
- 1 : 2025/06/24(火) 22:01:11.17 ID:eCBzFPUl0
-
長野への本社移転、コロナ後も勢い減速せず BCPや地域貢献を意識
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC039JP0T00C25A6000000/首都圏などから長野県に企業の本社を移す動きが続いている。
新型コロナウイルス下後の出社回帰で企業の地方移転の勢いは減速すると思われたが、
民間調査によると長野県に県外から転入した企業数は2024年に過去最多となった。
首都圏や中京圏に近い立地の強みに加え、事業継続計画(BCP)を意識する企業が増えている
ことなどが追い風になっているとみられる。 - 2 : 2025/06/24(火) 22:02:06.63 ID:eCBzFPUl0
-
これ何がヤバいかって
企業が愛知や神奈川スルーするようになったって事だよな - 3 : 2025/06/24(火) 22:02:09.18 ID:SuptC1Cf0
-
7/5以降長野以外沈むからだろ
- 17 : 2025/06/24(火) 22:05:31.80 ID:cfrIrI5C0
-
>>3
日本はお土が上がる、外国はお土が下がる - 4 : 2025/06/24(火) 22:02:13.95 ID:9iEg4CUx0
-
増える(2社)
- 5 : 2025/06/24(火) 22:02:33.75 ID:6ZYW0yJE0
-
平地あんの?
- 6 : 2025/06/24(火) 22:02:59.90 ID:+brtDvrp0
-
せめて岐阜だろ…🥺
- 7 : 2025/06/24(火) 22:03:00.13 ID:eCBzFPUl0
-
新幹線が大阪までつながる事も考慮しているのかもな
- 8 : 2025/06/24(火) 22:03:05.31 ID:6hjqio1Y0
-
静岡来いよ
- 10 : 2025/06/24(火) 22:03:20.67 ID:3ssBkLsj0
-
明石やろ
- 11 : 2025/06/24(火) 22:03:35.88 ID:2hqky98T0
-
長野まで行くと東京以外への移動がちょっとめんどいし
かといって佐久や上田はわざわざ本社移転する時に選ぶ場所でもねえだろ
どういうことなんだよ - 31 : 2025/06/24(火) 22:08:54.45 ID:eCBzFPUl0
-
>>11
東京から大阪行くのも長野から大阪に行くのもあんまり変わらんって判断なんじゃね?
群馬とかの北関東は東京から移動するのもあんまり変わらんし
移動が面倒なの名古屋くらいだけどその代わり金沢には行き易くなるしな - 12 : 2025/06/24(火) 22:03:46.99 ID:ODDVeNRD0
-
は?海のない地域をを中心にするバカはいない
- 13 : 2025/06/24(火) 22:03:48.14 ID:jrJ76QmD0
-
松本辺りならまだいいけど長野市近辺はちょっと無理だな
- 14 : 2025/06/24(火) 22:04:00.31 ID:qHakbzIQ0
-
やはり三河だろ
現に… - 15 : 2025/06/24(火) 22:04:36.77 ID:3l0mVYbf0
-
リニアが出来るまでは陸の孤島だろ
- 16 : 2025/06/24(火) 22:05:10.30 ID:zGFi1i2IM
-
山しかねーぢゃん
- 18 : 2025/06/24(火) 22:05:54.58 ID:5kFyWpbm0
-
海運クソ
西側との交通クソ
北側もクソ
ガス代激高カルテルこんなところでなんの仕事ができるんだ?
- 19 : 2025/06/24(火) 22:06:03.39 ID:y2H9FqBw0
-
真ん中だからいいってアホの発想だよね
昔から発展する地域は流通が便利な海沿いや川沿いや平地だったりするのに
真ん中ってだけで栄えると思うのは愚かすぎ - 20 : 2025/06/24(火) 22:06:38.02 ID:qHAO8TYc0
-
天下人はなんでそこに目をつけなかったのだろうか
天皇家も - 29 : 2025/06/24(火) 22:08:46.57 ID:mtA77u+O0
-
>>20
海運が使えないから
江戸も徳川が整備して水路を活用しまくりだった - 21 : 2025/06/24(火) 22:06:48.04 ID:nRJENaaF0
-
長野はアクセスしにくい
- 22 : 2025/06/24(火) 22:07:12.66 ID:h0VzG4gM0
-
諏訪の時代がやってきたか(´・ω・`)
- 23 : 2025/06/24(火) 22:07:21.21 ID:fUuUywiC0
-
雪降るとヤバいよ
土砂災害も多いし - 24 : 2025/06/24(火) 22:07:38.86 ID:GGZiBvMPM
-
意外と地震が多いぞ、311以降震度4とか5クラスが何度か来てる
- 25 : 2025/06/24(火) 22:07:56.88 ID:+BFcpqju0
-
群馬でよくね?
- 26 : 2025/06/24(火) 22:07:58.20 ID:DqGK073y0
-
電車移動なら松本より長野市が有利になってくるな
- 27 : 2025/06/24(火) 22:08:09.12 ID:fUuUywiC0
-
長野市は新幹線あるからまあ
- 28 : 2025/06/24(火) 22:08:43.76 ID:6HKIylFQ0
-
日本の中心=バカみたいに邪魔な山が沢山あるということでは🤔
- 30 : 2025/06/24(火) 22:08:54.14 ID:uw4MdHHG0
-
長京都長京市最高だよな
- 32 : 2025/06/24(火) 22:08:55.99 ID:nwtms1am0
-
地理的な中心は長野でも政治経済の中心は東京だから東京に本社を置く方がいい
- 33 : 2025/06/24(火) 22:09:25.04 ID:lPd86out0
-
そんな寒くて暑いとこに本社構えてどうする
- 35 : 2025/06/24(火) 22:09:47.08 ID:h8/WCLup0
-
長野に行って来いよ(´・ω・`) 理由がわかるから
- 36 : 2025/06/24(火) 22:09:54.07 ID:XTylG19Z0
-
そんなキチゲェいるわけないだろ
- 37 : 2025/06/24(火) 22:10:20.19 ID:4xzzl9360
-
石器時代は黒曜石がとれる和田峠が望郷の地で、茅野辺りが日本の中心だったんだぞ
- 38 : 2025/06/24(火) 22:10:37.34 ID:OnWGkOJP0
-
長野県には地下鉄もあるし
オリンピックも開催したことある
コメント