぶって他の場所に散らばらないでほしい
87 : 2025/01/25(土) 14:18:02.80 ID:mnSJctIs0
景観も空気も悪いじゃん拷問なのこれ
88 : 2025/01/25(土) 14:18:07.20 ID:RJlghAvH0
12年まえでも外人多いなっておもったけど5年前に奈良にいった時は東大寺の半分くらいは外人だった
89 : 2025/01/25(土) 14:18:17.55 ID:xag4oySP0
こんなとこに住んでる奴馬鹿じゃねえの4ね
91 : 2025/01/25(土) 14:18:33.04 ID:KlQIkqfq0
6000万人も外国人受け入れられるだけの宿泊施設あるのか?
92 : 2025/01/25(土) 14:18:43.30 ID:Lw73zzCz0
春節か
94 : 2025/01/25(土) 14:18:45.29 ID:zWnQIIy+0
中国の僻地に模擬京都作って
観光客押し込めよ
ガ●ジンなんて中国も日本も同じだし
歴史的建築なんて分からんだろ
134 : 2025/01/25(土) 14:24:33.67 ID:CB9ICCth0
>>94
元ネタが洛陽長安なんだけど、思ったよりも西安観光とか聞かないよな
京都よりもむしろそっちがオリジナルなのに
187 : 2025/01/25(土) 14:31:10.84 ID:0EO2cFcM0
>>134
中国って古代のそれも木造の都市なんて残ってないからね
長安まんまの京都がだから中国人に一番ウケるらしい
歴史の教科書の長安そのものだって
225 : 2025/01/25(土) 14:34:36.33 ID:CB9ICCth0
>>187
発展し過ぎた弊害かな
残ってたら、とんでもない観光資源になったのにね
242 : 2025/01/25(土) 14:36:45.79 ID:WTR2BIgm0
>>187
東京にあまり残っていない江戸の建物の雰囲気を求めて
川越に観光に行くのと同じようなものなんだろうな
96 : 2025/01/25(土) 14:18:54.68 ID:r4zjFRIV0
バスもギチギチで死にそうになるからな
97 : 2025/01/25(土) 14:18:55.06 ID:xag4oySP0
東京すらこんなに混んでねえぞカッペは人集りでホントキモい国がカッペ皆殺しにしろ
98 : 2025/01/25(土) 14:18:56.27 ID:JODvKcp30
2024年の訪日外国人数(予想) 3600万人
2030年の訪日外国人数(目標) 6000万人

まだまだもっといくぞ

100 : 2025/01/25(土) 14:18:59.50 ID:OGUK1PRwH
唐の頃の中国が見たければ京都
明なら韓国に行くって聞くな
101 : 2025/01/25(土) 14:19:13.36 ID:Wcb//sfm0
政府の目標ではこれを今後2倍にするんだろ
将棋倒しで何百人56すつもりだよ
102 : 2025/01/25(土) 14:19:16.41 ID:kLcwVjd60
久しぶりに店舗型風俗いったら客の待合室黒人だらけでびっくらこいた
103 : 2025/01/25(土) 14:19:19.90 ID:LiUBpCg50
観光で潤う地域なんてごく僅かだよな
韓国や台湾のちょっと景色いい場所なんて俺ら行かないでしょ
105 : 2025/01/25(土) 14:19:37.80 ID:jHAefthS0
全然楽しそうじゃないな
106 : 2025/01/25(土) 14:19:50.65 ID:Ylm2TI5M0
今そこそこ人気なところをもっと魅力的にして分散させろ
111 : 2025/01/25(土) 14:21:06.89 ID:mnSJctIs0
>>106
いやここから出すなよ居住地域までテーマパーク化されちゃかなわん
107 : 2025/01/25(土) 14:19:52.97 ID:IMl79IOG0
人食いバクテリアだらけで怖いお
108 : 2025/01/25(土) 14:20:08.46 ID:AAb6AEXqM
鎖国しようぜ!鎖国!

在日も追い出したらええんや

109 : 2025/01/25(土) 14:20:09.58 ID:nngbGn9E0
京都旅行するなら北大路バスターミナルの存在を知っておくと便利

地下鉄の北大路駅に直結していて、市内各方面へバスが出ている
地下鉄このバスターミナルに移動して、ここから目的地に向けたバスに乗ると混雑避けて早く観光目的地に着くことができる

以外に知られていない

110 : 2025/01/25(土) 14:20:15.72 ID:8LHamuOs0
これ家に居たほうがマシだろ
112 : 2025/01/25(土) 14:21:07.16 ID:caow5GGj0
もうインバウンドやめろよ
113 : 2025/01/25(土) 14:21:10.66 ID:S/spMaQY0
風情があって素晴らしいねぇ笑ニチャア
115 : 2025/01/25(土) 14:21:34.76 ID:AAb6AEXqM
超円高にすれはええんや。
1ドル10円目指せや
116 : 2025/01/25(土) 14:21:42.92 ID:iYfKGAZk0
これでまだ春節前って
春節本番になったらどうなるんだよ恐ろしいわ
118 : 2025/01/25(土) 14:21:54.31 ID:bMZpO+Ft0
そのうち弱男がテロ起こしそう
119 : 2025/01/25(土) 14:21:56.83 ID:u714u/100
>>1
すげー人で草にゃwww
そんなに京都行きたいかにゃ??w
124 : 2025/01/25(土) 14:22:49.47 ID:3mCByu030
>>119
貧乏人は黙ってろ
120 : 2025/01/25(土) 14:22:22.82 ID:Vc3hKbTp0
これ階段のとこだね
マジで危ないわ
121 : 2025/01/25(土) 14:22:38.78 ID:71kX/dlV0
観光立国望んでたじゃん?
喜べ
122 : 2025/01/25(土) 14:22:39.37 ID:OGUK1PRwH
交通の便が良すぎて混むんだろうな
不便ならまず行こうとは思わんしな
123 : 2025/01/25(土) 14:22:45.18 ID:PUbrkjxkM
楽しそうじゃん
良かったね
125 : 2025/01/25(土) 14:23:06.09 ID:RJlghAvH0
フランスかどっかでは民家の玄関の飾りがネットで話題になって観光客だらけになったと
住民が邪魔だって怒っても撮影したら去るだけだしまた次の人がやってくる
126 : 2025/01/25(土) 14:23:07.89 ID:CB9ICCth0
凄いなこれ
こんなとこ行って楽しいのか?観光客も
少なくとも俺は絶対に行きたくねえ
127 : 2025/01/25(土) 14:23:29.44 ID:prLPTZxN0
観光立国じゃん
素晴らしい
128 : 2025/01/25(土) 14:23:32.88 ID:5C2I+PPR0
>>1
台湾の九分もこんなんだったな
143 : 2025/01/25(土) 14:25:26.99 ID:W+EeWUPl0
>>128
それそれ
夏に行ったけど日が落ちても人に揉まれまくったわ
あそこも頂上まで登る階段が狭いんだよなあ
129 : 2025/01/25(土) 14:23:37.72 ID:IzbIX/QZ0
すでに日本人が国内旅行できないんだよな
宿が取れなくて
130 : 2025/01/25(土) 14:23:39.06 ID:AAb6AEXqM
京都のあるあるは、土日歩くと確実に道を聞かれる。
わざと現地人に、聞こうとしてる外人学生もいる
カタコトの、日本語でな。
僕はカタコトの英語で返してやってる。
131 : 2025/01/25(土) 14:23:46.16 ID:VWx2qZHm0
外国人観光客がいないと街が維持できない
感謝しないとな
132 : 2025/01/25(土) 14:23:47.29 ID:W+EeWUPl0
清水寺か
あそこは有名なわりに参道が狭いからなあ
133 : 2025/01/25(土) 14:24:01.37 ID:QDy6V0Up0
芋洗いだろ
135 : 2025/01/25(土) 14:24:34.15 ID:LDQT7Z2c0
清水寺とか伏見稲荷とかコロナの緊急事態宣言の時にチャンス!て行っといて良かった
店はかなり閉まってたけど
136 : 2025/01/25(土) 14:24:35.28 ID:QrkH12D/0
錦市場もやばかったわ。
137 : 2025/01/25(土) 14:24:46.20 ID:STWzOAP/0
観光立国!でたります
138 : 2025/01/25(土) 14:24:49.76 ID:F2GPHg+H0
京都は道狭いのも問題だよな
139 : 2025/01/25(土) 14:24:56.93 ID:mBWyBNia0
20年ほど前まで京都に住んでたけど今はもう暮らし方すら変わるレベルで観光客だらけなんだろな
家族も今はもう京都には人多いからあんまり行かないって言ってる
140 : 2025/01/25(土) 14:25:02.54 ID:GETEJOgC0
京都が混むのは大阪に巨大な「受け入れ容量」があるから そして大阪はまだまだそれを増やしてる
宿泊費や消費で金が落ちるのは大阪
インバウンド客は大阪を拠点に日帰りで京都に来るからな

京都がバカみたいに混んでる原因は大阪

156 : 2025/01/25(土) 14:26:55.77 ID:W+EeWUPl0
>>140
本町あたりのホテル街は日本語よりも外国語の方が聞こえてくるからな
169 : 2025/01/25(土) 14:28:50.53 ID:RJlghAvH0
>>156

もとは繊維の街だよねたしか

179 : 2025/01/25(土) 14:29:44.89 ID:1xYB0ylX0
>>140
大阪から京都に「通う」観光客が割合として多いという実感は無い
日本に来る客はたいてい京都に来たがるというだけの話
197 : 2025/01/25(土) 14:32:06.11 ID:GETEJOgC0
>>179
お前の感覚で話しても無意味
データをみればわかる ソースなんていくらでもあるから貼るまでもない
227 : 2025/01/25(土) 14:34:46.89 ID:1xYB0ylX0
>>197
いくらでもあるなら1つぐらい貼れよ
俺は関西観光関係のニュースを割と見てるけど、京都にいる観光客のうち大阪から通ってくる客の割合のデータなんて一回も見たことがないぞ
243 : 2025/01/25(土) 14:36:53.89 ID:KHGYpW9b0
>>197
奈良ならともかく、京都はどうかな?
東京方面からも多いし、単にゴールデンルールの通り道なだけだと思う
291 : 2025/01/25(土) 14:43:57.99 ID:GETEJOgC0
>>243
>思う

感覚でレスするとか ID:1xYB0ylX0 このバカと同じだよ

141 : 2025/01/25(土) 14:25:10.83 ID:Upct2N5o0
京都って貧困地域ばっかで自営が多いから
めちゃ喜んでるよ

サラリーマン家庭は一切恩恵ないけど

142 : 2025/01/25(土) 14:25:26.27 ID:6Sq3bhvO0
現役世代の流出が加速して生活実態がある街としては死ぬやろうなこのままだと 害酷人向けになんちゃってニッポンを切り売りするだけの街になる
144 : 2025/01/25(土) 14:25:28.28 ID:cmLunEQs0
こんなんなってるのは
清水寺と渡月橋だけだから
145 : 2025/01/25(土) 14:25:37.43 ID:yssqbrU00
日本人より外人の方がお金落とすし、日本人は召使い階級ですから
147 : 2025/01/25(土) 14:25:43.43 ID:VyZxYFs40
観光立国じゃん
この調子でもっと増やそうぜ
148 : 2025/01/25(土) 14:25:44.56 ID:QDy6V0Up0
お土産は10倍の値段つけてもボンボン売れるだろうな、外人万歳
149 : 2025/01/25(土) 14:25:44.83 ID:Tt0TyW590
風情もへったくれもあったものではないな
150 : 2025/01/25(土) 14:25:48.84 ID:tQLWJgCva
コミケの入場列がこんな感じだったわ
152 : 2025/01/25(土) 14:26:12.18 ID:AAb6AEXqM
岩手の方いけや。関西来んなや
153 : 2025/01/25(土) 14:26:20.22 ID:FLQsegS20
貧乏人お断り
嫌なら来るな
154 : 2025/01/25(土) 14:26:24.48 ID:Q9T08jwFM
日本人観光客「オーバーツーリズムひどい!混みすぎ!」
155 : 2025/01/25(土) 14:26:33.94 ID:PI2eC0/e0
何ヶ月前の再放送スレだよカス
>>1
157 : 2025/01/25(土) 14:27:05.16 ID:shLo/j1C0
こういう状態の時に倒木が起きたらやばいなあ
160 : 2025/01/25(土) 14:27:20.29 ID:j4+ihy5C0
観光立国したんだからまだまだ少ない
161 : 2025/01/25(土) 14:27:21.34 ID:OGUK1PRwH
大阪駅もクソ程混んでて恐怖を感じる事あったわ
あそこあんな混むところじゃなかったのに
162 : 2025/01/25(土) 14:27:39.05 ID:lZzjzNqC0
えらい賑やかどすなぁw
163 : 2025/01/25(土) 14:27:39.66 ID:x7HMBm830
裕福な外国人にジロジロ観察されながら暮らすの虚しいんだが
164 : 2025/01/25(土) 14:27:47.26 ID:yTFa5+x30
ジャップどこに行ったん
165 : 2025/01/25(土) 14:28:10.03 ID:knR+MpfA0
修学旅行で京都行くのとか禁止しろよ
そもそも旅行なんかYouTubeやGoogleマップでいいだろ
お寺1人で見て何が楽しいのか
185 : 2025/01/25(土) 14:30:50.28 ID:1xYB0ylX0
>>165
この観光爆発時代に、YouTubeで十分とか言っててかなしくならんか?
結局は行かなわからんのよ
198 : 2025/01/25(土) 14:32:10.04 ID:Tt0TyW590
>>185
でもお前なに食っても何にも吸収されずに
糞便を垂れ流す機械やんけ
203 : 2025/01/25(土) 14:32:28.28 ID:Tt0TyW590
>>198
やめたれw
214 : 2025/01/25(土) 14:33:46.51 ID:knR+MpfA0
>>185
移動して寺見て帰るだけの何が楽しいのか
観光なんて家でゴロゴロしながら写真でもいいくらいだろ
264 : 2025/01/25(土) 14:40:00.26 ID:jeysWVNO0
>>214みたいな引きこもりがコロナ禍を引き起こしたんだよな
コロナでホテルが潰れたのがまだ回復してないのもインバウンドの一極集中とかで弊害引き起こしてる
ひきこもりは徴兵して強制労働させるべき
275 : 2025/01/25(土) 14:41:36.35 ID:6iSnVdUa0
>>264
勝手に一人で消耗してろよ
旅なんてレクリエーションでしたいやつだけすればいいだろ
レジャー関係者?そうじゃないなら知的障害あるよ
166 : 2025/01/25(土) 14:28:20.76 ID:/6+QFfMo0
春節だな。秋葉原いたけど、中国人運んでくる観光バスの大行列久々に見たわ
167 : 2025/01/25(土) 14:28:29.46 ID:89HhKWTN0
楽しそう!
168 : 2025/01/25(土) 14:28:39.86 ID:QDy6V0Up0
日光も観光客1000万超えだし
日本の伝統が好きだよね
170 : 2025/01/25(土) 14:29:05.78 ID:XDGvC3L60
外人ばっかで悲しくなるな
日本人はどこにいるんだ?
174 : 2025/01/25(土) 14:29:22.94 ID:CB9ICCth0
>>170
少子化で絶滅しました
171 : 2025/01/25(土) 14:29:14.17 ID:rQ8QsfbTa
旅行会社は無責任だな
現地の混雑なんて知ったこっちゃないか
172 : 2025/01/25(土) 14:29:14.37 ID:7BdnG7ed0
何が楽しいんだこれ
173 : 2025/01/25(土) 14:29:22.44 ID:AAb6AEXqM
居間で嫌儲してたら観光外人勝手に入ってくるんやで

鑑賞用のオブジェとでも思ってる外人

175 : 2025/01/25(土) 14:29:26.89 ID:XxAucOC/0
石破 「楽しい日本」
176 : 2025/01/25(土) 14:29:38.20 ID:0EO2cFcM0
人口減っている神戸あたりがもはや関西では住みやすいレベル
どこもかしこも外国人だらけ
177 : 2025/01/25(土) 14:29:39.66 ID:/pM0tGNs0
外人のくせに日本人みたいな死んだ顔してるな
楽しくないだろこれ
180 : 2025/01/25(土) 14:29:50.14 ID:14OLpn6id
今日はjci京都会議で人が多い
181 : 2025/01/25(土) 14:29:56.64 ID:UHH6Kz/w0
何が楽しいのこれ
182 : 2025/01/25(土) 14:30:08.17 ID:OGUK1PRwH
九州も観光地はヤバいって聞くな
183 : 2025/01/25(土) 14:30:20.54 ID:yAT6Kj1P0
昭和で時が止まってるような雰囲気の場所ない?
異様に天井が低いような商業ビルとか大好き
184 : 2025/01/25(土) 14:30:29.77 ID:UVfQPEwp0
30レスくらいシェンファンナムなのはどういう意図なの?
上にくるようにしてるってこと?
186 : 2025/01/25(土) 14:31:00.65 ID:zz4jh4kV0
京都なんて古代中国の劣化コピーなんだから
蘇州とか北京へ行ったほうがよくない?
193 : 2025/01/25(土) 14:31:45.06 ID:hUQim2pl0
>>186
中国は怖いもん
205 : 2025/01/25(土) 14:32:49.85 ID:hKO+Ks9Yd
>>186
逮捕してくる国なんて誰が行きたがるんだよ
世界中から嫌われてるじゃん
213 : 2025/01/25(土) 14:33:42.66 ID:/6+QFfMo0
>>186
中国に昔の風情残す街並みってほとんど残ってないからなぁ
あってもテーマパークぽいし
236 : 2025/01/25(土) 14:36:09.16 ID:zz4jh4kV0
>>213
学生時代吉田に住んでたけど
京都っぽいとこは東山とか嵯峨近辺だけだよ
それも近代の再建ばっか。
中心部は空襲を免れた昭和の汚いゴチャゴチャした下町みたいな感じだし
223 : 2025/01/25(土) 14:34:32.15 ID:6iSnVdUa0
>>186
中国の西の方は戦乱で破壊されてないし見るもの多そうだよな
234 : 2025/01/25(土) 14:35:50.47 ID:MtJeRBPR0
>>186
中国はそもそも観光客クソ多いぞ
しかも日本に来てんのは中韓台がほとんどってのも考慮すべき
188 : 2025/01/25(土) 14:31:11.67 ID:GETEJOgC0
朝夕の通勤通学ラッシュに合わせた「鉄道の輸送力」これも京都に人が押し寄せる理由
昼間はそれが余ってるから インバウンド客を収容(輸送)出来てしまう

地方にインバウンド客が流れて京都みたいにならないのは その「輸送力」が無いから
輸送力に限界があるから 結果的に流入が絞られる

189 : 2025/01/25(土) 14:31:15.72 ID:QDy6V0Up0
過度の円安でいい事ってこれしか無いんだから外人様にお金を貰おうよ
190 : 2025/01/25(土) 14:31:23.09 ID:2URSw9nS0
外人はゴミどこに捨てりゃいいのよ
191 : 2025/01/25(土) 14:31:35.48 ID:GdxnSGuu0
>>1
通り魔とか増えそうで近づきたくないわ
192 : 2025/01/25(土) 14:31:36.43 ID:AAb6AEXqM
安倍晋三が責任取るべきやろ。
どこいったんだよ!😡
194 : 2025/01/25(土) 14:31:48.38 ID:PQnvb7Bj0
清水坂か
あそこは今みたいになる前からすげー人だったからなぁ
京都でも一番人の密度の高い道だろ
196 : 2025/01/25(土) 14:32:04.20 ID:WH+D1f5H0
安倍晋三が目指した国だろ
199 : 2025/01/25(土) 14:32:14.32 ID:D8WugETI0
四条烏丸勤務だけど長年行ってた下町の定食屋が外人だらけになって行列で利用できなくなったわ
200 : 2025/01/25(土) 14:32:17.58 ID:si22DYyY0
超高額なタワマンとか超高級ホテル建てて
観光客どもからぼったくればいい
あと寺院に課税しろ

これだけ客居るのに赤字とかバカと違うのか?景観とか過去の取り決め気にしてる場合かよ

215 : 2025/01/25(土) 14:33:52.84 ID:QDy6V0Up0
>>200
ほんとだよ、搾り取れる時に取っとけってね
222 : 2025/01/25(土) 14:34:25.03 ID:Tt0TyW590
>>200
如何に搾り取るかが重要だな
201 : 2025/01/25(土) 14:32:23.99 ID:Di5bGbfJH
去年の桜シーズンよりひでえな
202 : 2025/01/25(土) 14:32:25.57 ID:tUjNzpAO0
将棋倒しでも起きて死人が出たらオーバーツーリズム解消に向けて動きそう
期待してる🤡
231 : 2025/01/25(土) 14:35:10.89 ID:QisiG+1p0
>>202
観光立国(笑)は安倍と菅のご自慢の政策だからな
安倍らの残党が権力を握ってる限りは安全性や治安なんか度外視で外人呼び込み続けるだろ
253 : 2025/01/25(土) 14:38:20.81 ID:tUjNzpAO0
>>231
でも将棋倒しで死んだのが外人で外圧が掛ったら?🤡
204 : 2025/01/25(土) 14:32:33.69 ID:BgSusiU00
現地通貨が安い国しか旅行行けない底辺が集まり過ぎてる
高所得者以外これなかった円高時代が一番よかったね
今の外人観光客は質が悪過ぎる
206 : 2025/01/25(土) 14:33:07.72 ID:SN8RSX8q0
駅南側の南区は被差別部落地域だから人いなくてええぞ
店もゴミだけど
207 : 2025/01/25(土) 14:33:14.85 ID:4k9A9qMnM
春節ウェルカムは聖帝の遺志なんだが
208 : 2025/01/25(土) 14:33:19.82 ID:UVfQPEwp0
紅葉シーズンに京都の超穴場紅葉スポットに行ったらガラガラででも客は外人だらけだったよ
情強外人と情弱外人の格差すごいね
209 : 2025/01/25(土) 14:33:23.99 ID:0EO2cFcM0
今とかオフシーズのはずなのに常に満員だからな
大阪も平日は空いていたのに、今や平日は日本人は働いているので外国人の方が多く見える
210 : 2025/01/25(土) 14:33:26.61 ID:R1PLEqxa0
観光地なんてこんなもんよ
タージマハール行った時もサグラダファミリアも大英博物館もこれと同じかそれ以上
211 : 2025/01/25(土) 14:33:39.46 ID:OGUK1PRwH
大動脈の新快速まで観光客と奪い合いとか可哀想
212 : 2025/01/25(土) 14:33:42.46 ID:6iSnVdUa0
そもそも外人が京都に来て何を見るんだ?
218 : 2025/01/25(土) 14:34:17.17 ID:4k9A9qMnM
>>212
でも円安で豪遊できる
229 : 2025/01/25(土) 14:35:01.61 ID:6iSnVdUa0
>>218
そうだろうけど観光客向け価格で割安感はそんなないだろ
216 : 2025/01/25(土) 14:34:10.61 ID:XDGvC3L60
福原とか吉原も外人で儲かったりしてんのかな
217 : 2025/01/25(土) 14:34:15.84 ID:MTeY9NVe0
インバウンビジネスが1番良いかもな
民泊とか
219 : 2025/01/25(土) 14:34:17.62 ID:OGUK1PRwH
つーかタイに行けよw
220 : 2025/01/25(土) 14:34:18.31 ID:jGDMcA0cd
これは清水寺のとこ?
これはひどいな修学旅行で行ったときは空いてたな
221 : 2025/01/25(土) 14:34:24.77 ID:+MAgxTdF0
楽しくないだろそれ
もっと地方行けよガラガラだぞ
226 : 2025/01/25(土) 14:34:40.27 ID:f2bd1PUm0
外国人観光客もこんな外国人観光客だらけで情緒もへったくりもない場所に来て楽しいのかね
255 : 2025/01/25(土) 14:38:36.49 ID:WTR2BIgm0
>>226
なのでこの頃は地方の観光地にもどんどん押し寄せているで
228 : 2025/01/25(土) 14:34:56.84 ID:/pM0tGNs0
今はコロナ前よりも混雑してるからな😫
ぎゅうぎゅう詰め状態😫
230 : 2025/01/25(土) 14:35:10.70 ID:6Gqxxs2a0
万博行きたいんだけどヤバいかな?
244 : 2025/01/25(土) 14:37:03.39 ID:0EO2cFcM0
>>230
万博はむしろ日本人ですらあんまり興味なくて空いてそうだけど
旅行会社が万博とか観光地ルートにしたら激混みしそうだし
普通にやりそう
その裏技やったら目標のチケット枚数とか全部売り切りそうだし
232 : 2025/01/25(土) 14:35:27.58 ID:UIrcd+nv0
賑やかでよろしおすなあ
233 : 2025/01/25(土) 14:35:31.22 ID:AAb6AEXqM
なに、楽しい日本て

妄想の中に生きてる石破は現実をみろ
キチゲェTRUMPからみたら、石破なんてゴミ
安倍は早々に、日本売る約束して子分になった。

235 : 2025/01/25(土) 14:35:51.43 ID:T8+opLf70
やべえな住民ちゃんと暮らせてんのこれ
237 : 2025/01/25(土) 14:36:13.51 ID:6iSnVdUa0
京都人の歴史に対する謎のプライドは傷ついてるのか、それとも肯定されまくってるのか
238 : 2025/01/25(土) 14:36:19.19 ID:gJe7QKCx0
マジで日本人ほぼいないからな
首からカメラ下げてたらアルバイトの高校生からも英語でソーリー!だのエクスキューズミー!だの怒られるし
239 : 2025/01/25(土) 14:36:29.22 ID:deOAGacX0
安倍を恨めよ
ほんでゴミとか問題になるなら税金でやれ
金ないなら寺社仏閣にやらせろ
240 : 2025/01/25(土) 14:36:32.06 ID:AAb6AEXqM
体がぽっぽしそうだね😚
241 : 2025/01/25(土) 14:36:32.90 ID:tAcqbpx/0
なんで京都ばっか行くの?
もっと寂れた所に行けよ
250 : 2025/01/25(土) 14:38:02.44 ID:KHGYpW9b0
>>241
寂れてる系の観光地も最近は外国人いるからな
245 : 2025/01/25(土) 14:37:03.56 ID:cbSdJXb30
コロナ前に京都住んでてその時にいろいろ行っといてよかったわ
マジ糞だな
246 : 2025/01/25(土) 14:37:09.03 ID:QDy6V0Up0
レオパレスとか貧乏な日本人じゃなくて民泊利用の金持ち観光客に貸した方が儲かるんじゃないか
248 : 2025/01/25(土) 14:37:39.35 ID:F89VKPMS0
渋谷のハロウィンみたいにみんなシャッター閉めればええやん
地元民だけシャッター潜ってこじんまりとやればいいんだよ
249 : 2025/01/25(土) 14:37:41.03 ID:Tgdgxdcv0
京都人ざっま
251 : 2025/01/25(土) 14:38:04.15 ID:wcdTQog90
地元民はこんなとこ行かないから問題なし
252 : 2025/01/25(土) 14:38:15.08 ID:WNxdZOYy0
亀岡とか福知山みたいなところにまで外国人観光客がいてびっくりしたな
254 : 2025/01/25(土) 14:38:26.69 ID:jGDMcA0cd
日本の観光地とか狭いんだからキャパオーバーなんかすぐやな
256 : 2025/01/25(土) 14:38:37.04 ID:url6qZeG0
客引きもわかってないよな
外人に高値で売り付けたいのにいらっしゃいませ~じゃないんだよ
257 : 2025/01/25(土) 14:39:16.21 ID:AAb6AEXqM
北は天橋立、市内に向けて観光名所沢山あるからな。
273 : 2025/01/25(土) 14:41:13.44 ID:/6+QFfMo0
>>257
前に仕事で京都から天橋立まで冬に移動したら、途中大雪で特急電車がスタックして身動きできなくなったわ
258 : 2025/01/25(土) 14:39:20.38 ID:Pa83+tQh0
外人でも若い観光客いるだけでいいわ
それがいなければジジババおばさんだらけで汚い絵面になるし
259 : 2025/01/25(土) 14:39:21.95 ID:E4cvk0mb0
ここ坂だから将棋倒しになったら
マジで死人出そう
260 : 2025/01/25(土) 14:39:34.32 ID:0EO2cFcM0
ちなみに大阪の西成とか日本橋あたりの貧乏人が住んでいた地区は
今や観光が儲かりすぎて、普通のマンションをぶち壊して高層ホテルにしたり、
マンションをやアパートを民泊に転用したりした方が儲かるので
底辺住民が契約更新で家賃が15万とかになって追い出されている模様
276 : 2025/01/25(土) 14:41:37.70 ID:1xYB0ylX0
>>260
その底辺住民だって元はと言うと他所からやってきた人間だけどな
住むところを追われてるのはよくないとはいえ、
西成や浪速区が、そいつらの為の街という風潮も違うと思うわ
261 : 2025/01/25(土) 14:39:40.05 ID:d5BsfpZf0
京都ならわかるが、高山とか熊野古道、角館みたいな陸の孤島も外国人だらけでビビる
262 : 2025/01/25(土) 14:39:40.36 ID:yuTV+ADU0
観光害人だけを狙う通り魔とかいたら応援しちゃうかもね
263 : 2025/01/25(土) 14:39:56.02 ID:8PHTF0HTr
仕事の関係で2か月に1回は京都行くけど
全く魅力感じない
何もかも偽物って印象の街。川も汚い
267 : 2025/01/25(土) 14:40:28.02 ID:i8/Bsca80
>>263
そりゃお前が知らないだけ
270 : 2025/01/25(土) 14:41:05.93 ID:AAb6AEXqM
>>263
悠久の京都で魅了感じないなら、日本人ですらないよ
274 : 2025/01/25(土) 14:41:23.13 ID:cbSdJXb30
>>263
例えばフィレンツェ行ったときは街並みにマジで感動したけど今の京都なんか所々にちょっと寺とか町家が残ってるだけのただの地方都市だしな
279 : 2025/01/25(土) 14:42:18.00 ID:WZj1r7Gy0
>>263
日本の都市部なんて全部そうなのにどこに住んでんの?
286 : 2025/01/25(土) 14:43:08.09 ID:KHGYpW9b0
>>263
ホンモノを知る男が来ちゃったか
265 : 2025/01/25(土) 14:40:03.34 ID:i8/Bsca80
日本人ならこんな混み巻くってるの分かりきってる観光地に行かんだろ
マイナーなとこ行く
266 : 2025/01/25(土) 14:40:25.80 ID:OGUK1PRwH
舞子の踏切で中国人2人が勘違いで電車に跳ねられてたけどあんなとこにまで観光客が居るって
268 : 2025/01/25(土) 14:40:39.35 ID:zz4jh4kV0
はっきり言って観光再建地の京都なんか行くくらいなら奈良の方が歴史的だし
大阪の方が楽しいし街並みは神戸の方が綺麗だから
とりあえず京都へ行く外国客は日本ニワカ勢よ
271 : 2025/01/25(土) 14:41:06.66 ID:CX0TFjwK0
ジューシーなアベノミクスの果実
272 : 2025/01/25(土) 14:41:09.37 ID:27v0iqzUM
冬の京都なんて閑散期だったのにね
277 : 2025/01/25(土) 14:41:43.53 ID:UBn3zGDv0
観光で稼ごうって政策ならこういうところもしっかり考えて解決していかなきゃならんのですけど
そういう気は一切なさそうだよねこの国の政府
278 : 2025/01/25(土) 14:41:58.83 ID:QDy6V0Up0
神社仏閣の関係者って金が余ってしょうがないだろな
280 : 2025/01/25(土) 14:42:28.66 ID:8lyr3NEG0
日本人は吉野に行くといいよ
281 : 2025/01/25(土) 14:42:31.75 ID:AWn1uxqg0
今の時期京都のホテル安いよな
俺の近所のビジホよりも安い
夏も安い
ニッパチ閑散期なのか
282 : 2025/01/25(土) 14:42:34.03 ID:Un7DatHwd
四国ぐらいだろオーバーツーリズムに苦しんでないのは
283 : 2025/01/25(土) 14:42:38.67 ID:AAb6AEXqM
お前らから出てくるのは、神戸、大阪、京都市内

兵庫も京都も恐ろしく広いことを知らない。

284 : 2025/01/25(土) 14:42:51.13 ID:Wa7KeDRf0
こんだけ人が来ても県内(府内って呼ぶの?)のGDPは大して上がらんのだろ
285 : 2025/01/25(土) 14:43:02.07 ID:d5BsfpZf0
伊勢神宮と出雲大社は全然外人がいなかったな
日本人だらけ
やっぱり国家神道系はウケが悪いのか?
287 : 2025/01/25(土) 14:43:12.09 ID:OGUK1PRwH
中国人が出店して中国人に物売って脱税しとるから日本には1円も落ちんよな
288 : 2025/01/25(土) 14:43:20.85 ID:Xdbpf0I50
入場料取れよ一人100円でも凄い事になるだろ
289 : 2025/01/25(土) 14:43:40.03 ID:XDBDzK1L0
電車+徒歩で行けるところは軒並み混んでる
車でしか行けないところに行くしかないの
290 : 2025/01/25(土) 14:43:50.01 ID:6Sq3bhvO0
馬鹿みたいにキョウト、フジヤマとだけ言ってろよクソ外人 日本人向けの観光地まで出張ってくるな
292 : 2025/01/25(土) 14:44:03.63 ID:n6A6pRIP0
日本人どころか訪日観光客ですらこんなん楽しくないだろ この有様で何を見るんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました