- 1 : 2024/07/21(日) 15:54:55.880 ID:p5x3C4Fy0
- 金ドブどころか金払って負債作るって凄いよな
- 2 : 2024/07/21(日) 15:56:06.896 ID:zRjRkeIPM
- お前が思う田舎も結構暮らしやすいのよ
- 4 : 2024/07/21(日) 15:59:35.045 ID:p5x3C4Fy0
- >>2
今はよくてもどんどん人減ってるけど大丈夫か?田舎でも駅近にタワマン1本立ってたりするじゃん
それ借りた方が良くね? - 6 : 2024/07/21(日) 16:01:57.576 ID:zRjRkeIPM
- >>4
これねー、じつは今が良ければいいんだよ - 8 : 2024/07/21(日) 16:03:32.758 ID:p5x3C4Fy0
- >>6
売り逃げするの?
10分の1、最悪売るっていっても処分費かかるだけだよ - 10 : 2024/07/21(日) 16:04:46.648 ID:zRjRkeIPM
- >>8
いや
そのままでもいけるのよ - 12 : 2024/07/21(日) 16:05:46.164 ID:p5x3C4Fy0
- >>10
具体的に話せよ
どう考えたって負債でしょ - 20 : 2024/07/21(日) 16:10:05.817 ID:zRjRkeIPM
- >>12
実は空き家にしても放置していいんだよぶっちゃけ - 25 : 2024/07/21(日) 16:12:33.893 ID:p5x3C4Fy0
- >>20
数千万で家買ったけど20年で地価も下がって人も減ったからとりあえず放置しよ!
って大富豪かよ固定資産税どうすんの?
- 27 : 2024/07/21(日) 16:13:42.667 ID:zRjRkeIPM
- >>25
固定資産税なんて田舎はそんなにかかんないから放置の方が得なのよ
よほどの大豪邸たてる設定で話してるわけじゃないでしょ? - 28 : 2024/07/21(日) 16:14:55.271 ID:p5x3C4Fy0
- >>27
なるほどな
それでも負債に金払うって凄いな - 30 : 2024/07/21(日) 16:16:10.777 ID:zRjRkeIPM
- >>28
家を資産と捉えるかの考え方の違いだなそこは - 3 : 2024/07/21(日) 15:56:24.125 ID:iDcg4PuX0
- 現金一括払いだよ
- 5 : 2024/07/21(日) 16:01:44.655 ID:p5x3C4Fy0
- >>3
そっちの方がマジでやばいよ...
数千万一括で処分に金かかるゴミの山買うって
土地なんて寄付もできないから死ぬまで税金払うんだぞローンなら自己破産とか、早めに売り逃げれるけど
- 11 : 2024/07/21(日) 16:05:32.675 ID:tWeuzSNk0
- 埼玉は田舎に入りますか
- 14 : 2024/07/21(日) 16:06:34.454 ID:p5x3C4Fy0
- >>11
埼玉も北部は結構ヤバくなってきてるよね
首都圏もヤバくなってきてる - 16 : 2024/07/21(日) 16:07:28.383 ID:A5MZ/jcN0
- >>14
首都圏もヤバくなってきてるならもう全部ヤバいだろw - 19 : 2024/07/21(日) 16:09:06.935 ID:p5x3C4Fy0
- >>16
首都圏の郊外はヤバくなってきてるよ
流石に23区とかは一極集中で逆に上がってるけど - 13 : 2024/07/21(日) 16:06:09.059 ID:OgkT0HD60
- ネットあるし田舎のほうがいいじゃん
馬鹿こそ田舎じゃ金稼げないから都会に集まる
- 17 : 2024/07/21(日) 16:08:01.378 ID:p5x3C4Fy0
- >>13
ネットは届いても道路とか水道維持できなくなるぞ
そうなっても都会に泣きつくなよ
今でさえ地方交付税交付金で都会民の金で田舎者は生きていけてるんだから - 22 : 2024/07/21(日) 16:10:51.267 ID:OgkT0HD60
- >>17
いや地方交付金は国の精度なんだから文句言ってもしょうがないでしょ君が
- 26 : 2024/07/21(日) 16:13:00.755 ID:p5x3C4Fy0
- >>22
だかやその制度が持たなくなるぞっていってんだよ乞食 - 29 : 2024/07/21(日) 16:15:35.142 ID:OgkT0HD60
- >>26
限界集落とかでしょそんなの田舎が都会にもう米売らなくてもいいのかって話だし
- 33 : 2024/07/21(日) 16:17:55.721 ID:p5x3C4Fy0
- >>29
いいよ別に...
そんなことしたら被災してなくても能登みたいになるぞ… - 15 : 2024/07/21(日) 16:06:59.794 ID:KUmNUSwL0
- Amazon夜頼んで翌日に届くし満足
- 21 : 2024/07/21(日) 16:10:34.321 ID:p5x3C4Fy0
- >>15
それゃ倉庫の場所とプライムによるだろ - 18 : 2024/07/21(日) 16:08:14.158 ID:LYt03WTq0
- 2025年7月に大津波の予言があるから山の中の方が安心かなあ
- 23 : 2024/07/21(日) 16:11:30.734 ID:fIyljr/K0
- こういう話するのに田舎の定義忘れるとかやる気あんの?
- 24 : 2024/07/21(日) 16:12:08.718 ID:OypYIzmb0
- そこに住んでるんだから、家くらい建てるだろう
なにか問題があるのか? - 31 : 2024/07/21(日) 16:17:50.205 ID:tvjV/Qub0
- ネット使える場所なら安く豪邸建てられるし人混みに疲れることもないからメリットでかいやろ
- 32 : 2024/07/21(日) 16:17:53.159 ID:OypYIzmb0
- 田舎に生活基盤があるのに家が無いって困るだろう
- 35 : 2024/07/21(日) 16:21:22.876 ID:p5x3C4Fy0
- >>32
だから賃貸でいいじゃん - 34 : 2024/07/21(日) 16:21:14.361 ID:zRjRkeIPM
- 都会でマンションが賢い選択になるのはマンションにすごくすみたいって希望があるひとだけなんだよ
8000万のマンション買って20年後そこまで下がらず4000万円で売れたら20年間を4000万円で住めたことになる
田舎で3000万円の広い家に20年間住むのとどちらがいいか希望によるだけの話なのよ - 36 : 2024/07/21(日) 16:22:37.278 ID:p5x3C4Fy0
- >>34
建てて20年いや10年で捨てる覚悟があるならいいね - 37 : 2024/07/21(日) 16:23:57.866 ID:p5x3C4Fy0
- その前に都会でも田舎でも賃貸一択だけどね
都心の一等地に家建てれます!って金あるなら国外に住むことも視野に入れてるだろうし - 38 : 2024/07/21(日) 16:26:11.714 ID:k6ynky+T0
- 都会で賃貸なら>>1は月いくらまで出せるの?
- 39 : 2024/07/21(日) 16:27:44.638 ID:p5x3C4Fy0
- >>38
立地と設備による - 40 : 2024/07/21(日) 16:28:28.164 ID:k6ynky+T0
- >>39
いやお前がいくら出せるのか聞いてるだけだけど
ご予算は?
令和に田舎に一軒家建てる人って知的に問題抱えてるん?
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2022/05/re-sho-th.png)
コメント