人「もう21世紀になってだいぶ経つのに、20世紀に始まった音楽をいつまで「現代音楽」って呼び続けるの?」

サムネイル
1 : 2024/09/09(月) 09:20:23.69 ID:m8GRFCp300909

https://greta.5ch.net/

現代音楽は時間が経ったら 将来呼び方が変わるの?|音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」
ontomo-mag.com/article/column/toshie-kakinuma-202404/

読者の皆さんから募集した、クラシック音楽にまつわる素朴な疑問に答えていただく特集。「現代音楽」という呼び名が未来永劫使われるとしたら……確かに違和感がありますよね。答えてくれたのは、20-21世紀音楽が専門で『〈無調〉の誕生』の著書もある、音楽学者の柿沼敏江さんです。

疑問に答える人

柿沼敏江 音楽学/音楽評論
カリフォルニア大学サンディエゴ校博士課程修了、PhD。専門はアメリカ実験音楽、20-21世紀音楽。著書に『アメリカ実験音楽は民族音楽だった』(フィルムアート、2005年)、『〈無調〉の誕生』(音楽之友社、2020年、第30回吉田秀和賞受賞)。訳書にジョン・ケージ『サイレンス』(水声社、1996年)、アレックス・ロス『20世紀を語る音楽』(みすず書房、2010年、ミュージック・ペン・クラブ賞受賞)などがある。京都市立芸術大学名誉教授。

「現代音楽」はいつまで続くのか、と私自身も数十年前の学生時代に疑問に思ったことがあります。いま聴いている音楽が現代音楽だとすると、21世紀になった時には何と呼ばれるのだろうか、と。

21世紀になったら、その時が現代になるので、20世紀の音楽はもう古くなって別の名前になっているのだろうか、それとも21世紀までずっと現代音楽が続くのだろうかと疑問を抱くとともに、いったいそれはいつまで続くのだろうかと不安にも思ったのでした。

ですから、この質問はある意味で当然出てくるものではないかと思います。そしてすでに21世紀も四半世紀が経とうかという時期になっていますが、いまだにやはり20世紀の音楽は「現代音楽」と呼ばれ、「現代音楽」とされる音楽が生み出され続けているのです。

では「現代音楽」とは具体的にはどのような音楽を指しているのでしょうか。一般的には「現代音楽」という名称は、20世紀から21世紀にかけて生み出されたクラシック(シリアス)系の音楽をざっくり指して使われています。もう少し時代を限定して、第一次世界大戦以降から現在までのクラシック系の音楽とする場合もあります。

ただやはり「現代」とはいつのことなのかは曖昧ですので、かわりに「20世紀音楽」を使うこともよくありますし、現在では「20–21世紀音楽」に変わってきています。美術の領域でも「現代美術」や「現代アート」という用語が使われますが、時代的には第二次世界大戦後を意味することが多いようです。

2 : 2024/09/09(月) 09:20:29.06 ID:m8GRFCp300909
ところで「現代音楽」という名称は実はあまり評判がよくありません。現代にはクラシック系以外にもポピュラー音楽やジャズ、ロック、映画やアニメの音楽などさまざまな音楽があるのに、クラシック系の音楽だけを「現代音楽」と呼ぶのはおこがましいではないかというのです。

また「現代音楽」はしばしば耳障りで、調性がよくわからない「無調」を特徴とする音楽、たとえばシェーンベルクやヴェーベルン、あるいはシュトックハウゼンやブーレーズなどの音楽を指して使われます。狭義の「現代音楽」とはいわゆる「無調音楽」を指します。クラシック系の現代音楽には調性のあるものも多いのですが、とりわけ「無調音楽」が「現代音楽」としてまかり通っているのも奇妙な話です。そのため、いわゆる「無調音楽」をカギ括弧つきで「現代音楽」と呼ぶ人もいますし、批判的な意味を込めて「ゲンダイオンガク」とカタカナで書く人も見かけます。

さて、調性がないように感じられる音楽は今もつくられていますが、20世紀から今に至るまで、新しい調性や旋法による音楽はさまざまな形で生まれてきていますので、調性のない「現代音楽」はすでに少数派になりつつあるかもしれません。

1960年代に生まれたミニマル・ミュージックはクラシック系の現代音楽に属しますが、新調性や新旋法によっているので、通常は「現代音楽」とは呼ばれません。ミニマル系のサウンドを引きつぎ、旋法的な響きによって全身を感覚的に包み込むような空間をつくり出す環境音楽、ブライアン・イーノのアンビエント・ミュージックも同様です。

また最近注目されている「ポスト・クラシカル」と呼ばれる音楽、例えばヨハン・ヨハンソン、ルドヴィコ・エイナウディ、日系のアンディ・アキホの音楽は、クラシック音楽のアコースティックな響きとエレクトロニックなサウンドを合体させたようなスタイル、生音を大事にしながらデジタルな要素を加えたスタイルを特徴としますが、「現代音楽」とは別の扱いをされているようです。

現代の音楽実践のなかにはさらに、中世・ルネサンス時代の古楽やインドネシアのガムラン音楽などの民族音楽、日本の伝統音楽も「現代的」な要素として入り込んできていますので、現在の音楽界は多様化がますます進むとともにさまざまに分岐し、主流と言えるスタイルがない状況になってきています。

このように音楽が国境や地域を超えて多様化し、さまざまに変容すると、以前のように「古典派」とか「ロマン派」という名称で括ることが難しくなってきます。古代と現代、東と西が交錯し、「グローバルサウス」(インドや南アフリカなど南半球の新興国)と「グローバルノース」(欧米の先進国)の文化が混じりあうようになっているのです。現在進行しつつあるこうした異種混淆の文化の時代を何と呼ぶのかは、さらに少し先の未来から見てみないと、わからないかもしれません。

ところで、近年「グローバル・ヒストリー」という考え方に世界中が注目するようになってきています。これは、これまでの西洋中心の歴史の見方ではなく、地球全体を包み込む幅広い視野で歴史を読み直し、世界の人々の繋がりや絡み合い、相互の影響関係を明らかにしようという気運から生まれてきました。こうした考え方から、高校教育にも「歴史総合」の授業があらたに設けられ、日本を含むアジアやアフリカ地域を含んだ総合的な近現代史の理解が求められようとしています。

現在はこのグローバル・ヒストリーの考え方を取り入れて、これまでの歴史を編み直し、更新する作業が始まったばかりの段階にあります。そうしたなかで、「現代」という時代をどこで区切るのかということも問題になるでしょうし、「現代音楽」という言葉の意味も変わっていくのではないかと私自身は考えています。

今はまさに歴史を見直し、新しい光を当てようとするプロセスの最中にあります。そうした時代を見守ることによって、私たちは今まさに大きく動きつつある歴史の証言者となることができるのではないでしょうか。

7 : 2024/09/09(月) 09:28:24.84 ID:s3rzQlf7M0909
>>2
一部クラシック業界人が特権意識から
勝手にそうしてるだけじゃん下らない
3 : 2024/09/09(月) 09:21:22.62 ID:25OvTDed00909
さすがにロックとかバンドとかギターとか昭和生まれの棺桶に片足突っ込んだようなジジイしか言わないし
4 : 2024/09/09(月) 09:25:04.76 ID:m8GRFCp300909
>>3
スレ違い
6 : 2024/09/09(月) 09:25:46.15 ID:DLCmA5iS00909
その時は次がポストモダン音楽になるだけだろ
9 : 2024/09/09(月) 09:30:26.37 ID:E7PYjWFYM0909
ニュースクールハードコア
ニュースクールヒップホップ

全部20年以上前前

10 : 2024/09/09(月) 09:34:11.04 ID:+0WSfGwI00909
それを言うなら「クラシック」も変な使われ方されてるわね
12 : 2024/09/09(月) 09:34:54.62 ID:s3rzQlf7M0909
>>1
大きな転換があるまではずっと
現代という意識が続いたままだから良いんだよ
文化歴史的時間と生物個体的時間の感覚が
一致してないという現実にも何ら不思議はない
13 : 2024/09/09(月) 09:39:10.20 ID:E2YF7ogT00909
なんか退化してないか?
14 : 2024/09/09(月) 09:41:46.86 ID:fjE2gCbl00909
現代音楽って言葉自体が最近のものなんだから
どうせ時間と共に変わるんだから門外漢は黙ってればいい
15 : 2024/09/09(月) 09:43:52.08 ID:o9fPRJai00909
実験派、とかでいいんじゃない
16 : 2024/09/09(月) 09:45:39.39 ID:DVvO7omJ00909
ポストモダンと同じで評論家の概念上の呼び方だろ(´・ω・`)
19 : 2024/09/09(月) 09:55:56.73 ID:zVKNUDH900909
読者「いつまで呼ばれるの?」
偉そうな識者「(質問には答えないで関係ないウンチクを長々と語る)」
20 : 2024/09/09(月) 09:56:54.71 ID:9FRpQqzg00909
20世紀の邦楽を推してんのは外国人だぞ
22 : 2024/09/09(月) 10:01:43.47 ID:zVKNUDH900909
現代音楽ってようするにメシアンとブーレーズの事だと思ってたので
ブーレーズがタヒんで現代音楽は終わったとおもって安心してたのに
なんか名前も聞いたことないようなのがウゾムゾと続いててキモい
現代音楽並みにキモい
23 : 2024/09/09(月) 10:07:45.88 ID:nrT8bVH000909
岡田斗司夫率いる嫌儲にもたくさん居る漫画アニメヲタ軍団の「近代美術・アート」嫌い、に似てる
24 : 2024/09/09(月) 10:26:19.09 ID:h5MuJQt2H0909
古典の対義だろ
25 : 2024/09/09(月) 10:27:54.46 ID:MEWbJfJM00909
日本の「戦後」もそろそろ「太平洋戦争後」や「第2次世界大戦後」に変えた方がいいと思う
26 : 2024/09/09(月) 10:28:00.37 ID:h5MuJQt2H0909
新宗教が何百年続いても新宗教なのかな
27 : 2024/09/09(月) 10:29:33.47 ID:Z0saWlV3M0909
俺らが生きてるような期間では変わらん
ずっと現代
28 : 2024/09/09(月) 10:30:01.84 ID:kXh3Acnh00909
バラも19世紀後半くらいからの品種をモダンローズ、それ以前をオールドローズと呼ぶんだけど
さすがにここ20年くらいのバラは区分け新しくするほうがいいと思うわ
29 : 2024/09/09(月) 10:31:35.79 ID:74Q8IP0x00909
現代美術もそうやな
30 : 2024/09/09(月) 10:33:58.45 ID:zVKNUDH900909
聞いてて不快感しか湧いてこないようなのはいつの時代でも現代音楽でいいんじゃね
31 : 2024/09/09(月) 10:41:48.46 ID:9r2HglCg00909
黒人音楽という言葉はあるのに、白人音楽という言葉は無い。クラシックもフォークも白人が作った音楽なのに。日本人は自分の事を白人だと思い込んでいるので、わざわざ白人音楽とは言わないのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました