- 1 : 2025/04/18(金) 15:12:06.119 ID:XuuDbnSL0
- 米農家は高齢化で廃業祭りだからライバルなし
- 4 : 2025/04/18(金) 15:13:19.586 ID:VUm2RspD0
- 言うてブランド化して儲けてる先人いるから厳しいよ
- 5 : 2025/04/18(金) 15:13:34.495 ID:3uvhOQ6x0
- 食っていけねえよ
建築下請けの大工さんとかそれ知って建築やってたんだよ50代とか70代の大将らな情報弱者もいい加減にしろよ クソキッズ
- 6 : 2025/04/18(金) 15:13:36.460 ID:IllP4+if0
- 米農家と店の間で値段が上がってるから儲からないらしいぞ
- 7 : 2025/04/18(金) 15:14:12.268 ID:W3ZP1uZj0
- コンバインとか高いんでしょ
- 8 : 2025/04/18(金) 15:14:23.471 ID:RmaDecOG0
- あれ副業だろ
- 9 : 2025/04/18(金) 15:14:39.080 ID:9fUFOVmU0
- >>1
儲からないから若者が農家継がずに高齢者だらけで廃業しまくってるんだよ - 10 : 2025/04/18(金) 15:15:06.721 ID:s3foWSio0
- 家賃7万の米農家だけど
- 11 : 2025/04/18(金) 15:15:17.915 ID:w6HmVNZp0
- 儲けてるのはJA
JA通さなかったら嫌がらせされる - 12 : 2025/04/18(金) 15:16:53.972 ID:IKSdXakP0
- プランターでも米作れる?
- 14 : 2025/04/18(金) 15:20:56.973 ID:O/0ZsCPG0
- 米値上がりしてるのに農家の給料は増えない謎
おかしいなぁ - 21 : 2025/04/18(金) 15:27:23.986 ID:9fUFOVmU0
- >>14
増えてるよそれでも割に合わない
- 15 : 2025/04/18(金) 15:23:29.049 ID:gAbC+Hal0
- JAと国が散々苛めてきた業種で、今後も変わらない
その悪評が広まってるし儲からないから、なり手が居ないんだよ - 16 : 2025/04/18(金) 15:23:54.378 ID:jbK7ojIA0
- ばーちゃん家の田んぼ誰もやる人いなくなって持て余してるけどやる?
- 17 : 2025/04/18(金) 15:24:36.245 ID:QJPOXycY0
- 土作りだけで数年かかりそう
- 20 : 2025/04/18(金) 15:26:50.436 ID:gAbC+Hal0
- >>17
田舎に行けば荒れ地になってる田んぼがいくらでもある
荒れ地が嫌ってんなら止めたいと思ってる米農家に交渉すれば行ける - 22 : 2025/04/18(金) 15:27:56.554 ID:3uvhOQ6x0
- >>20
偉そうなこと言いやがって 4ねよクソ新参 - 25 : 2025/04/18(金) 15:29:20.982 ID:gAbC+Hal0
- >>22
スクリプト? - 18 : 2025/04/18(金) 15:26:01.187 ID:p6Vvf9rL0
- 誰か米農家YouTuberになって収支報告してよ
- 19 : 2025/04/18(金) 15:26:22.969 ID:iWy62Ez20
- 今は農家もJA通さないで直売した方が儲かるけどそれしたらJAから嫌がらせ受けるからできない
- 24 : 2025/04/18(金) 15:29:15.286 ID:9fUFOVmU0
- >>19
嫌がらせなんてされないでしょ農協の様々なサービス受けられなくなるだけで - 26 : 2025/04/18(金) 15:30:40.631 ID:iWy62Ez20
- >>24
それが嫌だからJA通すんだろ - 28 : 2025/04/18(金) 15:32:15.043 ID:9fUFOVmU0
- >>26
利点があるから組合に入る農家が多いわけでしょ - 35 : 2025/04/18(金) 15:36:52.323 ID:iWy62Ez20
- >>28
利点が多いからJA入ってるならJAが決める米単価が低くても文句えない米農家ばかりだから米農家は儲かってないんだろ - 38 : 2025/04/18(金) 15:38:38.634 ID:9fUFOVmU0
- >>35
?
組合に文句があるなら抜ければいいだけでしょJAは農家からの買取額上げてるけど
- 45 : 2025/04/18(金) 15:44:11.957 ID:iWy62Ez20
- >>38
米単価は年に1回一俵いくらで決められて米相場が上がろうが決められた金額以上はもらえない
米の品種によるけど去年の秋の米は一俵玄米で18000円~19000円だった精米して10キロ4000円いかないくらいで取引されててどこが儲かってるって言えるの? - 23 : 2025/04/18(金) 15:29:02.302 ID:1EcrPFAY0
- でも農地法が邪魔してくるじゃん
- 27 : 2025/04/18(金) 15:31:59.239 ID:aV0Ucxqz0
- 農家って年齢制限なかったっけ?
- 29 : 2025/04/18(金) 15:32:40.747 ID:xh8Ql4SZ0
- 海外米を受け入れる空気ができそうな中でうまくいくだろうか
- 31 : 2025/04/18(金) 15:33:41.640 ID:3uvhOQ6x0
- >>29
自民党と財務省と60代から80代と新参の頭じゃ日本の未来なんてないでしょうね - 30 : 2025/04/18(金) 15:33:39.020 ID:3c1I8FO80
- 前からJA通さないで高いの買ってたけどJA通したのが同じくらいの値段になりつつあるって悲惨過ぎる
- 32 : 2025/04/18(金) 15:34:18.591 ID:lgF3VGpI0
- JA以外の米管理会社作るべきだろ
もはやコメの価格カルテルだよ - 36 : 2025/04/18(金) 15:37:12.739 ID:9fUFOVmU0
- >>32
農家と消費者に利点がないと誰もその会社使わないでしょ農協より良いサービス提供出来る会社作れるの?
- 33 : 2025/04/18(金) 15:35:53.044 ID:C9XphFT80
- 「加入していないのでサービスは受けられません」は嫌がらせになるの?
- 40 : 2025/04/18(金) 15:39:29.303 ID:iWy62Ez20
- >>33
加入してサービス受けられるまでならいいけど売る時も価格決められて自由に売れないのは問題だろ - 44 : 2025/04/18(金) 15:43:20.063 ID:mmNKrrh40
- >>40
加入しなかった時にされる嫌がらせについて教えてくれよ - 34 : 2025/04/18(金) 15:36:02.596 ID:VoifxYUM0
- もう米離れのトドメになったから明らかに分が悪いよ
- 42 : 2025/04/18(金) 15:39:58.166 ID:VoifxYUM0
- 問題は米の価格じゃなくて金利じゃね
- 46 : 2025/04/18(金) 15:50:52.920 ID:VoifxYUM0
- そもそもJA一本で黒字出してるとこのが少ないだろ
別の売り方もすりゃいいよ
今米農家やったら儲かる説

コメント