- 1 : 2025/02/20(木) 08:25:52.021 ID:nAZkdRn0P
- 聞きたい?😁
- 2 : 2025/02/20(木) 08:26:04.155 ID:8XCS0ViDz
- お願いします
- 7 : 2025/02/20(木) 08:27:04.367 ID:nAZkdRn0P
- >>2
どんな施設を望んでる?オッヤにはどう過ごしてほしい?🙄 - 9 : 2025/02/20(木) 08:28:09.331 ID:8XCS0ViDz
- >>7
虐待されない施設かな 他は何を気をつけたら良いのかも全くわからん - 15 : 2025/02/20(木) 08:31:45.113 ID:nAZkdRn0P
- >>9
勤務表を見してもらうことかな
大抵ステーションに置いてあるからまずはボランティアで入って、話しやすそうな職員に「大変そうですねえ、介護施設の勤務表に興味があるのでみしてもらっていいですか?」言って見せてもらうとええで
余裕ある感じなら虐待は比較的少ないと思う - 23 : 2025/02/20(木) 08:36:15.787 ID:8XCS0ViDz
- >>15
なるほどありがとう - 3 : 2025/02/20(木) 08:26:20.917 ID:jKNMNW0vg
- 特養がいいよな
- 8 : 2025/02/20(木) 08:27:46.177 ID:nAZkdRn0P
- >>3
とりあえず安い金で預かってほしい場合は特養やな🙄ただ介護度の関係とか色々要件があるな - 5 : 2025/02/20(木) 08:26:24.154 ID:Mqe3c5ytz
- それよりイッチの女性遍歴ききたいなぁ
- 11 : 2025/02/20(木) 08:28:32.917 ID:nAZkdRn0P
- >>5
ないもん🥺 - 6 : 2025/02/20(木) 08:26:33.916 ID:X0Q5P2LQT
- 1に全部書け😡
- 12 : 2025/02/20(木) 08:29:01.434 ID:nAZkdRn0P
- >>6
家族の望みと老人の状況によって違うし😡 - 13 : 2025/02/20(木) 08:30:45.704 ID:0xk4TG/VM
- そもそも入所できるんですか?🥺
順番待ちすごいって聞くけど - 18 : 2025/02/20(木) 08:32:40.249 ID:nAZkdRn0P
- >>13
特養やとそうやな🙄まあ数件周りに特養が集中してる場合は結構空いてることもある
なんなら老健に入所させて更新しまくるって手もある - 14 : 2025/02/20(木) 08:30:46.544 ID:9oDo6hLxR
- 金は安い方がいいけどサービスいいとこがいい
- 20 : 2025/02/20(木) 08:33:59.839 ID:nAZkdRn0P
- >>14
なら特養やろなあ🙄それか老健更新しまくるという手もあるね
住宅型有料とかでも、立地や施設によって特養とそんな変わらないとこも意外と多いから探してみるとええで - 16 : 2025/02/20(木) 08:32:31.133 ID:PpdZ7MoKg
- イッチ名古屋の人?
- 21 : 2025/02/20(木) 08:34:12.008 ID:nAZkdRn0P
- >>16
せや😁 - 22 : 2025/02/20(木) 08:34:37.619 ID:PpdZ7MoKg
- >>21
介護福祉士になったのか
やるやんけ - 27 : 2025/02/20(木) 08:40:58.518 ID:nAZkdRn0P
- >>22
4年くらい前から介護福祉士やな😁 - 17 : 2025/02/20(木) 08:32:32.876 ID:s5B63GGl6
- 結局安いところは人いなくて職員の待遇もカスだから余裕ないやつが多くて虐待起こりやすい
- 25 : 2025/02/20(木) 08:37:34.091 ID:nAZkdRn0P
- >>17
うーん、働くとクソやけど安月給で安い費用で無駄に意識高くケアしてくれる、奴隷のような施設もあるからその限りではないかも🙄田舎とか狙い目 - 19 : 2025/02/20(木) 08:32:45.317 ID:/ZojW6C9R
- 介護認定のランク高くないと入れんやろ特養
それでも半年待ちとか - 26 : 2025/02/20(木) 08:39:50.287 ID:nAZkdRn0P
- >>19
介護度を上げる方法はググると結構出てくるで
例えばこれとか🙄ナマポと同じでプロモーションが大事かなあ
https://www.seniorhome-mado.com/news/meritanddemerit/#dg_01HMRPP7R42B6K4FT0ACN278QM - 29 : 2025/02/20(木) 08:43:07.811 ID:/ZojW6C9R
- >>26
経験者やケアマネと市役所のニキと相談して4か月待ちやったかな
一月7万ちょっとや今 - 33 : 2025/02/20(木) 08:48:01.153 ID:nAZkdRn0P
- >>29
たまに介護度これどう考えても1だろ!って感じのも5だったりするからな🙄やりようによっては色々あるなあ - 34 : 2025/02/20(木) 08:49:37.174 ID:/ZojW6C9R
- >>33
交渉スキル次第やなアレ
スキル次第で一月5万くらい変わるしガバガバやろあれ - 24 : 2025/02/20(木) 08:37:19.862 ID:irTWZpnpd
- 離れて暮らしてる
お金はそんなないそういう場合はどうしたらええんや?
- 30 : 2025/02/20(木) 08:43:32.180 ID:nAZkdRn0P
- >>24
ナマポ受けさせて特養やろな😐 - 28 : 2025/02/20(木) 08:41:36.783 ID:c9jACpeVs
- 老人は増える一方なのに働き手は減るだけやと思うけどこれから業界どうなっていくと思う?
- 32 : 2025/02/20(木) 08:46:42.604 ID:nAZkdRn0P
- >>28
外国人だらけになるんちゃうかな🙄日本人が各フロア1人いて、ユニットリーダーやって外国人をまとめる感じになると思う
外国人ってメンタル強いし、コミュニケーション能力高いし、辞めないし、外国人雇うと国の補助金が貰えるからね - 36 : 2025/02/20(木) 08:51:19.171 ID:c9jACpeVs
- >>32
なるほどな
外国人ってそういうの嫌がるかと思ってたわ
ちなみに介護業界ってDXとかは進んでんの? - 42 : 2025/02/20(木) 08:57:51.739 ID:nAZkdRn0P
- >>36
施設によって膨大な記録がパソコンやタブレットやスマホで一纏めになって簡単になったり、夜勤中利用者がベットから離れてることが分かる見守りシステムを導入したり
極稀やが自動排泄処理装置を導入してるとこもあるな🙄でもさあ正直、そんなん要らないと思うんだよねそこじゃないんだよね
見守りシステムなんて頻回に立ち上がって毎分転倒する利用者なんていたら、死んだとして裁判沙汰でちゃんと見てなかったって悪い証拠になりそうやし - 31 : 2025/02/20(木) 08:44:40.186 ID:WYcZN1naf
- 介護士って低学歴で犯罪者予備軍みたいな奴多いし絶対預けたくないわ
- 35 : 2025/02/20(木) 08:50:09.590 ID:nAZkdRn0P
- >>31
オッヤにとっては家にいるのが一番の幸せやから、自分で見れるなら見たほうがええで - 37 : 2025/02/20(木) 08:51:40.522 ID:irTWZpnpd
- 特養ってどんなのなんや
- 43 : 2025/02/20(木) 08:59:21.489 ID:nAZkdRn0P
- >>37
特別養護老人ホーム(特養)とは、介護保険法で定められた特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)に入所する、常時介護を必要とする高齢者のための施設です。特養は、日常生活を送る上で介護が必要な高齢者の方に対し、日常生活上の支援や介護サービスを提供することを目的としています。食事、入浴、排泄などの身体介護や、レクリエーション、機能訓練などの生活支援、健康管理、療養上の世話などを行います。
特養は、原則として要介護3以上の方が入所できます。要介護1・2の方でも、特例入所が認められる場合があります。
特養は、社会福祉法人や地方自治体などが運営しており、民間企業が運営する有料老人ホームに比べて費用が安価な点が特徴です🤖
- 38 : 2025/02/20(木) 08:52:07.508 ID:/ZojW6C9R
- 最期まで家に居て最期まで看取れるのがベストなんやがな
歩けなくなって風呂トイレ介護必須になると一気に無理ゲーなるんよな - 45 : 2025/02/20(木) 09:00:48.105 ID:nAZkdRn0P
- >>38
ワイは自分のためにも家族のためにも今後は見れなくなるなと思ったら速攻預けるのがベストやと思うで
優しくしてた分、ほんま辛い
帰宅願望も凄くなるしな😐 - 39 : 2025/02/20(木) 08:52:54.879 ID:1DMyI/Ny8
- 予算は月いくら考えとくべきなんや?
- 40 : 2025/02/20(木) 08:55:54.968 ID:/ZojW6C9R
- 特養満額15万くらいかもう少し高いんやっけ
病院代合わせて一年で200万くらいかかりそうになって眩暈したのは覚えてるで - 41 : 2025/02/20(木) 08:57:40.777 ID:irTWZpnpd
- >>40
利用者のほうが従業員よりおおくて
補助金もたんまりでるのに
職員の給料やすいのはほんとバカバカしい - 44 : 2025/02/20(木) 09:00:36.609 ID:/ZojW6C9R
- 勝手に歩き回って頭打って死んでもしゃーない気にすんな言っといたでワイ
自由過ぎるんよあの親父
介護職経験10年の現役介護福祉士が教える、後悔しないオッヤの介護施設選び!☺

コメント